取手市民会館で、3年ぶりとなる茨城の太鼓演奏会が開催されます。
茨城県太鼓連盟に所属する9団体と取手市の太鼓団体2チームが参加し、県内の特色ある太鼓チームの演奏を楽しめる祭典です。

公開 2022/11/25(最終更新 2022/11/15)

県内各地の9団体が集結
茨城県には古くから伝わる伝統ある太鼓の団体や、新しく創作された和太鼓の団体が多く存在し、それぞれの地域で活動をしています。
「茨城の太鼓演奏会」は1984(昭和59)年に始まり、県内各地で活動する9団体が毎年、各地域を持ち回りで開催。
35回となる今年は取手市の「本陣太鼓」が主管となり、取手市では初の開催となる県内最大規模の太鼓演奏会を披露します。

ゲスト出演として、市内の太鼓団体の「舞鼓の会」と「太鼓の衆風舞」の2チームが参加し、会場を盛り上げます。
さらに、今年5月に開催した取手市民ワークショップの参加者と取手市太鼓連盟による合同演奏「砦響」が演奏されます。

太鼓の魅力を伝えたい
本陣太鼓は2005(平成17)年に結成した創作太鼓チームで、子育て中の主婦と子供たちが中心となり活動し、13(平成25)年から「茨城の太鼓演奏会」に参加しています。
お祭りの際にみこしを待機する場所を「本陣」と呼ぶことから、「わが家のように、何があっても帰ってこられる居場所」にちなんで、「本陣太鼓」と名付けたといいます。
取材をした日は、茨城の太鼓演奏会で披露する新曲「裕楽」を練習していました。
この曲は、亡くなったメンバーを悼み、思いを込めて作った曲とのこと。
「とても明るく、いつもみんなを楽しませてくれたメンバーで、当時は本当に悲しかったです。その方の名前と「楽しい」を合わせ、みんなで元気づけようと作った曲。今回の演奏会では、会場に来てくれた皆さんに元気を与えたいとの思いで演奏します」と本陣太鼓のメンバーは話します。
「茨城の太鼓は各チームに特色があり、個性豊かな演奏ばかり。太鼓の魅力や面白さを伝えたいです」と意気込みも語ってくれました。(取材・執筆/ケロンヌ)
日時/11月27日(日)、午後0時30分開場、午後1時開演
場所/取手市民会館
住所/茨城県取手市東1-1-5
料金/入場無料
問い合わせ/0297-73-3251 取手市民会館
Instagram/@honjindaiko