12月11日に行われる「のだ市民活動ふれあいフェスティバル2022」。

これまでは別で開催されていた3つのイベントが同時開催されます。

公開 2022/12/02(最終更新 2022/12/01)

ちいき新聞ライター

ちいき新聞ライター

地域に密着してフリーペーパー「ちいき新聞」紙面の記事を取材・執筆しています。

記事一覧へ

市民のための活動団体が大集結

「のだ市民活動ふれあいフェスティバル2022」は、福祉やボランティア活動を中心とした団体による「市民ふれあいハートまつり」、障害者団体と障害者や高齢者のサポート活動を中心とした団体による「福祉のまちづくりフェスティバル」、野田の市民活動団体による「市民活動元気アップふぇすた」を同時開催するイベントです。

従来はそれぞれ3つのイベントが行われていましたが、それぞれの理念は近いことから同じ方向を向いて開催しようと企画されました。

参加団体は63団体。

今まで以上に盛大となること間違いなしです。

今回の見どころは2カ所の舞台発表。

一つは野田ガスホール(文化会館)のステージでの発表です。

野田ガスホールを使用するのは今回が初めてで、ダンスやよさこいなどの発表が予定されています。

もう1カ所は中央公民館講堂での発表で、ホールより間近で発表を見ることができます。

【野田市】のだ市民活動ふれあいフェスティバル2022
市民活動元気アップふぇすたでのよさこいソーラン
【野田市】のだ市民活動ふれあいフェスティバル2022
手話とともにコーラスを披露

また、発表以外もさまざまな企画を予定。

パラスポーツ体験会で競技用の車いすの試乗やボッチャの競技体験、大人気のクラフト飛行機と紙飛行機のワークショップ(要予約)があります。

【野田市】のだ市民活動ふれあいフェスティバル2022
リサイクルせっけんの洗浄実験
【野田市】のだ市民活動ふれあいフェスティバル2022
子どもたちが楽しめる工作コーナーも

障害者団体を紹介するパネル展示や市民ふれあいハートまつりのポスター展も。

【野田市】のだ市民活動ふれあいフェスティバル2022

もっと野田市を体感しよう

このイベントに参加している団体は、野田市をもっと盛り上げたいという気持ちを持って活動しています。

市民活動支援センターの担当者は、「コロナ禍で活動できなかった団体も少しずつ活動できるようになったので、その頑張りを見ていただきたい。そしてできるだけ多くの人に活動を知ってもらえたら」と話します。

野田市発展のため頑張る市民団体の活躍を体感してみては。(取材・執筆/おーた)

日時/12月11日(日)午前10時~午後3時15分
※クラフト飛行機ワークショップのみ
 午前10時50分~正午(要予約、11月29日予約開始)
 予約フォーム/https://forms.gle/8qfanjukxfECN3qt8
会場/中央公民館・総合福祉会館・野田ガスホール(文化会館)・勤労青少年ホーム(千葉県野田市鶴奉5-1)
料金/無料

問い合わせ
TEL/04-7197-1543
野田市市民活動支援センター