複数の飲食店を経営していた先代が、1988年に「ニューラーメンショップかいざん」を創業したことから始まり、現在はその意思を引き継ぐ二代目が店を取り仕切っています。
ニューラーメンショップの冠を取ったのは20年近く前のことで、チェーン店として見られるのではなく、「かいざん」独自の味としてお客さまに評価してほしいと誕生しました。
※最新情報は公式HPまたはSNSでご確認ください
公開 2022/10/21(最終更新 2022/12/22)

ラーメンかいざん本店
幅広い年齢層に愛されるラーメン店の「かいざん」。
リピート率は非常に高く、週に3~4回来店する人はざら、毎日食べにくる人もたくさんいる人気店です。
場所は東船橋駅より徒歩10分。
県道船取線沿いにあり、花輪インターから1km、中野木交差点から30mの立地にあります。

ラーメンかいざん本店のおすすめラーメン
一番人気のラーメンは「かいざんラーメン」です。
特製ネギダレで和えた自慢の白髪ネギをたっぷりのせたネギラーメンをベースに、チャーシュー2枚をのせた女性にも人気の大満足メニューです。

ネギ好きは「ネギW」にすることでネギが倍増できます。
また、ネギに使用している特製ネギダレはお客さまからの要望も多く販売を開始。
48㏄ボトル150円で購入できます。
口コミ・感想
・かいざんラーメンとネギ丼のセットをいただきました。麺はスープによく絡む中太麺。しっかりと噛みごたえのあるチャーシュー。ネギは味付けされてあり、ラーメンをあっさりと食べやすくさせてくれます。
・ゴマ油の効いたシャキシャキネギが激ウマ。チャーシューは厚みがあって噛みごたえ最高。麺は中太ツルツル麺で、ワカメと一緒に食べるのもおいしいです。
・ほろほろのチャーシューとかいざんの代名詞、白髪ネギ!これがとてもマッチしています。海苔が濃いのでご飯と巻いて食べる楽しみもあります。
・いつも行列ができていますが、おいしいので並んででも食べたくなってしまいます。

麺の特長
酒井製麺の中太ストレート麺を使用しています。
モチモチした食感で、スープとの相性はもちろん、ネギのシャキシャキ感とも非常によく合います。
茹で具合にかかわらず、おいしく頂ける麺です。
スープの特長
豚ゲンコツ、肩ロース、背脂、豚足などを使用し、スタッフがつきっきりで炊くスタイル。
動物臭を出さないよう下処理をしっかり行い、約2時間ごとにフレッシュな背脂を使用することで、脂の酸化もおさえ毎日食べられる健康的なラーメンに仕上げています。
こってりしているのにしつこくなく、豚骨、肉出汁、背脂の甘みとコクをバランスよく味わえるようなスープです。
店長に聞く!おすすめの食べ方
・店内でのお召し上がり方法は、100人いれば100通り。卓上には、にんにく、豆板醤、ペッパー等もあるので、それぞれが好みの食べ方で召し上がっていただくことが一番です。
・船橋市馬込町の「奈良養鶏園」から直送しているブランド卵など、トッピングも用意しているので好みに合わせて楽しんでいただけます。
店長よりメッセージ
お土産ラーメンとして、3人前からご用意しています。作り方は簡単で、スープを湯煎し温めたら、麺を茹でて盛り付けます。自宅でかいざんの味が楽しめますよ! 通常のラーメンセットが2300円。人気のかいざんセットが2900円。セットの内容は、麺3玉、お店の味をそのまま冷凍したスープ3人分、チャーシュー、薬味などです。
また、かいざんチャーシューのお土産も大人気で、5枚スライス(450円)から、1本(600g前後2200円)、1/2本(1200円)とブロック単位でも用意しております。年末年始などは予約しないと購入できないほど、人気のお土産になっています。

毎日食べられるラーメン、気持ちよく自然と笑顔で「ごちそうさま」と言っていただけるような店づくりを心掛けている「かいざん」。
カウンター席のみですが、小さなお子さま連れでも入りやすい空間を提供できるよう工夫しています。

かいざんは現在3店舗あります。
本店の他にも、西船橋駅南口すぐの西船橋店、新小岩駅南口すぐの新小岩店でも食べられます。

店名/ラーメンかいざん本店
住所/千葉県習志野市谷津6-21-4
営業時間/8:00~25:00(翌1:00)
定休日/月曜(祝日の時は翌日) 月1回連休あり
電話番号/047-475-8603
席/カウンター14席
アクセス/東船橋駅より徒歩10分
駐車場/第1駐車場10台、第2駐車場5台(ナビパーク谷津第12 優先メダル)
ホームページ/http://www.kaizan1.com
Instagram/@ramenkaizan