窓の外を流れる風景を眺めながら車内で、電車が来るまでの間に駅のホームで、旅先の思い出と一緒に自宅で。そんな鉄道を感じながら味わえるグルメを紹介します!

公開 2022/10/05(最終更新 2024/01/04)

編集部のやまぐち

編集部のやまぐち

編集者&ライター。最近は動画編集にも手をだしています。怖がりだけどホラー映画とホラー系のゲーム実況見るのが好きです。ゾンビはダッシュしない派。

記事一覧へ

【川口市】寝台特急「北斗星」の食堂車「グランシャリオ」で味わう優雅な時間

寝台特急「北斗星」の食堂車「グランシャリオ」

上野~札幌間を16時間ほどかけて走行していた寝台特急「北斗星」。1988年から運行を開始し、2015年に多くの人に惜しまれながら引退しました。
引退した後、「東川口のランドマークとなり、地域を盛り上げたい」というオーナーの嶋田さんの思いから、食堂車「グランシャリオ」を埼玉県川口市に運び、2016年「ベーカリー&レストラン グランシャリオ」をオープン。再び多くの人に優雅で美味しいひと時を届けています。

ベーカリー&レストラン グランシャリオ
東川口駅前通り沿いにあります

「ベーカリー&レストラン グランシャリオ」(以下:グランシャリオ)は、JR東川口駅から徒歩7分ほどの所にあるピュアビレッジ内にあります。ここには、蕎麦屋、イタリアン、ベーカリーショップがあり、東川口のグルメスポットとなっているようです。

ピュアビレッジ内で圧倒的存在感の「グランシャリオ」
ピュアビレッジ内で圧倒的存在感の「グランシャリオ」

東川口駅前通りを歩いていくと、ドーンと現れるブルーのボディ。
その存在感はすごいです。

昨年(2021)車両の老朽化に伴い、クラウドファンディングによる修復プロジェクトを立ち上げ、600人以上もの支援者が集まり目標金額を達成。今年3月には外装修復工事が完了し、美しいお姿に。

「ベーカリー&レストラングランシャリオ」入口
入口はこちら

車両を横目に奥に進み、いよいよ中へ。

細い通路を抜けて食堂へ
細い通路を抜けて食堂へ

細い通路、床には絨毯…。

この感じ、懐かしい!(北斗星ではないですが寝台特急に乗ったことがあるので)
ドキドキが止まりません。

壁に設置された手洗い場
壁に設置された手洗い場

通路の途中には、当時使われていた手洗い場がありました。
「今も使えるんですよ」とスタッフの方が教えてくれたので、下のペダルを踏んでみると、水出ました。せっかくなので、ここで手を洗わせて頂き、いざ食堂へ。

食堂に入るトビラには「グランシャリオ」の文字が入ったプレートが
食堂に入るトビラには「グランシャリオ」の文字が入ったプレートが
寝台特急「北斗星」の食堂車「グランシャリオ」
席数は26席あり、4人席と2人席が用意されています

「おぉ」と思わず感動の声が漏れてしまいます。
窓の外の景色が流れて行かないのが不思議な感じですが、そこにはほぼ当時のままの食堂がありました。

「この車両を愛していた人々にもう一度愛して欲しい」という思いから、当時のままの状態にこだわり、厨房や冷蔵庫、照明、イスなどは現役時代のものを使用しているそうです。

手ごね煮込みチーズハンバーグ デミグラスソース
ランチの人気メニュー「手ごね煮込みチーズハンバーグ デミグラスソース」はパン食べ放題にサラダ・スープ・ドリンク付き(1,870円)

そんな食堂では、全粒粉を使用した天然酵母の自家製パンとともに、ハンバーグやカレー、シチューなどが味わえます(ランチタイム)。しかもパンの食べ放題付き(90分制)!

ハード系からソフト系までいろんな種類のパン
ハード系からソフト系までいろんな種類のパンが味わえます

以前はビュッフェ形式だったそうですが、現在はコロナ禍のため、お店の人がセレクトして持ってきてくれます。
もっちもち、ふわふわ食感のソフト系から、噛み応えのあるハード系まで、色んな種類のパンが堪能できます。

「パンに合わせて濃い目の味付けにしてあります」と店長の飯吉優一郎さん。
ということで、ハンバーグソースにつけて一口。
これもまたいい!

うぐいすあんぱんにメロンパンといった甘い系のパンも
うぐいすあんぱんにメロンパンといった甘い系のパンも登場

そのまま食べたり、つけて食べたり。
「多いかなー」なんて思ったのですが、ちょうど良いサイズなのでペロリと食べてしまいました(笑)。そして迷わずおかわりです。

2回目は、うぐいす餡の入ったあんぱんと外側のカリカリ食感がたまらないメロンパン、甘い系のパンが入っていました。

このパン食べ放題は、食パンやフランスパン、甘い系のパンなど、25種類ほどのパンが常時用意されており、その日によって提供されるパンが違うとのことです。
そのため、パンを楽しみに訪れる人も多いそうです。

現在は、11時~17時のランチタイム営業がメインとなっており、土日祝日のみ8時~10時の間にモーニングタイムの営業があります。
モーニングタイムもパンは食べられますが、食べ放題はランチタイムのみです。
「土日祝日は混雑するため、ご予約いただくことをおすすめします」と飯吉さん。さらに、「少人数から20名以上の大人数まで、貸し切りも可能です。また、5日前くらいにご連絡いただければ、誕生日やお祝い事のケーキ(5号くらいの四角いタイプ)もご用意できますので、ぜひご利用ください」。
貸し切りやケーキなどの料金や詳細についてはお店に問い合わせを。

ベーカリーグランシャリオ
敷地内にある「ベーカリーグランシャリオ」

「グランシャリオ」で出されているパンは、同じ敷地内にある「ベーカリーグランシャリオ」のものなので、自宅でも味わいたいという人は立ち寄ってみてください。
店内には常時45種類ほどのパンが並び、食パン・フランスパンは日替わりで色んな味が楽しめます。

ベーカリー&レストラン グランシャリオ
住所/埼玉県川口市戸塚3-31-31 ピュアビレッジ
営業時間/11時~17時 ※土日祝のみ8時~10時のモーニングタイムあり
TEL/080-6859-5346
Instagram/@grandchariot504

【いすみ市】いすみ産の新鮮なたまごをTKGでいただきます

「カフェTKG」のTKG(たまごかけごはん)

2011年にオープンした「ポッポの丘」は、私鉄から国鉄まで引退した28の車両を保存する、千葉県の人気鉄道スポットです。
運営するのは、元養鶏場のオーナーの村石愛二さん。

動画では施設内や卵詰め放題の様子をレポート!

 

「いすみ204」をバックに笑顔の村石さん
「いすみ204」をバックに笑顔の村石さん

地元いすみを23年間走り続けた、いすみ鉄道の車両「いすみ204」が引退すると聞き、「地元で馴染みのある電車だったので無くなるのは寂しいなと思って、じゃあ俺が買うよってね」と笑顔で話す村石さん。

2010年に現在のポッポの丘の敷地内に「いすみ204」が運び込まれ、「1両じゃ寂しいから」と、富山県を走っていた万葉線と北陸鉄道の2両を加え、3両からスタート。

1961(昭和36)年に製造された万葉線「デ7052」
1961(昭和36)年に製造された万葉線「デ7052」
1951(昭和26)年に製造された北陸鉄道「モハ3752」
1951(昭和26)年に製造された北陸鉄道「モハ3752」

「特に利用方法は考えていなかったんだよね」と言う村石さん。「でも鉄道車両があったらおもしろいし、何かできるかもって思ってね」と、野菜や卵などを販売する農産物直売所としてオープンしました。

今年でオープン11年。現在は28の引退車両が展示されており、17両をポッポの丘が、11両を鉄道保存会が所有・管理し、貴重な車両を守り続けています。

軽食からソフトクリームなどのスイーツまであります
軽食からソフトクリームなどのスイーツまであります

そんな施設内には、カレーや牛丼などの軽食が食べられる「カフェTKG」があります。
一番人気のメニューはもちろん、店名にもなっているTKG(たまごかけごはん)です。

卵の濃厚な味わいが堪能できるTKG
卵の濃厚な味わいが堪能できるTKG

毎朝届くいすみ産の新鮮な卵をいすみ米とともにいただく、シンプルながらも贅沢な逸品は、素材そのもののおいしさを存分に味わえます。
人気のため、日によっては売り切れてしまうこともあるそうなのでご注意を。

窓の外には田園風景が広がる
窓の外には田園風景が広がる

イートインスペースとして、「いすみ204」と北陸鉄道「モハ3752」が開放されており、田園風景を眺めながら、車両内で食べればさらに格別です。

千葉都市モノレールは、1両は休憩スペースに、もう1両は売店になっています
千葉都市モノレールは、1両は休憩スペースに、もう1両は売店になっています

カフェTKGで提供されている卵は、売店となっている千葉都市モノレール内で購入できます。

カフェTKGで提供されている卵の価格表
1個(税込44円)から購入可能

個数での購入に加え、なんと詰め放題もあります!
これはやるしかありません。
ということで卵詰め放題に挑戦しました。

たまごつめ放題
落ちなければOK!

じゃーーーん。
盛り盛りです。
これで50個ほど。
60個つめる強者もいるそうです。
友人や家族とシェアすればお得ですね。

たまご詰め放題、お持ち帰り用のパックもあります
お持ち帰り用のパックもあります

あふれた分の卵は、お持ち帰り用のパック(4個・6個・10個)が販売されているので、それに入れて持ち帰れば安心です。オリジナルのパックなので、ポッポの丘のお土産としてもいいですね。
こちらの卵も売り切れにはご注意を。

ポッポの丘

住所/千葉県いすみ市作田1298
営業時間/10時~16時
定休/火~木※祝日の場合は営業
料金/入場無料
駐車場/有(バイク1台500円・車1台1,000円)※この料金は施設内見学またはカフェTKGを利用の場合に適用
TEL/0470-62-6751
HP/https://www.popponooka.com/

食堂車で人気のあの味をご自宅で
「復刻 新幹線懐かしのビーフカレー」

復刻 新幹線懐かしのビーフカレー

東海道新幹線の食堂車が廃止される1964年~2000年までの間、食堂メニューの中で不動の人気を誇っていたビーフカレーが、当時のレシピをもとに再現され復刻! JRCPオンラインショップでは、「食堂車メニュー表」も付いてきます。

復刻 新幹線懐かしのビーフカレー
レトロなパッケージがかわいい

価格/税込3,370円(カレー5個+メニュー表)
※オンラインショップでは1個での販売は無し
JRCPオンラインショップ
※人気商品のため売り切れの場合有
HP/https://www.jr-cp.co.jp/

とにかく硬い!?新幹線の名物スイーツ!
「シンカンセンスゴイカタイアイス」

シンカンセンスゴイカタイアイス

新幹線の車内販売で「とにかくカタイ」と話題のこのアイス。その硬さの秘密は、空気含有量の低さにあります。大幅に低くすることで密度が高まり、硬くねっとりとした食感に。そして北海道産の生クリームをたっぷり使うことで、濃厚な味わいに仕上がっています。

4種のフレーバーが入った6個入り詰め合せは人気
4種のフレーバーが入った6個入り詰め合せは人気

そんな車内販売のお楽しみが自宅でも味わえます!
JRCP(JR東海パッセンジャーズ)のオンラインショップでは、人気のバニラをはじめ、抹茶、ピスタチオ、ベルギーチョコ、ストロベリー(クッキー入り)、静岡産紅ほっぺ、6種のフレーバーが購入可能です。
自宅でも、あの硬さと濃厚な味わいを存分に堪能してみてください。

価格/1個税込300円~、詰合せ(バニラ・ベルギーチョコ・抹茶・ピスタチオ)6個入り3,660円、11個入り4,980円、フレーバー1種11個入り4,400円~ 
※オンラインショップでは1個での販売無し
オンラインショップJRCP
HP/https://www.jr-cp.co.jp/

あの印籠が重箱に!「水戸 印籠弁当」

水戸 印籠弁当

誰もが知る水戸黄門さまの印籠が駅弁で楽しめます。茨城県産の食材や水戸の梅をふんだんに使ったメニューで手土産にも◎。

価格/1,200円
販売場所/水戸駅構内NewDays(毎日)、大洗駅・アクアワールド大洗(土日祝)
※状況により販売場所や曜日変更の可能性有り。詳しくは電話で問い合わせを
TEL/029-267-5104 お弁当の万年屋 

HP/http://www.o-bento.co.jp

1928年創業の老舗の味「菜の花弁当」

菜の花弁当

子どもから大人まで大好きな鶏そぼろと煎り玉子が敷き詰められた千葉駅の人気弁当。千葉県の県花である菜の花をイメージした弁当は見た目からも満足感を味わえます。

価格/750円
販売場所/ペリエ千葉エキナカ店(千葉市中央区新千葉1-1-1 ペリエ千葉エキナカ3F)
TEL/043-306-2101 マンヨーケン(万葉軒) 

HP/https://riei-manyoken.jp/