「千葉市青少年相談員」は各中学校区の推薦の下、県知事と市長の委嘱を受けて活動する人で、任期は3年。

公開 2023/01/17(最終更新 2023/01/13)

ボノ

ボノ

横浜から千葉に移り、ちいき新聞でライターを始めました。取材は歴史物・行政関係が多め。今は卓球を週に7回、ジムで泳いだり、ピアノ教室&弾き語りのライブをやったりと、とても充実した毎日を楽しく過ごしています!

記事一覧へ

地域社会で青少年育成活動

青少年と一体になり、共に学び、共に語り、良い相談相手になることを目的に始められ、活動の歴史は50年を超え、現在53学区の510人が在籍しています。

役割はスポーツや野外活動・料理教室などの体験学習や作品展示会などの開催、青少年からの相談に対する助言、各種青少年団体との連携など、幅広いものです。

近年はコロナのまん延防止のためこれらの活動も自粛していましたが、2022年11月13日、久しぶりに体験教室「和太鼓教室」が開催されました。

楽しい!びっくり!「和太鼓教室」

各地で演奏活動やワークショップを行っているプロの和太鼓奏者・椿拓也さんの指導の下、こてはし台中学区内の市立横戸小学校で開かれ、大勢の子どもたちが集合しました。

和太鼓教室に参加した皆さん
和太鼓教室に参加した皆さん

最初に椿さんに「バチの持ち方」「和太鼓のたたき方」「リズム」などを教えてもらい、「鳴島」という曲を一緒に演奏。

次に地域のサークル、み春野太鼓「鼓春」と椿さんの演奏を鑑賞しました。

参加者たちは「いろんなリズムを皆で一緒にたたいたのが面白かった」「太鼓の大きな音がすごかった!」「初めて参加して親子で楽しい時を過ごせました」と和太鼓に触れた時の驚きや喜び、演奏の素晴らしさなどを感じた様子。

相談員たちも一緒に参加し、会場を盛り上げました。

相談員の一人は、「目立たない活動かもしれませんが、縁の下の力持ちとして地域の子どもたちと触れ合うことで、子どもたちが今感じていることが分かります」と、やりがいを教えてくれました。
(取材・執筆/ボノ)

※問い合わせ
TEL/043-245-5973
千葉市こども未来局健全育成課