木更津市の「かずさアカデミアパーク」方面へ車を走らせていたら、鎌足公民館バス停入り口付近に何やらかわいいキッチンスタンドを発見!
沿道に並ぶのぼり旗を読んでみたら…「わらび餅ドリンク」!?
えっ、どういうこと? 吸うの? わらび餅を?!と、思わず車をUターン。
わらび餅ドリンクスタンド「亜Lo波(アロハ)」で話題のわらび餅ドリンク、初体験してきました!

話題の「わらび餅ドリンク」が木更津に!キッチンスタンド「亜Lo波(アロハ)」

 

公開 2022/11/19(最終更新 2023/12/25)

花

48歳で普通自動二輪免許を取得したへっぽこアラフィフ主婦ライダー。千葉は魅力的なライディングスポットがたくさん!取材と称してソロツーを楽しんでいます。【ブログ】https://ameblo.jp/ohana-hann/

記事一覧へ

わらび餅ドリンクってどんな味?

亜Lo波は2022年8月12日にオープンしたばかりのドリンクスタンド。
現在は土・日・祝日のみ営業しています(不定休あり。営業日はお店のインスタでご確認ください)。

まずは皆さん「わらび餅ドリンクってどんなものなの?」って気になりませんか?
私は知らなかったので、この機会に調べてみたところ、次世代スイーツとして注目が集まっている話題のドリンクだったのですね。
そんな最先端のドリンクを体験できるなんて…と、ウキウキしながらメニューをチェック。

話題の「わらび餅ドリンク」が木更津に!キッチンスタンド「亜Lo波(アロハ)」

わらび餅から勝手に和テイストのイメージを抱いていましたが、ストロベリーやマンゴーなどのフルーツ系もあります。

話題の「わらび餅ドリンク」が木更津に!キッチンスタンド「亜Lo波(アロハ)」

しかし、この日はすっかり和菓子の口になっていたので小倉抹茶(小)520円をチョイス。

一口飲んで、あっ、こういう感じなのか!と納得。
抹茶ドリンクに、こしあんとカットされたわらび餅が入っています。

ホイップもりもりですが、程よい甘さで爽やかな飲み口。うん、おいし~!
わらび餅はやわらかいかみ応えながら、しっかりとした存在感。
タピオカよりやわらかく、もちもちつるんと口に入ってきます。
これ、単体としてもちゃんとおいしいわらび餅だ。

これはぜひ他のメニューも体験して、ドリンクの秘密などもお伺いしたい!
と後日改めて取材させていただくことに。

話題の「わらび餅ドリンク」が木更津に!キッチンスタンド「亜Lo波(アロハ)」

こだわりのわらび餅と個性的なフレーバーたち

亜Lo波のオーナー、松戸さんと小園さんに、わらび餅ドリンクのおすすめポイントを尋ねました。

「まずは何と言っても、自家製わらび餅へのこだわりです。もっちり、つるんとした食感を出すために、希少な本わらび粉と本くず粉を配合して作っています」(松戸さん)

「私は牛乳が飲めない体質なので、ヨーグルトドリンクやアーモンドミルクを使ったメニューを考案したんです。そしたらこれがすごくおいしくできて。どのメニューも試作を重ねて作り上げた自信作です」(小園さん)

売れ筋はストロベリーや小倉抹茶などの「味の想像がつきやすく、外さないメニュー」なのだそう。
しかし! お店のおすすめはトロピカルな「マンゴー」。
そこでセカンドコンタクトのメニューにはマンゴーヨーグルト(大)(730円)をチョイス。
和と洋のかけ算の答えやいかに…!?

話題の「わらび餅ドリンク」が木更津に!キッチンスタンド「亜Lo波(アロハ)」

ハイ正解! マンゴー×わらび餅+ヨーグルト、合う~!
爽やかなヨーグルトドリンクの中に、わらび餅とカットしたマンゴーが入っています。一度にいろいろな味と食感が楽しめてぜいたく~。
ちなみに、このメニューに合うヨーグルトドリンク選びにも苦労したのだとか。

「単体でおいしいヨーグルトドリンクでも、わらび餅と合わせると酸味が強すぎたり、とろみが増しすぎたりするんです」(小園さん)
「食感は特に大切にしています。小倉抹茶も最初はつぶあんで試作していたのですが、口に皮が残るのが気になり、こしあんに決定しました」(松戸さん)

この味に魅せられたリピーターさんも多く、全種類制覇する人も少なくないのだそう!

わらび餅ドリンクのみでスタートさせた亜Lo波ですが、そのおいしさから「わらび餅単体の販売はないの?」と問い合わせが相次ぎ、9月からはわらび餅の販売も開始しました。

話題の「わらび餅ドリンク」が木更津に!キッチンスタンド「亜Lo波(アロハ)」白わらび餅(380円)

黒蜜きな粉でいただきます。
大きくカットされたわらび餅は食べ応え抜群!
赤ちゃんのほっぺみたいにやわやわです~。

友達同士のママとその娘さんで起業。「亜Lo波」に込めた思いとは

松戸さんと小園さんは、亜Lo波とは別に、それぞれ自営業を営んでいます。
スタッフとお客として知り合ったお二人は、娘さんがいること、娘さんが留学を考えているなどの共通点から意気投合。友人として付き合うように。
そして娘さんたちが「キッチンカーをやってみたい」と話すのを聞いたママ2人が「じゃあ4人でやってみようか!」と亜Lo波を立ち上げたのです。

キッチンスタンドで提供するメニューをわらび餅ドリンクに決めたのは、皆で三社参りに出かけた先で、わらび餅ドリンクに出合ったのがきっかけ。
4人は初めて飲んだわらび餅ドリンクのおいしさに感動し、自分たちでも提供したいと即決したのだそう。

そのまま踏襲するのではなく、自分たちの目指す食感と味を追求し、オリジナルのメニューを作り上げました。

ちなみに、和スイーツなのになぜ店名が亜Lo波?と尋ねたところ、
「4人共にハワイ好きなので、アロハの響きに決めました。Alohaというのは『思いやり・調和・前向き・謙虚・忍耐』の頭文字からできている素敵な言葉なんです。扱うメニューが和と洋のミックスだから、アロハの表記も漢字と英語のミックスにしようと、「アジア」の亜、「Love」のLo、ハワイの海をイメージした「波」を当てはめました」
と、フラダンスやタヒチアンダンスを学んでいるスタッフのマリンさんが教えてくれました。

話題の「わらび餅ドリンク」が木更津に!キッチンスタンド「亜Lo波(アロハ)」
キッチンスタンドスタッフのリリカさん(左)とマリンさん(右)

新メニューや休憩所も開始。これからの亜Lo波にも注目!

取材に訪れた2022年10月、亜Lo波の横では何やら建物を建設中でした。これは一体?

話題の「わらび餅ドリンク」が木更津に!キッチンスタンド「亜Lo波(アロハ)」

「地主さんのご厚意で、休憩所を建ててくださっています。建物は2022年11月には完成するので、徐々に亜Lo波カラーに整えていく予定です」(小園さん)

11月からはわらび餅ドリンクの他に、わらび餅を使ったスイーツの販売も開始するそうで。
「休憩所はスイーツを召し上がっていただいたり、ドリンクができるまでお待ちいただいたりする場所としてご活用ください」(松戸さん)

話題の「わらび餅ドリンク」が木更津に!キッチンスタンド「亜Lo波(アロハ)」
新メニューではホットのわらび餅ドリンクも加わりました。わらび餅が溶けない温かさのホットドリンクなんだそう。気になる!
話題の「わらび餅ドリンク」が木更津に!キッチンスタンド「亜Lo波(アロハ)」
駐車スペースもあるので安心。右手が休憩所になる予定です

「亜Lo波が、皆さんがくつろいだり笑顔になってくれる場所になってくれたらいいな」と話す皆さん。笑顔いっぱいの4人の姿に、こちらもパワーを頂けたみたい!

友達ママさんと娘さんがかなえた夢のキッチンスタンド「亜Lo波」。
ドリンクはもちろん、スタッフ皆さんからも元気をもらえる亜Lo波に、これからも大注目です!

話題の「わらび餅ドリンク」が木更津に!キッチンスタンド「亜Lo波(アロハ)」
ハワイの守り神「ティキ」もお待ちしています~

 

亜Lo波 

住所/千葉県木更津市矢那2758-1
営業時間/11時~18時(在庫なくなり次第終了)
営業日/土・日・祝日(不定休あり。営業日はインスタグラムでご確認ください)
駐車場/約10台
アクセス/鎌足公民館入り口のバス停より徒歩20秒
Instagram/@ aloha.puamelia