千葉県流山市おおたかの森にある、バイリンガル幼児園「Kids Duo International(キッズデュオインターナショナル)おおたかの森」(通称KDI)。

子どもの英語教育に熱心なラボママ(※)たちの座談会で、「英語力はどれくらいつく?」「日本語が苦手にならない?」など、KDIについて気になることを、卒園生のママに全部聞いちゃいました!

※ちいき新聞読者コミュニティー「ちいきラボ」に登録しているママたち

公開 2021/08/25(最終更新 2023/12/26)

小原らいむ

小原らいむ

柏生まれ柏育ちのライターです。自分を育ててくれた千葉県の魅力を発信していきたいという思いで日々取材・執筆しています。愛犬の黒柴と楽しめる千葉のスポットも探索中!ブログ「LIMEGREEN(ライムグリーン)」★Instagram★@ohalimegreen

記事一覧へ

バイリンガル幼児園 Kids Duo Internationalおおたかの森とは?

バイリンガル幼児園 Kids Duo Internationalおおたかの森

KDIおおたかの森は、日本語はもとより英語力や国際感覚を養う「バイリンガル教育」に加え、運動指導、知能教育、社会の仕組みを学ぶ「職業体験プログラム」などを通じ、自分で考えて行動する「自分力」を育んでくれる、最先端のバイリンガル幼児園です。

バイリンガル幼児園についてもっと詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください!

英語教育に熱心なママたちの座談会を開催

バイリンガル幼児園に興味津々なラボママ2名と、KDIおおたかの森卒園生のママにご参加いただきました!

ラボママ・䑓 由香里(Yukari Lee Dai)さん
国際結婚した1児(1歳7カ月)のママ。留学・オーストラリアへのワーホリ経験を持つ。インター系幼稚園やKDIにも興味があり、見学や資料請求で通園先を検討している。

ラボママ・根本未希さん
イギリス・オーストラリア・中国への留学経験がある1児(1歳10カ月)のママ。以前は航空会社で英語を使う仕事に就いていた経験も。KDIも検討していたものの、子どもの年齢が合わず断念し、現在は認可保育園に通園中。

KDI卒園生のママ・小西恵里さん
2児のママ。兄妹がKDIを卒園。現在、兄は小4・妹は小1で英語教育に力を入れている私立小学校に通学中。KDIの受験クラスを受講して小学校受験を経験した。

バイリンガル幼児園に興味を持ったきっかけは?

私自身が英語の習得に苦労したから、子どもには早い時期から英語に触れてもらいたいなと。前職の航空会社には帰国子女の同僚も多くて、やっぱり幼少期から英語に親しんでいる人は発音がキレイなんだよね。

私もマレーシア人の夫も英語が母国語ではないから、息子にはネイティブの英語を学んでもらいたいと思って。今後は海外に住む可能性もあって、その時に子どもが困らないようにしてあげたいのもある。

KDI卒園生ママの恵里さんは、どうしてKDIに決めたの?

KDIのカリキュラムには、英語・運動・知育・職業体験・音楽など、私が幼児期に体験させてあげたいと思っていたことがほとんど詰まっていたんだよね。習い事にあちこち連れて行くより親の負担も軽いし、慣れ親しんだ建物と先生のもとで体験できたほうが良いなって。

あと、預かり時間の長さも魅力だった。基本保育は9:00~17:00で延長保育にも対応してくれる。上の子にも下の子にもたっぷり時間を使ってあげたかったから、KDIに決めたよ。

バイリンガル幼児園に期待することは?

やっぱり英語力と国際感覚を養ってもらいたい。なおかつ、日本の保育園や幼稚園で教えてくれるような共同生活のルールも指導してもらえたら理想。

同じく、国際感覚を身に付けてほしいなと思う。宗教観とか、世界にはいろいろな人がいることを学んでもらいたい。でも、未希さんが言う通り、日本の教育も大切だよね。

KDIは、その点はばっちりだよ! 先生の国籍もさまざまで、肌や髪の色が違う人たちがいるのが普通の環境で過ごしたから、小学生になった今でも外国人に対しての偏見とかは全くないみたい。

日本人の保育士さんもいて、「いただきます」やお礼の言い方、着席、並び方、お箸の持ち方などの細かいところまで親身になって見てくれたよ。

英語が話せると良いことだらけ!

おニ人は英語が得意なんだよね。自分自身、英語が喋れて良かったと思うことはある?

たくさんの人とコミュニケーションを取れるようになったことがうれしい! 児童英語教師の資格も取得できて、英語を自分のスキルとして仕事に活かせるのも良かったと思ってる。

一番は、グランドスタッフになる夢を叶えられたこと。海外旅行にガイドなしで行けるのも良い。英語が必須ではない会社でも、英語が必要な案件が来たときに真っ先に声をかけてもらえることもあるし。

自分自身の体験を踏まえてもメリットしかないから、子どもには幼少期から英語に触れてもらいたいと思うようになった。

インターナショナルスクールは考えてる?

皆さん、インターナショナルスクールは検討した?認可保育園で英語教育を取り入れているところも見学したけど、思ったより英語のボリュームが少なくてイメージと違った。もっと英語をメインでやってくれるところがいいから、そうなるとやっぱりインターかなと。

インターも考えてたけど、説明会で「日本語が少し遅れるかも」と言われたのが引っかかっていて。英語中心の生活になるわけだから、仕方ないとは思うんだけど…。その点、バイリンガル幼児園はどうなんだろう?

日本語について気になったことは一切ない! KDIでは日本語の授業もあって、英語と日本語が半々の生活って感じだった。小学校に入ってから国語の点数がすごく悪いとかもないよ。

むしろ、英語を学ぶからこそ、日本語のことを知りたいと思う部分もあるみたい。それがバイリンガル幼児園のいいところかもしれないよね。

バイリンガル幼児園では英語力は実際どれくらいつくの?

4年間通って、英語力はぶっちゃけどこまで伸びた?

在園中に英検Jr.のゴールド(注)まではほとんどの子がクリアしていて、うちの子はその上の英検3級を取得したよ。小1で準2級にも受かったけど、在園中に準2級に受かる子もいた。
(注)子ども向けの英検。ゴールドは小学校高学年程度のレベル

すご~い!!!

会話も、文法的な細かいミスはあっても、普通に英語でコミュニケーションを取れるレベルまでにはしてもらった。毎日英語のシャワーを浴びたおかげで、リスニング力が特に伸びたかな。「R」の発音もばっちりだよ(笑)

予想以上だった! でも、せっかく身に付けた英語力が卒園後に落ちてしまうことはない?

確かに、意識して英語に触れる機会を作っていかないと、子どもはすぐに忘れてしまうと思う。
英語教育に力を入れている小学校に入ったけど、それでもKDI時代と比べたら英語に触れる時間は減ったかな。だから、学校の勉強とは別に、オンラインでアウトプットの練習をしたり、英検のテキストで勉強したりしてる。

普段の生活で気を付けていることってある?

KDIのおかげで、英語で英語を理解する力が付いたから、英和辞典は使わずに、英単語を英語で説明してある「英英辞典」を引かせるようにしてるよ。

バイリンガル幼児園に通わせて良かったことは?

英語学習のほかで、KDIに通って良かったな~って思うことは?

良かったことは本当にたくさんあるんだけど、職業体験は子どもたちが心から楽しみにしてたよ。パン屋さんや郵便屋さんなどたくさんの職業があって、働いたお金をKDIデパートのお金として貯めてKDIでお買い物もできるの。

楽しそう! KDIは運動にも力を入れているんだよね。

運動カリキュラムの「忍者あそび」では、スポーツの基本的な動作と苦手なことにチャレンジする精神が身に付いたね。学年の違う子たちと関わる機会(3学年の縦割りで活動する=忍者リーグ)があったのも良かった。「上の学年のお兄さんがかっこいいから自分もがんばる」とやる気になれたみたい。リーグで優勝するとメダルももらえるのよ。

バイリンガル幼児園 Kids Duo Internationalおおたかの森
運動神経の礎をつくる「忍者あそび」

KDIでは親のフォローや英語力はどのくらい必要?

共働き世帯にとっては、預かり時間が長いのもすごくいいなって。

そうそう。さっき言った通り延長保育(7:30~20:00)もできるし、バス通園や給食があることもありがたかった。PTA活動もなく、お遊戯会の準備とかも全部先生たちがやってくれるから、申し訳ないくらい何かをお手伝いした記憶がない(笑)

家で英語の勉強を手伝ったりもした?

うちは特にやってなかった。日本人の私が間違った発音やニュアンスを教えたくないから、わからないことはKDIの先生に聞いてごらんと促すようにしてたよ。

だから、親が英語できなくても全然問題ないと思う。日本人の先生もいるから、園とのコミュニケーションも日本語でOKだし。

座談会を終えて…

KDIは、インターと日本の幼稚・保育園のいいとこどりの園だということがわかった! 心配だった日本語と英語のバランスも取れているとのことで本当に理想的だよね。

インターや認可をいくつか見に行った中でいろいろ思うこともあったので、KDIもぜひ見学したい。英語以外のカリキュラムが予想以上に充実していたのも印象に残ったな!

子どもたちは「行きたくない」と一度も言ったことがないほど楽しく通ってくれたし、自分が通いたいくらい良い園だったので、満足度は200点満点(笑)

インターとも日本の園とも違う特色のある幼児園だから、カリキュラムや他園との違いは理解しておいたほうが良いかも。どちらにせよ、説明会や見学に行って自分の目で確かめたほうが良いと思う!

KDIおおたかの森の説明会は事前予約制

入園説明会開催日程

2021年9月4日(土)、18日(土)、10月2日(土)

入園説明会WEBエントリーは
コチラから
バイリンガル幼児園 Kids Duo International おおたかの森
住所/千葉県流山市おおたかの森北2-56-4
電話番号/ 0120-940-195
受付時間/10時~16時(土・日・祝を除く毎日受付)
Instagram/@kidsduointernational_official
HP/https://www.kdi.ac/?_bdld=1x7sLW.nt8pksf.1625569348