おじじっち
— 船橋市男性
ちいきぺーぺー
会員スコア:33 点
あと467点でちいきリーダー
気になるジャンル
趣味, 趣味, くらし・生活自己紹介
ロードバイクが趣味で現在60歳なんですがチャリ通(夜勤なので週3回ぐらい)15Kmを乗ってます。趣味が高じて自転車に関しては全て自分でメンテナスしてます。-
ちいきの謎のアレを投稿せよ!
境界線の謎
現在表示できる履歴がありません。
-
境界線の謎の投稿にチイね!されました。
ちいきの謎のアレを投稿せよ!市川と船橋の境界線について疑問があります。原木中山駅周辺から本中山5,6,7丁目といった地域は市川市のあたりなのですが、なぜ船橋市になっているのか常に謎なのです?????教えてチイね!4 投稿者:おじじっち -
旧葛飾村のコメントにチイね!しました。
境界線の謎こんにちは。
1889年に現在の市町村制が始まったのですが、その時に本中山地区(小栗原村)は印内などの地域と一緒になって葛飾村となりました。
その際に鬼高のあたりは中山などと一緒に中山村となり、田尻や原木などは行徳村となっています。
その後中山村→中山町は合併で市川市となり、葛飾村→葛飾町は船橋市となっています。
その時点では南に行徳村→行徳町がありましたので、3つの市と町の接点ということで本中山地区もそんなに飛び出した地区ではなかったのですが、行徳町が市川市に合併吸収される形になったために、現在のような市境となってしまいました。 -
始めて知りました!のコメントにチイね!しました。
境界線の謎このあたり、確かに紛らわしいんですよね~。
市川市の商品券をかったけれど、自分の買い物の9割は船橋市のお店でした(x_x)