お歳暮のマナーと最近の傾向について、お買い物相談のプロ、コンシェルジュに教えてもらいました。
●お話を伺ったのは…
公開 2021/10/20(最終更新 2021/11/11)

編集部 R
「ちいき新聞」編集部所属の編集。人生の大部分は千葉県在住(時々関西)。おとなしく穏やかに見られがちだが、プロ野球シーズンは黄色、Bリーグ開催中は赤に身を包み、一年中何かしらと戦い続けている。
記事一覧へお届け時期と表書き、喪中時の気遣い
お歳暮は元来12月13日から20日までに贈るとされていました。
しかし近年は配送の混雑などにより時期が早まっている傾向がありますので、11月下旬までに手配を済ませる方が増えています。
事情があってお歳暮を年内にお届けできないときは表書きを変えましょう。
1月7日の松の内までは「お年賀」、2月4日の立春までは「寒中御見舞」として贈ることができます。
お歳暮はお祝いではなく日頃の感謝を表すものなので、喪中に贈っても失礼にはなりません。
ただし贈るのは四十九日の後に。
掛け紙は水引きのない無地の奉書紙や白い短冊に「お歳暮」と書きます。
直接会えないコロナ禍でのお歳暮は?
品物選びの基本は、相手の家族構成や好みを考えること。
お酒の飲めない方にビールを贈るなどの失敗は避けたいところ。
相手の嗜好が分からないときは、カタログギフトを利用するのもいいでしょう。
高級ハムなど、自分では買わないがもらうとうれしい商品は根強い人気。
日持ちのするものは、年末年始のおもてなしにも使えるので喜ばれるでしょう。
年末年始に家族で召しあがっていただける、多彩な魚介類を盛り込んだ千葉自慢の漁師鍋もおすすめです。
コロナ禍以降の傾向として、年末の帰省ができない代わりに今までより高価な品を求めたり、巣ごもりで外出できない分、各地のおいしいものをお取り寄せ気分で購入する方も。
今回は、「にっぽん口福招来」と題して、豪華食材の日本各地の鍋セットや旬の素材を使用したギフトを特集しています。

日本各地の鍋セットで旅行願望を満たすのもおすすめです。

(刺身60g 皮70g 白子50g アラ200g ヒレ5枚 とらふくは国産 天然、ポン酢 もみじおろし 刻み葱)
旬の林檎ギフト

(りんごジュース180ml×4 皮ごとりんごジャム200g×2)
地元千葉のこだわりギフト
そごう千葉店6階お歳暮ギフトセンター
期間/11月10日(水)~12月22日(水)
※最終日は午後5時まで
ミレニアムカード会員限定
対象のギフト商品が5~15%オフ
※11月30日(火)まで