
【ミニマリスト阪口ゆうこコラム】“持たない”暮らしで毎日笑顔vol36
~所有しないメリットそしてデメリット~
「われこそはミニマリスト!」と声高らかに発信し始めてから4年。
「所有をしないメリット・デメリット」が見えてきました。
メリットは、手間暇がかからなくなったこと。
必要以上の量の食器を持っていた時は、食器棚を掃除するのも一苦労。
出し入れにも時間がかかるし、滅多に使わない食器もたまにはメンテしないといけなくなる。
(写真はイメージです)
使用頻度の少ない食器を捨てたら、その分手間暇もかからなくなりました。
まだあります。
ものが多い時は収納スペースにもモヤッ! が発生してました。
「わが家は物のために税金や家賃払ってんな〜」なんてね。
スペースは有限、家族でくつろぐために使いたい。
うちは狭小住宅ですが、ものを減らしてからは「家が小さい」なんて言われなくなりました。
そして最後はお金。所有するとかかる維持費。
例えば衣類の洗濯やクリーニング費、ハンガーや収納ケースなどなど。
そもそもあまり着ない服を買うのも、お金の無駄ですよね。
逆にデメリットも考えてみましたが、
本当に見つからなくて焦りました。
でもあった!「自分の母や義母が来て家事を手伝ってくれる時に、戸惑いがち」。
んーーーー。
年に数回のことですね、というか物が多くても家族以外は戸惑うか。
じゃあ、所有しないことでのデメリットは今のところ思い浮かびません! あしからず!
(↑クローゼットの中も頻繁に着るものだけ)