
【木更津市】隠れた魅力を再発見!てくてく木更津わくわく散歩
多くの人が公民館に親しみを感じ、利用するきっかけにしてほしいと、本年度から木更津市の全公民館は、まち歩きイベント「てくてく木更津わくわく散歩」の合同開催を始めました。
(写真はすべて前回開催時のもの)
▲駅周辺の路地めぐりをした中央公民館コース
公開 2021/10/07(最終更新 2021/10/07)

花
48歳で普通自動二輪免許を取得したへっぽこアラフィフ主婦ライダー。千葉は魅力的なライディングスポットがたくさん!取材と称してソロツーを楽しんでいます。【ブログ】https://ameblo.jp/ohana-hann/
記事一覧へイベントを通じて、地域に親しみを
公民館は、所在する地域を中心に活動をしています。
そのため防災やコミュニティーの拠点として欠かせない存在である一方、地域に密着しているがゆえに利用する人としない人に分かれてしまう一面も。
そこで、普段公民館を利用しない人や、移住などで地域をよく知らない人などにも公民館に親しんでもらい、地域を知るきっかけにしてほしいと、本年度より金田地域交流センターを含む市内全16の公民館は「てくてく木更津わくわく散歩」の共同開催をスタートしました。
▲西清川公民館コースは親子で謎解きウォークラリー
各公民館が地元の魅力を織り込んだ全16コースから、希望のコースを散策するイベントで、春と秋の2シーズンに分けて実施。
5月に行われたシーズン1では、雨天で中止となった富来田公民館コースを除く約3.9〜7.5キロの7コースが実施され「歴史を学習したかった」「知らない街を知りたかった」といった幼稚園生から70代までの159人が参加し、それぞれのコースを歩き切りました。
どのコースも参加可 希望者は各公民館で
11月23日(火・祝)に開催されるシーズン2では講師の説明を聞きながら、お寺などの歴史的な場所や名所などを巡ります。
▲中郷公民館コース・馬乗り馬頭観音の前で
「難しい内容を理解しなくても、こんな場所があったんだと関心をもってもらえれば」と清見台公民館の安藤さん。
自分が住む地域外のコースを選んでもよく、普段出掛けない場所を探検しても楽しそう!
今回のコースは約5.4〜12キロと、シーズン1より少々長めですが、当日は公民館スタッフがサポートしてくれます。
不安な点は事前に各公民館に相談し、気軽な気持ちで参加してほしいとのこと。
なおコースにより200円〜1200円の参加費が必要。
申し込み受付は主催公民館ですが、最寄りの公民館でも可能です。
木更津市HPの特設ページに、コース内容や料金が記載されているのでそちらもチェックを!
秋空のもと、地域散策に出掛けてみてはいかがでしょうか。
詳細は、「木更津市役所HP」(https://www.city.kisarazu.lg.jp/)から「1007738」でページ番号検索