木更津にオープンした話題のワークマンプラスで選ぶ 冬を乗り切る高機能アイテム!女子バイカーが徹底調査(レビューあり)

ワークマン表紙2

こんにちは。アラフィフへっぽこライダー「花」と申します。

2020年10月、木更津市潮見に、今話題のワークマンプラスがオープンしました!

プロ仕様で機能性が高く、アウトドアやスポーツにぴったりだと、幅広い層に人気のワークマンですが、バイカーの間でもその機能性とコスパの良さで、あるシリーズが大人気なのです。

そこで今回、極寒のライディングにも耐えられる、最新ギアを求めてワークマンプラスを徹底調査!

ワークマンの人気の秘密とは?果たしてアラフィフライダーが選んだ人気商品とは・・・!?

公開 2020/12/11(最終更新 2020/12/11)

花

48歳で普通自動二輪免許を取得したへっぽこアラフィフ主婦ライダー。千葉は魅力的なライディングスポットがたくさん!取材と称してソロツーを楽しんでいます。【ブログ】https://ameblo.jp/ohana-hann/

記事一覧へ

人気のワークマンプラス木更津潮見店・現在の状況や、売れ筋商品は?

ワークマン01 外観

今回伺ったのは、2020年10月にオープンしたばかりのワークマンプラス木更津潮見店。オープン時はたくさんの人で大賑わいでした。

現在も休日は多くのお客さんが見られますが、平日は比較的落ち着いて商品を見ることができました。

潮見店では靴下や手袋、ネックウォーマーなどの小物の販売が好調だったそうで、アウターでは、タウンユースもできる「ディアマジックダイレクト®防風防寒ジャンパー」が人気だったそうです。

ワークマンディアマジックパーカー
ディアマジックダイレクト®防風防寒ジャンパー

お店に入ると正面に、アウトドアに使えそうなウェアやアイテム、スポーツ用小物などが陳列されています。

ワークマン01 店舗

ワークマン10 店舗

ワークマン12 店舗

作業用手袋や安全靴などの棚に、作業服専門店らしさを垣間見ることができましたが、すっきりと明るい店内はおしゃれなアウトドアショップのよう。

そこで、こんな疑問が湧いてきました。

「ワークマン」と「ワークマンプラス」って何が違うの?

ワークマン疑問

ところで、私の勝手なイメージでは「ワークマン」は「職人さんなど現場のプロたちが使う業務用商品を扱う店舗」「ワークマンプラス」は「アウトドアやスポーツに使える商品を扱う店舗」なのですが、2つの店舗では扱うデザインや商品が違うのでしょうか?

ということで、ワークマン広報部の伊藤さんに、疑問をぶつけてみました!

すると、驚きの回答が!

「ワークマンとワークマンプラスの取扱製品は同じものです」(伊藤さん)

何と!

でも、ワークマンプラス店舗の方がおしゃれ感があるような・・・。

これって単なるイメージでしょうか?

「ワークマンプラスは、プロの職人さんだけではなく、一般のお客様でもお買い求めやすいように、内外装やマネキンで商品を見せるなどの陳列方法を変えているのです。ですので、ワークマンにはなくて、ワークマンプラスにのみ置いている製品はありません」(同)

なるほど。おしゃれ感の秘密は陳列方法だったのですね。

ワークマンプラスに行けなくても、同じ商品がワークマンで購入できます。

ちなみに、先日オープンして話題となった「#ワークマン女子」は、アウトドア・スポーツ・レイン用の機能性ウェアのみを扱う女性のお客様をメインターゲットにした店舗で、こちらも専売品はなく、取り扱い製品は全てワークマンで購入可能だそうです。

ところで、少し前まで私のワークマンのイメージは「やる気わくわく、ワークマン♪」のCMにあるような「男子の世界」でした。ですが今や#ワークマン女子がオープンするなど、おしゃれ女子がこぞってワークマンを愛用しています。一体何がきっかけだったでしょうか?

そこで少し、ワークマンの歴史を探ってみましょう。

ワークマンの歴史を振り返る。SNSで話題沸騰となった商品とは

ワークマンは1982年、建築技能労働者向けの製品を中心としたチェーンストアとして創業しました。スーパーのベイシアや、ホームセンターのカインズ、コンビニエンスストアのセーブオンなどと同じベイシアグループの一員です。

建設や土木現場などの野外作業や、工場向けに開発された作業服が、防水性や防風性、防寒性に優れながらも低価格で販売されていると、SNSや口コミなどで評判となり、徐々に人気が広まっていきました。

その認知度を一気に上げたのが、元は厨房靴として発売された「ファイングリップシューズ」です。これが「脱ぎ履きしやすくて滑りにくい」と妊婦さんに大人気。その後女性向けにデザインされた「レディースファイングリップシューズ」(1,900円)も発売され、現在も定番商品となっております。

ワークマンFG410
▲「レディースファイングリップシューズ」高機能でしかもカワイイ

人気に伴い、シューズだけではなく、カジュアルなデザインのウェアも発表され、近年ではアウトドアやスポーツラインのシリーズが充実。若者からファミリー層まで幅広い支持を受けているほか、バイカーの間でも「イージス」シリーズが、防水・防風・防湿に優れながらリーズナブルだと大人気なのです。

と、ワークマンの歴史を振り返ったところで、現在、ワークマンオリジナルブランドの中でも注目の3シリーズから、ワークマンおすすめ商品をチョイスしました!

今やバイカーの新常識?防水・防湿性抜群「イージス」

今やワークマンの代名詞ブランドとも言えるイージスシリーズ。その特徴は圧倒的な防水機能です。秋冬商品には防寒性能もプラスされるので、ウインタースポーツやマリンレジャーなどにもぴったり。

バイカーたちには高性能とコスパの良さで数年前から大人気に。バイク専用に耐水圧をアップした「バイカーズ」シリーズも登場しました。

ワークマンイージス2
イージス透湿防水防寒スーツ 6,800円

バイカー人気に火をつけたイージスシリーズのベストセラー商品。上下セットで6,800円とコスパも最強です。

耐水圧10,000mmで急な雨にも安心。また透湿度に優れ、スーツの中が蒸れにくい! ジャケットに風のバタつきを抑えるアジャスターが付いていたり、パンツが立体裁断で屈伸しやすいなど、バイカーにうれしい仕様になっています。

ワークマンミキシングレインパーカー
ミキシングレインパーカー 3,900円

ワークマンアンバサダー「狩女子」こと猟師のNozomiさんと共同開発(※オレンジのみ)した2020年の新アイテム! イージスの高機能を持ちながら、タウンユースにも使えるかわいらしいデザインのレインパーカーです。

こちらは別売りのエアロストレッチブルゾンやベストと連結可能。雨天時の着用はもちろん、寒さ対策にも着回ししやすい「ワークマン史上最強の防水防寒ウェア」になりました。

アウトドアやカジュアルウェアとして大ヒット「フィールドコア」

ワーキングウェアで培ったノウハウを、アウトドアウェアに生かしたフィールドコアシリーズは、カジュアルウェアにプロ品質を手軽にまとえる機能性ブランドです。アウトドアブランドの定価の1/3を目指して開発され、アウトドアビギナーにもぴったりのシリーズです。

ワークマン20AW-3016C_na200514
エアロストレッチアルティメットフーデッドパーカー 3,900円

フィールドコアシリーズの人気定番商品を改良し、フードのバタつきを抑えるフードストッパーが追加されました。

500mlペットボトル2本と、タブレットが収納できる大型ポケット付き。また最大130%のストレッチ機能で、動きやすく、使わないときは折りたたんで腰につけて持ち歩きができるなど、アウトドアで大活躍の高機能ウェアです。

ワークマン20AW-5006A_hk200514
防寒ブーツ ケベック 1,900円

ワークマンのアウトドアギアはウェアだけではありません! 人気商品の防寒ブーツに2020年モデルの新カラーが登場。更に靴底はクッション性の良い素材に改良されました。接地面から4cmまで防水性があり、撥水加工で急な雨でも安心。

シンプルでコーディネートしやすいデザインなので、寒い冬でもお洒落に履きこなせそうなアイテムです!

作業服の動きやすさをスポーツウェアにも「ファインドアウト」

プロの職人が認める品質で、スポーツウェアラインを展開したのがファインドアウトシリーズです。高機能ながら値段はもちろんリーズナブル! ジョギングやウォーキングはもちろん、ジムやトレーニング、またプリントを入れてチームユニフォームとしても活用できます。

スポーツカジュアルとしてタウンユースに取り入れている人も多数!

ワークマンウォームジャケット
耐久撥水ウォームジャケット 2,900円

大きな特徴は、50回洗濯試験をしても水をはじく力が持続するという、耐久撥水機能。ランニング中の急な雨にも安心です。裏地は暖かいブロックフリースを使用し、袖口は隙間風を防止するサムホールで寒さを防いでくれます。

かさばらず、着ぶくれしないので、屋外作業やアウトドアで、さっと羽織れるのもうれしい。男女兼用ですので、お揃いで着る事もできますよ!

ワークマンタイツ
ライジングトレイルタイツ 980円

ランニング用のタイツは、疲労を軽減し、寒さや日焼け対策、皮膚の保護などの効果をもたらし、運動のパフォーマンスを向上させてくれます。このトレイルタイツは、肌にぴったりフィットし、筋肉の揺れを軽減することで足の動きをサポート。

更に裏地はピーチ起毛で保温性もバッチリ。男女兼用でスポーツはもちろん、アウトドアやカジュアルな着こなしにも使えそうですね。

バイカー女子が実際に購入したおすすめアイテムはこちら!

さて・・・

ご紹介しているうちに全ての商品が欲しくなってしまったのですが、そんな中で、今回私がワークマンプラスで厳選し、購入したアイテムをご紹介します。

バイクに乗る人も乗らない人もお分かりいただけるとは思うのですが、とにかく冬のライディングは寒さとの戦いです! そこで、私は今シーズン、必ず手に入れようと心に決めていたアイテムがありました。

それがこちら!

ワークマンベスト1
▲ウィンドコアヒーターベスト 3,900円

話題の商品なので、ご存じの方もいらっしゃるのでは。「着るこたつ」などの愛称で呼ばれたあの商品です。

別売りのバッテリー(4,900円)が必要ですが、

ワークマンベスト2

それでもヒーターベストがこのお値段で購入できるとは驚きです!

バッテリーの充電時間は約3時間、1回の充電で4.3時間~23時間使用できます(温度などにより異なります)。

ワークマンベスト4

右ポケットから出ている線にバッテリーをつないで早速着用してみました。

ワークマンベスト3
▲男女兼用のMサイズを購入

スイッチを入れてわずか数十秒・・・

すでに背中がじんわりと温かい・・・

いや、いくら何でも早すぎ?プラシーボ効果?

と思ったのですが、HPを確認したところ、スイッチを入れて10秒後には温まり、1分後には50℃まで温まるスピード温熱でした。

でも、スイッチを切ってもじんわり暖かいです。というか普通にベストとしても暖かい!

というわけで、バイクジャケットの下に着込んで走ってみました。

ワークマン公園

袖がないのでジャケットの腕周りももたつかず、それでいて背中と腰はしっかりと温めてくれます。今のところかなり大満足!これから迎える冬本番も、大活躍すること間違いなさそうです。

気になるお手入れ方法ですが、手洗い可能。繊維ヒーターを傷つけないよう、絶対に絞らないことと、完全に乾かしてから使用することなどの注意点があります。

気になる点としては、胸元の温度調節ボタンの存在感がなかなかだという事ですが、

ワークマンベスト5
▲暗い所に行ったら自分の胸元がまぶしかったわ

これは感じ方に個人差があるので気にしないでください。

ちなみに、こちらは在庫限りの販売で、売り切れの場合、再販予定はないそうです。ワークマンの商品は全て、店舗によって在庫が異なるため、気になる商品がありましたら各店舗にお問い合わせください。

ワークマンベスト
▲なんかもういろいろと手放せません

まとめ

ワークマンブランドの人気の秘密は「現場のプロが愛用する、高品質・高機能ウェアをリーズナブルに購入できる」。これに尽きると思います。

もともとは「現場の商品だけど、これなら普段使いできるかも」という発想からSNSで発信されたもの。そこから「では、普段使いできるようなラインナップを開発しましょう」と、消費者目線で企業努力を行ったことが、現在の人気に結びついているのだと感じました。

我々消費者が固定観念を捨てれば、企業も思いつかなかったような新しい商品や便利な使い方が発見できるのかもしれませんね。

ワークマンがこれから何を仕掛けてくれるのか、ますます目が離せません!

※商品の値段は全て税込み価格です。

ワークマンプラス木更津潮見店

住所/千葉県木更津市潮見4丁目20-2

営業時間/7:00~20:00

定休日/お問い合わせください

駐車場/39台

電話番号/ 0438-37-7700

ワークマン公式HP
https://www.workman.co.jp/

ワークマンプラス公式HP
https://www.workman.co.jp/workman-plus