高齢者向けの施設とひとくちに言っても種類はさまざま。
施設の種類や違い、選ぶときに重視するポイントなどを分かりやすく解説します。
教えてくれたのは…
公開 2022/07/27(最終更新 2023/12/27)

編集部 モティ
編集/ライター。千葉市生まれ、千葉市在住。甘い物とパンと漫画が大好き。土偶を愛でてます。私生活では5歳違いの姉妹育児に奮闘中。★Twitter★ https://twitter.com/NHeRl8rwLT1PRLB
記事一覧へ目次
高齢者向け施設の種類
大きく分けると、公的な福祉施設と民間施設の二つ。
公的な施設は、身体介護を中心とした自立支援をする「特別養護老人ホーム(特養)」、医療的ケアとリハビリを目的とした「介護老人保健施設(老健)」など、入居者の状態(介護度)によって、入所できる施設がある程度決まります。
【福祉施設(公的サービス)一覧】
名称 | 入居条件 | サービス内容 | 入居期間 |
---|---|---|---|
特別養護老人ホーム(特養) | 原則要介護3~5 | 身体介護を中心とした自立支援 | 終身 |
介護老人保健施設(老健) | 要介護1~5 | 医療的ケアとリハビリ | 原則3カ月 |
ケアハウス(一般型) | 60歳以上、自立独居など条件あり | 安否確認や食事サービス生活支援 | 介護度により |
ケアハウス(介護型) | 65歳以上で要介護1以上 | 上記プラス身体介護や医療的ケア | 終身 |
介護医療院 | 要介護1~5 | 医療的ケアが充実 | 終身 |
入居時に一時金がかからないなど費用面の負担が少ないのがメリット。
入所を希望する場合は、病院の退院支援相談員や担当ケアマネジャー、地域包括支援センターに相談するといいでしょう。
ただし、人気が高く順番待ちになるケースも。特に「特養」は、介護度が重いほど入居の優先順位が高くなるため、希望のタイミングで入りたい施設に入居できるとは限りません。
一方で民間施設は、入居の条件が施設ごとに異なり、公共の施設と比べて緩やかです。
その分、「介護付き有料老人ホーム」といった施設の種類だけでは選ぶのが難しく、パンフレットや資料を取り寄せたり、見学に出掛けたりして自分に合う施設を探す必要があります。
【民間施設(民間入居サービス)一覧】
名称 | 入居条件 | サービス内容 | 入居期間 |
---|---|---|---|
介護付き有料老人ホーム | 施設による | 身体介護を中心とした自立支援 | 施設による |
住宅型有料老人ホーム | 施設による | 安否確認・生活相談は必須 | 施設による |
サービス付き高齢者向け住宅 | 施設による | 安否確認・生活相談は必須 | 施設による |
グループホーム | 要支援2~要介護5の認知症の方 | 施設による |
高齢者向け施設の選び方
施設を選ぶときは、希望条件や必要条件を整理することからスタートしてください。その後、場所と料金から候補を絞っていきましょう。
施設の雰囲気
ある程度候補が絞れたら、「自身がどのような老後を過ごしたいのか」をイメージしましょう。
にぎやかにワイワイと暮らしたいのか、静かに余生を過ごしたいのか、食にこだわりたいのか、自由に外出をしたいのか…自身が思い描く理想によって、こだわるポイントも変わります。
民間施設は、ビリヤード台や温泉など設備が豪華だったり、サークル活動が盛んだったりと個性豊か。数多い施設の中から自分にぴったりの施設を選ぶためにも、早めに行動することがポイントです。
医療的ケアの可否
医療面の対応ができるかどうかは、施設によって異なるもの。
痰(たん)の吸引やインスリン注射といった医療的ケアが必要な場合はもちろん、入居時は元気な人でも、入居後に医療的なケアが必要となる場合もあります。ミスマッチが起こらないよう事前に確認をしておくと安心です。
介護について
施設内で介護サービスを利用した際に、月額料金とは別に介護費用が請求されるかどうかは施設の種類によって変わるので注意を。
「介護付き有料老人ホーム」と呼ばれる施設は、法律で職員の配置数が決まっており、介護保険の適用内のサービスを施設内で行ってくれます。
いわゆる「住宅型有料老人ホーム」「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」と呼ばれる施設は、安否確認や生活相談の対応はするものの、介護サービスを受ける場合には、外部の事業所を利用するため、利用した分の料金(自己負担額分)が別途請求されます。
立地
自宅や身内が住む家からの距離を鑑みて、面会やお見舞いに行きやすいかどうかを考えます。定期的な訪問を考えると交通の便が良いかどうかも判断材料に。
料金
入居に必要な一時金と月額料金が予算に合っているかどうか。
月額料金は、年金受給額を大きく上回る額だと、貯金を切り崩すことになるのでおすすめしません。
高齢者向け施設の見学のポイント
施設を選ぶ際の最終的なポイントは「相性」です。相性は実際に行ってみないと分かりません。気になる施設があれば必ず見学に行くべし!
見学時にはサービス内容の確認の他、明るさや空気感、入居者の雰囲気が自分と合っているかどうかを見極めて。また、入居者の介護度が自分と同程度なら安心材料にもなります。
施設の中を歩いたり、1日に複数件回ったりもするので、見学を始めるなら足腰の元気なうちに。すぐに入居を考えていなくても、見学は受け入れてくれますのでご安心を。
まずは気軽に見学に出掛けましょう。
千葉市・市原市・茂原市の高齢者向け施設
地域に根差し、地域と生きる介護老人保健施設アーネスト(市原市)
施設タイプ | 介護老人保健施設 |
費用 | 入所:介護3の場合 4人部屋 1ヶ月 約11~17万 ※個人の所得(負担割合1割~3割)により異なりますので詳細は問合せ下さい。また、個室は差額料金が生じます。 通所:介護3の場合 1回 約2,200円~約4,500円 ※個人の所得により異なりますので詳細は問合せ下さい。 |
住所 | 市原市五井1846-1 |
交通 | 【電車の場合】 JR内房線五井駅西口から徒歩15分、タクシー3分 【自動車の場合】 館山自動車道 市原IC(五井方面出口)より直進5分 |
空き状況(7月21日現在) | 10室 |
運営事業者名 | 医療法人 鎗田病院 |
猪爪のおススメポイント
その1 地域密着の総合病院併設で安心して在宅復帰を目指せる
その2 最寄り駅からタクシーで3分。高速道路出口から5分と好アクセスでご家族様も便利
安心・安全な生活をサポートアーバンライフ・ネクステ(千葉市)
施設タイプ | 特別養護老人ホーム 100床(ユニット型) ユニット型ショートステイ 20名 従来型ショートスティ 10名 デイサービス 定員30名/日 居宅介護支援事業所 |
費用 | 月の料金の目安(1割負担の場合)17万~18万円 ※負担限度額認定証をお持ちの方は、食事代と居住費が減額されます。 |
住所 | 千葉市緑区古市場461-1 |
交通 | JR浜野駅下車徒歩25分 小湊鉄道バス「古市場」下車 徒歩3分 |
空き状況(7月27日現在) | 新規開設(※2023年3月予定) |
運営事業者名 | 社会福祉法人 山の神福祉会 |
猪爪のおススメポイント
その1 新設のため新しく綺麗
その2 プライバシーを保ちながら、他の入居者とも交流しやすいユニット型
福祉とスポーツで地域をつなぐファミリークラブあかね雲(茂原市)
施設タイプ | サービス付き高齢者向け住宅 |
費用 | Aタイプ 18万8,000円(月の料金目安) Bタイプ 15万9,000円(月の料金目安) ※介護保険サービス等をご利用される場合は別途料金が発生します。 |
住所 | 茂原市国府関1683-6 |
交通 | 新茂原駅から車で12分(3.6km)。 |
空き状況(7月25日現在) | Bタイプ 5室以上 |
運営事業者名 | 社会福祉法人信和会 |
猪爪のおススメポイント
その1 フットサルコート併設という珍しい施設で子供たちの元気な声や姿を楽しめる。
その2 施設内の厨房で専属の栄養士、調理師が地元食材を使ったお食事。