トピックス
【2021年度】中学校の学習指導要領[理科]
![【2021年度】中学校の学習指導要領[理科]](https://chiicomi.com/wp-content/uploads/2021/01/1646617_5ff3bd169d1f06.11751818.jpg)
新学習指導要領は、小学校では2020年度、中学校では2021年度から全面的に実施されます。
学習指導要領が改訂される背景には、情報化、グローバル化の進展や人工知能(AI)の飛躍などの急激な社会の変化があります。
そのような社会の変化に対応し、生き抜くために必要な資質・能力の育成を目指しながら「社会に開かれた教育課程」を実現をするため、学習指導要領は改訂されました。
今回は中学校の理科について改訂のポイントをまとめます。
【中学校の学習指導要領「理科」】
●「理科」改訂の目標・内容(考え方)
「理科」では、次のことを目標にしています。
理科の見方・考え方を働かせながら、自然の事物・現象について、観察、実験を行い、科学的に探究するために必要な資質・能力を育成すること
具体的に理科の見方とは、
自然の事物・現象について、エネルギーの分野では量的・関係的な視点、地球の分野では時間的・空間的な視点、生命の分野では多様性と共通性の視点、粒子の分野では質的・実体的な視点で捉えるように示されています。
理科の考え方とは、
自然の事物・現象について科学的に探究するために、比較したり、関係付けたりするなどの方法で、何らかの関連性や規則性、または因果関係等が見いだせるかなどについて考えるように示されています。
その目標を達成するために必要な資質・能力を《知識・技能》《思考力、判断力、表現力》《学びに向かう力、人間力》という三つの柱で構成され、内容は「知識及び技能」「思考力、判断力、表現力等」の二項目に分けられました。
●学習内容の改善について
【第一分野】
エネルギー(物理)では「力」の内容が再編成されました。「2力のつり合い」は第3学年 → 第1学年へ、「電気による発熱」は小学校第6学年 → 第2学年へ、「圧力」の大気圧は第1学年 → 第2分野第2学年へ、「圧力」の水圧・浮力は第1学年 → 第3学年で学習します。「放射線」は第3学年に加えて、第2学年でも学習することになります。
粒子(化学)の分野では、「プラスチックの性質」を3年生で学びます。
【第二分野】
生命(生物)では、が全学年を通して再編成されます。1年生に「生物の特徴と分類の仕方」が新設され、「分類の仕方」と「生物の体の共通点と相違点」を学習します。「葉・茎・根のつくりと働き」は第1学年 → 第2学年へ、「動物の体の共通点や相違点」は第2学年 → 第1学年へ、第3学年では、第2学年で学んでいた「進化」を、「遺伝の規則性と遺伝子」の後に学ぶことになりました。
地球(地学)では、「自然災害」を全学年で学習します。
■ 千葉県・家庭教師のリーズは新規生徒様を募集中!
━━━━━━━━━
不登校・勉強が苦手なお子様でもご安心ください!家庭教師歴10年以上のプロの家庭教師がお子様の学力や性格に合わせて指導します。茂原市・大網白里市・千葉市緑区・一宮・東金・香取・船橋・八千代など、多くのお子様にご利用いただいております。本物の学力を身に付けたいお子様!志望校合格を目指すお子様!一緒に頑張りましょう!!
【お問い合わせ・お申込み】
・070-5553-7093(12:00~18:00/日・祝日を除く)
・お問い合わせフォーム
・mail@katekyo-res.com
別のトピックス
ピックアップ
>> トピックス一覧へ
トピックス トピックス一覧へ
店舗基本情報
店名 | 家庭教師のリーズ(かていきょうしのりーず) |
---|---|
ジャンル | 千葉県/茂原市/スクール・教育・育児/家庭教師/家庭教師 |
TEL | 070-5553-7093 |
住所 / 交通手段 |
〒
299-4101 千葉県茂原市清水2277-71 千葉県全域の家庭教師を承ります。 事務所内での授業も可能です。 *ご状況により千葉県外も承ります! 本納駅(JR 外房線) 茂原駅(JR 外房線) |
営業時間 |
・電話受付 10:00~22:00 |
定休日 | 日曜日 |
WEBサイト | http://katekyo-res.com |
こだわり条件 | 出張サービス |