「珈琲を通じたやさしいまちづくり」をスローガンに、流山北部地域で「コーヒーの森プロジェクト」が始動。
障害者とミャンマーの女性の自立支援、地域活性化を目指して活動しています。
公開 2022/12/20(最終更新 2022/12/19)

世界上位認定のコーヒーを障害者が焙煎
コーヒーの森プロジェクトが主に扱うのは、経済的自立や地位向上を目指すミャンマー・ユワンガン地方の女性生産者グループ「アマヤコーヒー」のフェアトレードコーヒー。
契約農家を一軒一軒訪ねて指導し、無農薬、自然農法で栽培されたコーヒーの実を手作業で収穫。
選別し天日に干した豆は、世界的なコーヒーの評価機関SCAAから世界でわずか5%しか選ばれていないスペシャルティコーヒーに認定されています。
知人からこの豆の存在を知ったNPO自立サポートネット流山の小野内裕治理事長は、障害者の社会参加や就労支援を図ろうと、誰でも使いやすい焙煎機を導入。
今年1月から同団体が運営する障害者自立支援施設「いろいろや・ハーモニー」で焙煎からドリップバッグ作りまで行っており、6月には直売コーナーも開設しました。

施設長の櫛木佳世さんは「焙煎の歌を作ってやり方を覚えたり、説明のカードを置いたりして作業しています」と工夫を話しました。
地域の6店舗が登録 市役所や朝市に出店

11月末現在、プロジェクトには流山北部地域の飲食店など6店舗が登録。
ブラッスリーしんかわでは、焙煎仕立てのコーヒーをテイクアウトで楽しめます。
小野内理事長は「店ごとに配合を変え、オリジナルのコーヒーを提供していきます。
登録店を増やしコーヒーを流山の名物にしたい」と話します。
ドリップバッグは他の会員店舗やイベントでも販売予定。
バッグのデザインは浅煎りから深煎りまで4種類の焙煎を月の満ち欠けで表現したものや恋愛シリーズ、さらに知的障害者のアート作品16種と豊富なので、クリスマスやバレンタインに贈ってみては。
(取材・執筆/琉)
焙煎直売所
「いろいろや・ハーモニー」
住所/千葉県流山市平和台3-2-15
午前10時~午後3時
●出張販売
(1)流山市役所
住所/千葉県流山市平和台1-1-1
第2・4木曜日 正午~午後1時
※次回は12月22日(木)
(2)うんがいい!朝市
12月24日(土) 午前9時~正午 ※雨天中止
運河水辺公園
住所/千葉県流山市東深井368-1
問い合わせ
TEL/04-7157-9933
コーヒーの森プロジェクト事務局
こちらの記事もおすすめ