自然の恵みを存分に受けた旬の地物野菜を、お手頃価格で購入できるのが道の駅や直売所の魅力。

そこで今回「道の駅木更津 うまくたの里」の最新情報や、君津市で地元民に大人気の直売所「カズサの郷 愛彩畑」を地元ライターが大調査。

ドライブやツーリングにもおすすめ!どちらも目的地にしたくなるスポットですよ。

公開 2022/04/27(最終更新 2022/05/27)

花

48歳で普通自動二輪免許を取得したへっぽこアラフィフ主婦ライダー。千葉は魅力的なライディングスポットがたくさん!取材と称してソロツーを楽しんでいます。【ブログ】https://ameblo.jp/ohana-hann/

記事一覧へ

アクアラインを降りて最初に出合う道の駅「道の駅木更津 うまくたの里」

2017年10月にオープンした、木更津市初の道の駅「道の駅木更津 うまくたの里」。

道の駅木更津うまくたの里外観

木更津東ICのすぐそばにあり、アクアラインを降りて最初に出合う道の駅として、房総観光に向かう多くの人を迎え入れてきました。

うまくたの里には、地元契約農家さんが届けてくれる野菜や果物が種類豊富に並びます。

道の駅うまくたの里に並ぶ地元契約農家の野菜や果物

中にはスーパーでは見かけることのない、ちょっと変わった野菜なども。

旬の新鮮な農産物が購入できるとあって、地元の人も大勢買い物に訪れています。

道の駅うまくたの里を支える生産者たち
約300名もの生産者さんが、うまくたの里を支えています
道の駅うまくたの里で販売されている地元生産者の卵やお菓子、お弁当や漬物
野菜のほかにも卵や地元生産者さんが作るお菓子、お弁当に漬物などを販売

地元ならではの味やお店と出会うことができる場所。

それがうまくたの里なのです。

「道の駅木更津 うまくたの里」5月からのおすすめ旬野菜

5月からのおすすめ旬野菜は、柔らかい春キャベツにたけのこ、新たまねぎです。

道の駅うまくたの里のたけのこと米ぬか
たけのこ売り場にはうれしい米ぬかサービスが

旬を知り尽くした契約農家さんが、食べごろの野菜を直接店頭に出荷してくれるので、いつでも今一番おいしい野菜が購入できるのがうれしい!

うまくたの里では、野菜の旬に合わせたイベントを企画しています。

これまで、ジャガイモ、キュウリ、ピーマンにナスなどの詰め放題や、トウモロコシの早剥きイベントを行いました。

今年の企画については、決定次第TwitterFacebookInstagramで発信される予定とのこと。

家族や仲間と参加したら、盛り上がれること間違いなしですね。

全2,000点からピックアップ!おすすめ新商品からお土産の定番人気まで

うまくたの里のもう一つの人気といえば、2,000点もの地元名産品やオリジナル商品。

2,000点もあると何を購入したらいいか迷っちゃいそうですよね。

今回うまくたの里広報担当者様にご協力いただき、人気商品やおすすめ商品をピックアップしました。

ちなみに、うまくたの里では商品によっては試食がOK!

道の駅うまくたの里の試食コーナー

調味料やスープなど、味を確かめてから購入することができるんです。

味に自信があるからこそのサービスですね。

という事で、実際に試食させていただきながらご紹介しましょう!

最初のおすすめは、2022年4月1日から発売されたばかりの新商品「甘酸っぱいレモンのドレッシング」(885円)。

千葉県産のレモンを使用した、フレッシュな味わいのドレッシングです。

道の駅うまくたの里のおすすめ新商品は甘酸っぱいレモンのドレッシング

いただいてみるとレモンの香りと甘酸っぱさが口いっぱいに広がります。

これはうまくたの里の野菜をおいしく引き立ててくれる名脇役!

柑橘系の爽やかさはサラダだけではなく、肉や魚、揚げ物との相性も良さそうです。

次にご紹介するのは人気の定番商品の一つ「千葉のザクザクピーナッツペースト」(788円)。

道の駅うまくたの里で人気の定番商品は千葉のザクザクピーナッツペースト

パンに塗ってからトーストする、私も大好きな商品なのですが、こちらに新シリーズが追加されていました!

道の駅うまくたの里の焼きティラミスと抹茶ティラミス、きなこと黒ゴマのティラミスペースト

新しいラインナップは、焼きティラミス、抹茶ティラミス、きなこと黒ゴマのティラミスペースト(各839円)。

抹茶ときなこ、黒ゴマはもちろん千葉県産です。

マスカルポーネチーズがベースになっていて、トーストがスイーツ感覚でいただけました。

パンに塗るだけではなく、いろいろなアレンジが楽しめそうなペーストです。

ローストピーナッツを、専用の機械を使い、自分でペーストにする「ピーナッツペースト」も人気です(千葉県産ピーナッツ1,296円、アメリカ産ピーナッツ648円)。

自分でピーナッツペーストを作れる道の駅うまくたの里の専用機械

添加物なしの100%ピーナッツペーストなので、料理にも使えるのがいいのだとか。

作りたてが味わえる、ここでしか買えないおすすめ商品の一つです。

ご当地限定のものをお求めの方は、木更津名産、ブルーベリー商品はいかが。

道の駅うまくたの里でお土産として人気なブルーベリーチーズケーキ

常温で保存できるブルーベリーチーズケーキ(1,728円)はお土産としても人気の一品。

濃厚なチーズケーキに、ブルーベリーの酸味がマッチした、おすすめスイーツです。

道の駅うまくたの里で販売されている地元農家が開発したオリジナルブルーベリー商品
他にも地元農家さんが開発した、オリジナルブルーベリー商品などが取り揃えられています

うまくたの里では、地域名産のピーナッツとブルーベリー商品の取り扱いに力を入れているのだとか。

木更津土産が欲しい!と言う方、ぜひ参考にしてくださいね。

道の駅うまくたの里で人気のピーナッツガチャ

店内にはオープン以来人気のピーナッツガチャや

道の駅うまくたの里で人気のピーナッツのUFOキャッチャー

ピーナッツのUFOキャッチャーもあります。

そう。うまくたの里は楽しみながら買い物ができる、体験型テーマパークなのです。

また、うまくたの里ではオンラインストアも展開しています。

オンラインで人気の商品は「チバリバリ」。

ふわふわサクサクの軽い食感と、千葉県産ピーナッツの香ばしさと濃厚な塩バターがクセになるチップスです。

道の駅うまくたの里オンラインショップの人気商品「チバリバリ」
店頭でも人気のスナック。イベントではチバリバリマンに遭遇できるかも…?!

現地には来られないけれど人気商品を食べてみたい…という方は、オンラインストアで旅行気分を満喫して下さい。

お土産品から農水産物まで、人気の商品が豊富なラインナップでお取り寄せできますよ!

ランチは「&TREE」で!来るたび必ず注文してしまう絶品ソフトクリーム

うまくたの里内のレストラン「&TREE」は、地元人気店「のうえんカフェ」と「せんねんの木」がコラボプロデュースしたお店です。

どちらも行列ができるほどの人気店。食事をお目当てにうまくたの里に訪れる人も多いのだとか。

「&TREE」のイチオシメニューは「チーカレー」(1,600円)。

道の駅うまくたの里内「&TREE」のランチメニューでは「チーカレー」がおすすめ
食パン1斤をくり抜いた中に、たっぷりとスパイシーなカレーを入れ、これまたたっぷりのチーズを乗せて焼き上げた、ボリューム満点のメニューです!

また「&TREE」では2021年7月から、地元野菜と本場の讃岐うどんを使用したおうどんの提供を始めました。

道の駅うまくたの里内「&TREE」の地元野菜と本場の讃岐うどんを使用したおうどんメニュー

ボリュームたっぷりの新感覚うどんは、どの年代でもおいしくいただけるメニューです。

買い物がなくても定期的にうまくたの里に行ってしまう私。そのお目当てはこちらのソフトクリーム(各400円)です!

道の駅うまくたの里のソフトクリーム売り場

バニラ、ピーナッツ(とバニラミックス)、ブルーベリー(とバニラミックス)があり、どのソフトも濃厚で他にはない味わいなんです。

爽やかなブルーベリーも捨てがたいですが、今回は一番人気だというピーナッツを注文。

道の駅うまくたの里で一番人気のピーナッツソフトクリーム

おいしー!

濃厚なミルクに、コクのあるピーナッツが合う!

どっちの良さも消さずに、相乗効果でどっちもおいしくなっています。

ボリュームもたっぷりで大満足。

道の駅うまくたの里のフォトスポットは#おナッツモニュメント

うまくたの里を訪れた際は、#おナッツモニュメントとの撮影をお忘れなく!

道の駅木更津 うまくたの里 
住所/千葉県木更津市下郡1369-1
営業時間/9:00~17:00
&TREE  
ランチタイムメニュー 11:00~14:00
カフェタイムメニュー 14:00~17:00(LO 16:00)
休館日/年中無休
駐車場/第一駐車場99台、第二駐車場107台、バリアフリー駐車場あり。
アクセス/国道410号線沿い、「木更津東インター」のすぐ横。
新しい住所の為、ナビでは表示されません。
「木更津東インター」または「セブン‐イレブン木更津下郡店」でナビを登録。
問い合わせ/0438-53-7155

自社栽培の新鮮野菜を直接お届け!君津市の「カズサの郷 愛彩畑」

千葉県君津市にある農産物直売所「カズサの郷愛彩畑」

君津市にある農産物直売所「カズサの郷 愛彩畑」。

こちらは直売所の枠を超え「野菜のテーマパーク」と呼びたいほど、野菜を楽しみ尽くすことのできるスポットなんです。

カズサの郷愛彩畑で販売されている野菜やハーブ

販売しているのは自社グループ「カズサの愛彩グループ」で作られた、新鮮そのものの野菜やハーブに地元生産者さんから届く旬野菜。

グループ農場の露地野菜は、早朝収穫したものがすぐに店頭に並べられます。

旬のおいしさにこだわっているため、食べごろが終わってしまったら店頭に並ぶことはありません。

カズサの郷愛彩畑の店頭に並べられているたけのこなどの露地野菜
露地野菜は全てがおすすめ商品、いつでも期間限定!

愛彩グループではちりめんキャベツやロマネスコなどの珍しい野菜を積極的に栽培し、飲食店のプロも購入に来るほど。

カズサの郷愛彩畑で買えるちりめんキャベツやロマネスコ
冬が旬のちりめんキャベツ(左)とロマネスコ(右)

これらの珍しい野菜を一般のお客さんでも気軽に調理できるように、調理法をPOPなどで紹介しています。

カズサの郷愛彩畑でホワイトセロリの調理法を紹介するPOP

また愛彩グループは専用の水耕栽培ファームでの生産も行っています。水耕栽培ファームでは、サラダ野菜がメインに作られているのだそう。

水耕栽培野菜のメリットは、1年中旬の野菜が収穫でき、建物内で土を使わずに作っているので軽く洗うだけで食べられること。

そして何より新鮮なことです。

店内では自家製の野菜やハーブを使った加工品も販売しています。

しかしこれらも旬の材料分だけの作り切り。売り切れになったら次のシーズンまでお預けなのです。

カズサの郷愛彩畑で販売されているジェノヴァペーストとバジルペースト
香り高いバジルを使ったジェノヴァペースト(850円)にバジルペースト(480円)

お土産に買って帰った「上総産 フレッシュバジルのシーザードレッシング」(480円)は、濃厚なシーザードレッシングにバジルが香り、たまらないおいしさでした!

他にも、青唐辛子やゆずを使ったみそなどが人気だそうですよ。

「カズサの郷 愛彩畑」5月からのおすすめ旬野菜

野菜のエキスパートでもある愛彩畑の須藤さんに、5月からのおすすめ野菜を尋ねました。

「5月からはそらまめ、ズッキーニが旬になります。愛彩畑ではさまざまな種類のズッキーニを作っていて、これが珍しくておいしいと好評です。

カズサの郷愛彩畑で人気のズッキーニ
色とりどりのズッキーニたち。新鮮なズッキーニはオリーブオイルで焼いて塩コショウで食べるだけで絶品なんだそう!BBQにもぴったりです

6月からは新ジャガイモが旬を迎えます。夏野菜の季節には、愛彩畑の裏にある畑で作ったトウモロコシや愛彩メロンもおすすめですよ」

カズサの郷愛彩畑の裏にあるトウモロコシ畑
旬を迎えたトウモロコシ畑。夏にはこの景色が見られます
カズサの郷愛彩畑に並ぶじゃがいも
色も形もさまざま。これぜーんぶジャガイモです!

また愛彩畑では、旬野菜やいちご園「くるベリーファーム」での収穫体験も行っています(開催時期はHPなどでご確認ください)。

作る、食べる、収穫する、と徹底的に野菜を楽しむ提案をするのが愛彩畑流なのです!

カズサの郷愛彩畑周辺の露地栽培農場
露地ものを栽培している自然豊かな愛彩畑の周辺
カズサの郷愛彩畑で飼っているヤギ
施設内で飼っているヤギちゃんも気持ち良さそうです

大人気・新鮮野菜を使ったランチメニューに話題の期間限定スイーツ

「愛彩畑では大掛かりな宣伝はしていません。旬になったら『あの野菜が食べごろだから愛彩畑に行きたいな』とお客様が来てくださるんです。いわば野菜が宣伝してくれるんですね。
旬の時期に旬のものを食べるのは、特別なことではないけれど最高の贅沢だと思います。お店ではなく、野菜の魅力を伝えたいですね」

愛彩畑をお客様と野菜の出会いの場にして欲しい、そう話す須藤さんの言葉通り、愛彩畑のフードエリアは、自家製野菜がふんだんに使われたメニューが多数揃っています。

カズサの郷愛彩畑のフードエリア
フードエリア。屋外スペースで食事する事もできます(館内購入・フードエリアの商品のみ)。

カズサの郷愛彩畑内の「らーめん愛彩流」

シンプルな醤油・塩ラーメンの他に、自家農園のトマトや野菜をたっぷり使ったオリジナルラーメンが人気の「らーめん愛彩流」。

カズサの郷愛彩畑内のピザ屋「PIZZA KURURI」

手作り生地を高温の薪窯で焼きあげた本格ピザが食べられる「PIZZA KURURI」。

カズサの郷愛彩畑内の「SALD & SMOOTHIE LOVE VEGE」

旬の野菜やフルーツを使った季節限定のスムージーやスイーツに、定番トマトカレーなどが楽しめる「SALAD & SMOOTHIE LOVE VEGE」。

どちらも魅力的で迷ってしまいそう。いや、迷います。

カズサの郷愛彩畑のピザとラーメンの食券機
PIZZA KURURIとらーめん愛彩流は、食券を買って注文します

定番メニューもありますが、旬の野菜を使った期間限定メニューも多数。

今の季節は小松菜がトッピングされた「旬彩ピッツァ」とパクチーたっぷり「トムヤム風らーめん」が食べられます。

そんな中、販売前にも関わらず、スイーツ好きな私が反応してしまったのは、

カズサの郷愛彩畑の愛彩メロンソフト

写真映えも抜群な「愛彩メロンソフト」!(7月末頃から販売予定)

半分にカットした赤肉メロン「ルピアレッド」の中に、緑肉メロン「タカミ」の角切りが入っています。

こちらは7月末~8月までの約2~3週間しか販売していない超限定スイーツ。

販売が始まると行列ができるほどの人気商品なのです。

値段はメロンの大きさで変動がありますが、約900円から1,500円の間だそう。

かなりのボリュームなので、シェアして食べる人が多いそうですが、私、一人でもいけそうな予感。

旬の時期しか出会えないメニューたちだからこそ「この野菜の時期になったからあの料理がまた食べられるかな」と、きっとリピしたくなりますよ。

「らーめん愛彩流」の気になる人気メニューを食べてみた

お話をうかがっているだけでお腹が空いてきてしまったので、早速ランチを実食です!

散々悩み倒して選んだメニューが

カズサの郷愛彩畑内にあるらーめん愛彩流の「レタス&ハーブラーメン」

らーめん愛彩流の「レタス&ハーブラーメン」(850円)。

フレッシュ野菜とハーブの味わいが、一番ダイレクトに味わえるかな、と思いチョイスしました。

ベースは塩ラーメンでさっぱり優しい味わい。

たっぷりトッピングされたレタスとハーブの下には、味付け卵と自家製チャーシューが隠されていて、食べ応えも大満足!

ハーブと言ってもクセはなく、柔らかいベビーリーフのシャキシャキした歯ごたえとラーメンの相性は抜群でした。

野菜中心だけれどボリュームたっぷりだというPIZZA KURURIの「愛彩サラダピッツァ」(1,300円)やSALAD & SMOOTHIE LOVE VEGEの「自家製とまとカレー&サラダセット」(800円)も食べたかった。

カズサの郷愛彩畑のお土産用カレー
お土産用カレーもあります

いつ訪れても新鮮な驚きと楽しみが味わえる愛彩畑は、今年5周年を迎えます。

アニバーサリーフェアや旬野菜の出荷情報などはHPFacebookで随時発信していくとのこと。

房総ドライブの目的地としても訪れてみたい直売所。それが「カズサの郷 愛彩畑」でした。

カズサの郷 愛彩畑
住所/千葉県君津市向郷1687-1
営業時間/9:30~17:00(フードLO 16:30)
休館日/毎月第1、第3水曜日(全館)
※全館休業日に加え、各飲食店の定休日あり。
■PIZZA KURURI
定休日/第1・第3水曜 + 毎週火曜日
(ただし第3火曜日は営業)
■らーめん愛彩流
定休日/毎週水曜日+ 第3火曜日
■SALAD & SMOOTHIE LOVE VEGE
定休日/第1・第3水曜日(全館休業日のみ)
駐車場/あり。無料
アクセス/かずさ自動車教習所より約3分(1km)、イレブンオートキャンプパーク向かい
・東京湾アクアライン利用の場合
海ほたるパーキングエリアから、東京湾アクアライン連絡道経由館山自動車道「木更津JCT」より圏央道へ「木更津東」ICより、約30分
・東京湾フェリー利用の場合
内房なぎさライン/国道127号線ヘ向かい、「富津金谷」ICから富津館山道路に入り、館山自動車道「君津」ICより、約45分
問い合わせ/0439-29-5551