9月26日、八千代市市民会館で千葉ジェッツの新シーズン決起会が行われました。
観客の前で行う決起会は3年ぶり。
会場は、新生千葉ジェッツを見ようと集まったブースターの熱気に包まれていました。
公開 2022/10/12(最終更新 2022/10/13)

編集部 R
「ちいき新聞」編集部所属の編集。人生の大部分は千葉県在住(時々関西)。おとなしく穏やかに見られがちだが、プロ野球シーズンは黄色、Bリーグ開催中は赤に身を包み、一年中何かしらと戦い続けている。
記事一覧へ目次
戦いのシーズンを前に和やかなひととき
おなじみアリーナMC・Risuke(リスケ)のコールとスタージェッツの華やかなステージでイベント開始。
そしてお待ちかね、ジョン・パトリック新HC(ヘッドコーチ=監督)と12人の選手たちの登場です!
まずはそれぞれ自己紹介と今シーズンの抱負、オフシーズンで印象に残ったことなどを報告。
新加入のヴィック・ロー選手はオフに日本語を学び1カ月でめきめき上達、早くもチームメートとのコミュニケーションはバッチリのようです。

この日の別のコーナーでは大倉颯太選手が「一番仲良くなりたい選手」としてロー選手の名前を挙げ、「会うたびに面白いことを言って笑わせてくれる」と話していたのも印象的でした。
ダブルキャプテン&ボディービルダー!?
続いてパトリックHCから新キャプテンが発表されました。
昨年に続き富樫勇樹選手、そして何と新加入のロー選手も!
今年はダブルキャプテン制を敷いたジェッツ。
HCからは二人のリーダーシップに期待して任命したとのコメントがありました。

「新キャプテンの発表なんて需要ある?」と会場のブースターの笑いを誘う富樫選手。
それでも「個性的な軍団が一つの方向を向かっていけるように頑張ります」と抱負を述べました。
ロー選手は「毎試合勝つつもりで戦っても勝てないときもある。でも、そういうときにもリーダーシップを発揮したい」と決意を語ります。
続いて昨年まで大宮宏正選手が務めていたオフコートキャプテンの発表…
この人です!

荒尾選手はボディーガードも兼任!?だそうです。

「オフコートキャプテンって何だろう?とずっと思ってきました。自分なりの答えを探しながらチームがいい方向に行けるように務めていきたいです」と荒尾選手。
チームを和ませるムードメーカーの復帰にブースターの皆さんもうれしそうでした。
あの係もこの担当も…ひかるんにお任せ!?
続いて、選手同士ペアになってお互いの似顔絵を描く、という新企画で大盛り上がり!
※面白過ぎてこの部分だけ長くなってしまいそうなので、記事の末尾に「おまけ」として掲載します。
「答えて!! ブースタークエスチョン」のコーナーでは、会場からの質問やSNSに寄せられた質問に選手が回答。
最近、末っ子キャラが定着してきている「ひかるん」こと二上耀選手に対し、会場から「(末っ子扱いは)いやではないですか? 誰も怒らないから正直に答えてください」と鋭い質問が…。
「いろんな役割を振られて時間を取られたり大変なこともある」としつつも、「ブースターの皆さんのために頑張ります!」と模範解答の二上選手。

そこに投げかけられたSNSからの質問。
「藤永選手が移籍して、ジャンボくんのお世話係は誰がやるんですか?」
‥‥‥……… 。
‥‥‥……… 。
‥‥‥……… 。
MCのリスケさんが「やりたい人…?」と問いかけても目をあわせない選手たち。
「じゃ、じゃあ僕が…」
二上選手にもう一役増えました(大変ですね!)。

続いてチームスタッフの紹介コーナー。
新加入のスタッフが多いため、「どんな人たちなんだろう」とブースターも興味津々の様子。
それぞれの自己紹介に真剣に聞き入っていました。
中には特技を披露する(させられた?)スタッフも(笑)。
楽しかった時間はあっという間に過ぎ、イベント終了が近づいてきました。
締めはもちろん勝利のジェッツ締め。
原選手から担当を襲名した二上選手、再びの出番。
大忙しです。

和やかムードのうちに終了した決起会。
しかしひとたびBリーグが開幕すれば、激しい闘いの日々に突入です。
目指すは天皇杯・東地区優勝・リーグ制覇の三冠。
頂上(てっぺん)へのフライトへいざ、テイクオフ!
富樫選手・荒尾選手・パトリックHCに聞く
イベント終了後、3人の選手・HCの記者会見が行われました。
富樫勇樹選手
―キャプテン3期目。就任した頃に比べて自分自身変化したことは?
以前からも試合中コート上で起きたことに対し、チームメートに声を掛けコミュニケーションは取っていたが、最近は、ただ単に一つのプレーどうこうではなく、チームの雰囲気とか、もっと全体のことを見られるようになったと思う。
ヴィックとのダブルキャプテン制は心強い。
シーズンの目標はもちろんチームの優勝。
ブースターにまた見にきたいと思ってもらえるようなチームを目指す。
荒尾岳選手
―4年ぶりに復帰して一番驚いたことは?
ロックアイスベースという素晴らしい施設ができていたこと。
以前ジェッツに所属していたときは、週に4、5つの体育館を回って練習していた。
良い環境でバスケをできるからこそ結果で恩返ししたい。
―オフコートキャプテンとしてのプランを聞かせてください。
「これをする」と具体的に決まっているわけではないが、プロアスリートとしての自覚を持ち、子どもたちに憧れてもらえるような行動を自分が示していきたい。
他、自分でできることを考えながら務めていきたい。
ジョン・パトリックHC
―チームの印象は?
7月にロックアイスベースに立ち寄ったら、耀と颯太と原が自主練していたのが印象的だった。
目標が日本一だけあってモチベーションが高いチーム。
―千葉県に来られて、お気に入りのスポットはありますか?
ひみつです(笑)
海岸の方に行って散歩したり、新川(八千代市の中央を流れる川)沿いをジョギングしたりサイクリングしたりします。
市街地からすぐに自然豊かな場所に行けるので、都会の良さと田舎の良さ、両方があって住みやすいですね。
【おまけ】忖度なしの似顔絵バトル!画伯は誰だ!?
絵心が試されるこのコーナー。
選手たちの腕前が気になるところですね。
全員分ご紹介していきます。
富樫勇樹選手とヴィック・ロー選手

ロー選手は誰よりも一番時間をかけて丁寧に描いていた、との証言がありました。
続いて…

ギャビン・エドワーズ選手とラシード ファラーズ 選手
ラシード選手が今季から伸ばし始めた髭が、ワイルドに描けています。
ジョン・ムーニー選手とクリストファー・スミス選手
昨年からチームに加わり、息もピッタリの仲良しペアですが…

大倉颯太選手と佐藤卓磨選手
東海大学の先輩後輩は、お互いをどう描いたのでしょうか。

それに対し、「僕が言えることじゃないですけど本当センスないなって…」返す刀で先輩をバッサリ斬る大倉選手でした。
荒尾岳選手と西村文男選手
こちらの同級生ペアは旧知の仲だけあって、なかなか特徴を捉えています。
西村選手の作品に対し、このコーナーで初めて客席から拍手が湧きました。

二上耀選手と原修太選手
トリは新旧末っ子キャラの競演です。

原選手と二上選手が作品を掲げると、会場から悲鳴のような笑いが…。

「髪の毛を強調して描いたんですが…物足りないなと思ってゴリラの感じを出してみました」と二上選手。
「ゴリラにするならせめて顔もそうしてほしかったよね」と原選手。
作品は以上です。
皆さんはどの画伯の作品が良かったですか?
これらの似顔絵はブースターへのプレゼントとなりました。
(選手の皆さん、お疲れ様でした)