障害のある人が講師を務め、主に小学生親子を対象とした講座が松戸市で開催されます。
パラスポーツ「ボッチャ」や、点字での名刺作り、お菓子作りなどの体験を通して障害について理解を深める講座です。
公開 2022/02/04(最終更新 2022/02/04)

障害のある人と交流しよう
「心のバリアフリー」とは、差別や偏見をなくし、お互いを理解し助け合い、気持ちよく暮らし続けることができる町をつくるための心構え。
子どもの頃から障害のある人と交流し、お互いを深く知ることは大切なことです。
講座を通して、障害のある人もない人も一緒に楽しい時間を過ごすことを目指します。
2月11日(金・祝)は「ボッチャ」を体験します。
ボッチャはヨーロッパを発祥とし、重度脳性まひの障害者のために考案されたパラスポーツです。
講師は「自立サークルFC」「ユニバーサル・ピア」代表で、脳性まひと言語障害がある新井丈晴さん。
当日は親子でチームとなり対戦します。

2月19日(土)は松戸市視覚障害者協会会長の稲葉いつ子さんを講師に迎え、点字でオリジナルの名刺を作ります。

3月21日(月・祝)はお菓子作りを予定。
講師の西村泰久さんは難病の「筋ジストロフィー」を抱えながら、牧の原で自身のケーキ店を営むパティシエです。
作ったお菓子は持ち帰りとなります。

講師の話を聞く時間やワークショップも
すべての講座で講師の話を聞く時間やワークショップもあります。
「障害って何?」という疑問から、普段の生活で工夫している事や困っている事など、障害と向き合って暮らす日々の生活について話を聞きます。
主催は市内で子ども向けのイベントを手掛ける「NPO法人子どもっとまつど」。
感染症対策をしっかり行い開催されます。
マスクを着用のこと。 (取材・執筆/あやめ)
ボッチャであそぼう!
日時/2月11日(金・祝)、午後2時~午後4時
会場/常盤平市民センターホール
住所/千葉県松戸市常盤平3-30
定員/小学生親子(子どもだけでも可)
対象/先着15組
料金/無料
申し込み/https://ssl.form-mailer.jp/fms/d6dd5441731557
目が見えないってどんなこと?
日時/2月19日(土)、午後2時~午後4時
会場/五香市民センター ホール
住所/千葉県松戸市五香2-35-5
定員/先着15組
対象/小学生親子(子どもだけでも可)
料金/無料
申し込み/https://ssl.form-mailer.jp/fms/9282b33e731566
私もパティシエ?
~ココアバターパウンドケーキをつくろう!~
日時/3月21日(月・祝)、午後2時~午後4時
会場/松戸市民会館 調理室
住所/千葉県松戸市松戸1389-1
対象/小学生
定員/先着16人
料金/800円
持ち物/エプロン・バンダナ・手拭きタオル・マスク
申し込み/https://ssl.form-mailer.jp/fms/3e7d3ba5731570