「今週末何をしよう?」…予定がまだ決まっていないという方、まだ間に合います!
「ちいき新聞」で紹介された千葉と茨城、埼玉のおでかけスポット・イベント情報をご紹介♪
※ちいき新聞は、千葉を中心に埼玉と茨城の一部で発行するフリーペーパーです。
出土品から歴史の謎に挑め!
公開シンポジウム
「金鈴塚古墳の主に迫る」
公開シンポジウム
「金鈴塚古墳の主に迫る」
木更津市の誇るべき文化財「金鈴塚古墳」。
だが金鈴塚古墳には誰が埋葬されているのかなどいまだ解明されていない謎も多い。
今回、市では専門家を招き、謎に挑む公開シンポジウムを開催する。
金鈴塚について分かりやく描かれている
公開シンポジウム
「金鈴塚古墳の主に迫る」
日時/11月9日(土)
午前10時~午後3時30分(途中休憩あり)
場所/木更津市民会館中ホール
(木更津市貝渕2-13-40)
料金/参加費無料(先着200人)
問い合わせ・申し込み/0438-23-5314
bunka@city.kisarazu.lg.jp
木更津市役所教育部文化課
つながるいのち
成田オーガニックフェスタ
成田オーガニックフェスタ
オーガニックやエコ、リサイクル、地産地消、健康などをキーワードにした成田初の野外でのオーガニックフェスタが11月10日(日)に開催。
市民による実行委員会が主催する。
演奏とワークショックを予定する和太鼓集団TAWOO
成田オーガニックフェスタ
日時/11月10日(日)
午前9時~午後3時30分
場所/下総運動公園ふれあい広場
(成田市高岡1435)
JR成田線滑河駅徒歩約10分
圏央道下総ICから車で約5分
問い合わせ/0476(36)1960
成田オーガニックフェスタ実行委員会事務局
furaorganic@gmail.com
豊かな自然を舞台に芸術を楽しむ
【松戸アートピクニック】
新たな風景と出会うアート散策
【松戸アートピクニック】
新たな風景と出会うアート散策
21世紀の森と広場で人気のイベントが開催される。
今年は鑑賞だけでなく、体験もできるダイナミックなアート作品も登場。
自然とアートのコラボレーションが楽しめる秋ならではの企画となっている。
ペダル漕ぎ式大万華鏡をのぞいて新しい風景を発見!(作品の色は変更になります)
松戸アートピクニック
日時/11月9日(土)~17日(日)
午前9時~午後4時30分
場所/21世紀の森と広場
(松戸市千駄堀269)
<11月9日のイベント>
☆アートツアー 午後2時~午後2時30分
(パークセンター前集合・事前申し込み不要)
☆トークイベント 午後2時30分~午後3時30分
(パークセンター2階シアター・定員50人・
要事前申し込み※小学3年生以下は保護者同伴)
料金/両イベントともに参加費無料
問い合わせ・申し込み/047(345)8900
21世紀の森と広場 パークセンター
今年もやります
第20回 成田山公園 紅葉まつり
第20回 成田山公園 紅葉まつり
成田山公園が多く人を集める、成田山公園紅葉まつりの季節がやって来た。
紅葉、クヌギ、ナラ、ギンナンなど250本の樹木が秋の成田を彩る。
竜智の池での演奏会、お茶会、成田山書道美術館での入館無料イベントなど、各種イベントがめじろ押しだ。
成田山公園紅葉まつり
期間/11月9日(土)~24日(日)の土曜・日曜・祝日
場所/成田山公園(成田市成田1)
◆お茶会
場所/茶室 赤松庵
(成田山書道美術館隣)
時間/午前10時~午後3時ごろ
※定員に達し次第、受け付け終了
◆演奏会
場所/竜智の池(三の池) 浮御堂
日時/午前11時~、午後1時30分~(1日2回)
◆クラフト展 -手仕事いろいろ-
◆世界と日本の大昆虫展
時間/11月16日(土)・17日(日)
午前9時~午後4時
場所/成田山書道美術館
(成田市成田640)
※開催日に限り入場無料
問い合わせ/
紅葉まつり 0476(22)2102
(一社)成田市観光協会
昆虫展 080(5388)0293
千葉県立農業大学校 清水
クラフト展 0476(24)0774
成田山書道美術館 佐藤