佐倉市民カレッジは全国的にも珍しい4年制の市民大学です。
共に学び行動する仲間づくりと、生涯の学習活動を支援するため、30年前に開設、中央公民館で開催されています。
カレッジ生の皆さんは、生きがいと郷土愛を持ち、住みよいまちづくりを考え行動していく主役として、仲間と楽しみながら、元気に学び続けています。
公開 2022/12/28(最終更新 2022/12/26)

「であい課程」と「専攻課程」

入学資格は佐倉市内に在住する40歳以上で、高齢者のみならず、高齢期前の年代も対象にしています。(年間の授業料は8000円)
前半2年間の「であい課程」では、歴史、文化、市内散策、健康、生きがい、自然、市政、福祉、法律など幅広く学び、新たな仲間と出会い、まちづくりも実践します。
学習日数は年間約32日程度。
主に同じ曜日が学習日になります。

3年生からの「専攻課程」では「あったか福祉コース」「ふるさと歴史コース」「さわやか情報コース」「ゆっくり元気コース」に分かれ、国立歴史民俗博物館、高速ネット296、順天堂大学、NPO日本ランナーズ、東京情報大学などから講師を招き、専門的な講義と実習なども行っています。
学習日数は年間22日程度。
3年ぶりのリアルな文化祭

11月8日から12日には佐倉市中央公民館で佐倉市民カレッジ文化祭が開催されました。
一昨年はコロナ禍のために中止、昨年は密を避けるためにWEB上のみでの開催となりました。
今回、大ホールには絵画、写真、工芸品などが展示。
カレッジ生の隠れた趣味や特技が披露され、学習室では個人やサークルの学習成果、調査研究活動の発表があり、歌、音楽を披露する音楽祭も開催されました。
ロビーではカレッジ生の自宅に眠っていた物や制作物、農産物を販売するチャリティーバザーも開催され、売り上げは佐倉市社会福祉協議会に全額寄付されました。

佐倉市民カレッジに興味のある人は来年3月の佐倉市広報をお見逃しなく。(取材・執筆/さくら)
TEL/043(485)1801
会場/佐倉市立中央公民館
住所/千葉県佐倉市鏑木町198の3