訪れた国や地域90以上、海外への旅は213回。

旅行作家の秋山秀一さんが、自身で撮影した写真とともに、世界の街を歩いた思い出をつづります。

秋山秀一さん

秋山秀一さん
旅行作家、元東京成徳大学教授、NHK文化センター講師。日本旅行作家協会顧問理事、日本エッセイスト・クラブ理事、日本外国特派員協会会員。ちばぎん総合研究所発行『マネジメントスクエア』の連載「旅の達人が見た 世界観光事情」他、多数の旅行エッセーを執筆。鎌ケ谷市在住。鎌ケ谷市国際交流協会(KIFA)会長、鎌ケ谷市都市計画審議会会長。

 

アビー・チャーチ・ヤード
バースの中心、アビー・チャーチ・ヤード

公開 2022/05/28(最終更新 2023/03/09)

編集部

編集部

千葉・埼玉県在住の編集メンバーが、地域に密着して取材・執筆・編集しています。明日が楽しくなる“千葉・茨城情報”をお届けします!!

記事一覧へ

名作映画の重要シーンが撮影された橋

イギリスで唯一温泉が湧き出る街、バース。

ロンドンのパディントン駅から西へ1時間半。

バース・スパ駅
バース・スパ駅

バース・スパ駅の東側を流れるエイボン川に沿って北へ歩くと、3つのアーチのある石橋、バルト二―橋が見えてくる。

エイヴォン川に架かるバルト二―橋
エイヴォン川に架かるバルトニー橋

映画『レ・ミゼラブル』でジャベールが飛び降り命を絶つ場面の撮影が行われた橋だ。

バースの中心、アビー・チャーチ・ヤード。

広場の西の建物が世界遺産のローマン・バス(ローマ浴場博物館)である。

ローマン・バス
ローマン・バス(ローマ浴場博物館)に入場するために並ぶ子どもたち

紀元60年ごろ、ローマ軍が侵攻し、神殿を建立。

5世紀にローマ人が去ると、廃墟と化した。

バースが生まれ変わるのは、17世紀末のこと。

飲泉ができるパンプ・ルームが開かれ、王侯貴族や富裕層が集う保養地として多くの著名人が訪れるようになった。

小説『高慢と偏見』を書いたジェーン・オースティンもその一人だ。

ローマン・バス
ローマン・バス。温泉のプール、柱を眺め、歩きながら、当時の様子をを想像した
ローマン・バスとその説明板
ローマン・バスとその説明板

古代ローマの浴場に思いをはせながら…

1880年に発見され復元されたローマン・バスを上から眺め、その後、順路に従って館内展示を見学する。

スタッフの衣装はローマ風。

ローマンバス
ローマ人に扮した衣装を身につけたスタッフが、入館者の目を楽しませてくれる

ここで発掘された、ローマ神話の女神ミネルバ像頭部のレプリカが展示されていた。

ミネルヴァ像頭部
ミネルヴァは知恵と医療の女神。レプリカに触ることができる

館内の源泉「キングス・バス」からは、現在でも日に100万リットル以上もの温泉が湧き出ている。

キングス・バス
キングス・バス

温泉水を飲む設備のある社交場だったパンプ・ルームは、現在、人気のレストランとして営業している。

パンプ・ルーム入口
パンプ・ルーム入り口
パンプ・ルーム
パンプ・ルームの内部

(文・写真/秋山秀一)