
2018年が始まりました! 2018年のスポーツ界は、ビッグイベント続き。
日本代表はもちろん、千葉県・埼玉県・茨城県はじめ地元出身のヒーロー・ヒロインなどにも注目し、アスリートたちの熱い戦いを楽しみたいですね。
そこで、「見逃してしまった!」と悔やむことのないよう、2018年要チェックの主なスポーツイベントをご紹介します。
大きな国際大会の開催がめじろ押し!
2018年2月9日、いよいよ平昌冬季五輪が開幕します(2月25日まで)。
日本と時差がなく、寝不足に悩まされずテレビ観戦できるのはうれしいですね。
続いて3月9日から3月18日までパラリンピックが開催されます。
前回のソチでは、アルペンスキーなどで金3・銀1・銅2個の6個のメダルを獲得した日本代表。平昌ではこれを上回る成績を挙げることができるのか、注目です。
6月14日からはFIFAサッカーワールドカップロシア大会が始まります(7月15日まで)。
英国のブックメーカーのオッズから予想される優勝候補はドイツ、フランス、ブラジルなどですが、日本代表の躍進で世界を驚かせたいところ。
8月18日からジャカルタで開かれるアジア競技大会は、東京五輪の行方を占う重要な大会です(9月2日まで)。2020年に活躍しそうな新星を探してみては。
2018年スポーツカレンダー(国際大会日程)
2月9日~25日 平昌冬季五輪
3月9日~18日 パラリンピック
6月14日~7月15日 FIFAサッカーワールドカップロシア大会
8月18日~9月2日 アジア競技大会(@ジャカルタ)
戌年の甲子園でドラマが生まれる予感?

甲子園では、選手の故障防止の目的で、春の選抜からタイブレーク制の導入が決定。
延長12回で決着がつかなければ、13 回はいきなりランナーのいる得点しやすい状況でスタートします(詳細は間もなく決定の見込み)。
また、夏の全国高校野球選手権が100回目を迎える今年は、史上最多の56校で行われることに。
例年2校が代表となる北海道と東京都に加え、地方大会の参加校数が多く、準々決勝の前に5回戦を行っている埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県、大阪府、兵庫県、福岡県でも代表が2校選ばれます。
例年以上に県代表の活躍に期待が膨らみますね。
前回の戌年、2006年の甲子園大会では田中将大と斎藤佑樹が熱闘を繰り広げました。
あれからもう12年。今年はどんなドラマが生まれるのでしょうか。
2018年の各スポーツ界、楽しみにして注目していきましょう!
※記事内容は2017年12月20日時点の情報に基づくものです。
合わせて読みたいオススメ記事↓
【12星座占い】2018年の運勢を占う★ 躍動するのはどの星座?
冬季五輪でメダルが期待されるフィギュアスケートの羽生結弦選手と宇野昌磨選手は共にいて座、
スキージャンプの高梨沙羅選手はてんびん座。それぞれの運勢は?
ワールドカップ、ハリルホジッチ監督や一部の主力選手など、日本代表で目立つおうし座の運勢はコチラから。