成田市で子どもと暮らすためのお役立ち情報が多数掲載されている「なり☆すく」。
このたび編集会議に伺い、「子育てを応援したい」という気持ちがあふれる制作現場を取材しました。

公開 2022/06/05(最終更新 2024/02/29)

市民の視点がうれしいサイト
「なり☆すく」は、成田市民のボランティア編集員が近隣施設やイベントを取材し、情報を発信しているサイトです。
成田市公式の「なりた子育て応援サイト」を母体とし、市民や保護者の目線を大事にしたテーマづくりを特徴としています。
例えば「身近で小さな公園紹介」という記事では、他サイトではなかなか紹介されない小さな公園を取り上げ、トイレや駐車場の有無などを載せたり、「おゆずりしたい人へ!されたい人へ!」では、子どもの衣類やおもちゃを譲り合える施設を取材したり。
他にも、ランドセル選びの話題や子どもにお手伝いをさせるコツなど、子育てのヒントが満載です。
あまり知られない子育て情報に光を
「なり☆すく」の編集会議は毎月1回、公的施設内で行われます。
4月21日の会議では、子育て支援課の担当者同席の上、編集員らが今後の記事について語り合いました。
「ファミサポの使い方が分からない人や『知らない人に子どもを預けるのが不安』という人に向けて、現場を取材した記事を載せたい」など、利用に踏み出すのが難しいサービスにスポットを当てようと提案したり、「今年度から成田市で始まった高校生の医療費助成制度を紹介したい」と新制度の周知記事を企画したり。
子育てで忙しい親たちの目にも留まるような、楽しく見やすいサイトにしようと知恵を出し合いました。

興味のある人は発信側にもなれる
終始和やかな会議の随所で取材場所の確保に動き、記事制作のアドバイスをしていた子育て支援課の担当者は「なるべく負担なく、楽しく執筆していただければ」と語ります。
「編集会議は、実際に編集員になるか迷っている方の見学も可能です。興味のある方はぜひ問い合わせを」。
会議では、数カ月に1度多様なテーマのワークショップも行われています。
情報を受け取る側にも、発信する側にもなれる「なり☆すく」。
今後も、市民の「伝えたい」「知ってほしい」を、広く届けていくことでしょう。(取材・執筆/奥山)
※問い合わせ
成田市健康こども部子育て支援課
なり☆すく
HP/https://narisuku.naritakosodate.jp/
TEL/0476-20-1538