木更津市の電子地域通貨「アクアコイン」でしか購入できない、激レアメニューをご存じですか? メニューの内容や利用方法を紹介するウェブサイト「アクアコイン商店街」を取材しました!

公開 2022/02/27(最終更新 2022/02/21)

花
48歳で普通自動二輪免許を取得したへっぽこアラフィフ主婦ライダー。千葉は魅力的なライディングスポットがたくさん!取材と称してソロツーを楽しんでいます。【ブログ】https://ameblo.jp/ohana-hann/
記事一覧へ木更津の魅力を満載した激レアメニュー
アクアコイン普及推進協議会は、木更津市内734の加盟店(2022年1月4日現在)で使える電子地域通貨アクアコインをきっかけに、市の魅力を知ってもらいたいと、アクアコインでのみ購入できる激レアメニューを紹介したウェブサイト「アクアコイン商店街」を開設しました。
激レアメニューの内容は、普段は販売していない商品や特別料理の他、料理と共に「プロマジシャンでもある店主のマジックを至近距離で見られる」「ファイナンシャルプランナーの資格を持った店主にアドバイスを受けられる」といった木更津ならではの体験、素材、人の魅力を盛り込んだものとなっています。
利用は無料アプリで健康応援機能も
アクアコインは無料のアプリをダウンロードしてコインをチャージすると、1コイン=1円で利用できます。コインのチャージは市内5カ所の自動チャージ機やセブン銀行ATM、君津信用組合窓口、プリペイドカードからできる他、ボランティアを行ったり、スマホの歩数計と連動した「らづFit」機能で目標歩数を達成したりするとポイントを獲得できるサービスも。
アクアコイン普及推進協議会は「アクアコインは市民でなくても利用できるので、激レアメニューを観光の思い出づくりや地域の魅力の発見に活用してもらいたいです。なおサイト上で激レアメニューの購入はできません。店舗に足を運び特別な体験をお楽しみください」と話す。
激レアメニューは今後も増える予定。2022年は「アクアコイン活」を始めてみては。