千葉市の中央区、花見川区、稲毛区、若葉区、緑区、美浜区にある「いきいきプラザ」。

1月末~2月に各施設でフェスティバルを実施し、地域との交流を深めています。

公開 2023/01/26(最終更新 2023/01/24)

編集部 モティ

編集部 モティ

編集/ライター。千葉市生まれ、千葉市在住。甘い物とパンと漫画が大好き。土偶を愛でてます。私生活では5歳違いの姉妹育児に奮闘中。★Twitter★ https://twitter.com/NHeRl8rwLT1PRLB

記事一覧へ

日頃の成果を披露 年に1度の晴れ舞台

介護予防や健康増進、生きがいづくりや仲間との出会いの場として高齢者を支援する「いきいきプラザ」。

利用対象は60歳以上の人で、専門職による生活相談や健康相談、講演会や福祉講座などを実施しています(市内在住者は無料、市外在住者は1回100円)。

福祉講座の参加者から有志で発足された「同好会」も活発。

ダンスや体操など体を使うものから、水墨画や陶芸といった文化系まで、市内6カ所の各「いきいきプラザ」でバラエティー豊かな同好会が活動しています。

彼らの発表の場として始まったのが「いきいきプラザフェスティバル」です。

い きいきプラザフェステ ィバル
見どころいっぱいのフェスティバル(写真は過去の開催時のもの)

当日は、作品の展示や演技の舞台で日頃の活動や練習の成果を披露。

地域交流も目的としており、利用者の家族や友人、近隣の住民など年齢問わず誰でも来場可能で、例年多くの人でにぎわいました。

いきいきプラザフェスティバル

いきいきプラザフェスティバル

しかし、コロナ禍でここ数年は作品展示のみなど規模を縮小しての実施に。

今年は感染症対策をしながら、2年ぶりの本格開催となります。

この知らせに利用者も大喜び。

張り切って準備や練習に取り組んでいるそうです。

それぞれの施設で楽しい企画を用意

1月28日(土)の美浜いきいきプラザを皮切りに、2月26日(日)まで、順次各施設で開催。

内容は施設ごとに異なり、どこも多くの人が楽しめるよう工夫しています。

例えば中央いきいきプラザでは、展示や発表に加えて、2月18日(土)は、市立松ケ丘中学校吹奏楽部の演奏や県立千葉南高等学校ダンス部によるパフォーマンス、19日(日)は、革工芸やバルーンアートに挑戦できるワークショップ(有料)、輪投げなどのレクリエーションを用意。

さらに東京情報大学協力の下、健康測定会も行います。

「この機会にいきいきプラザのことを知ってもらい、利用者拡大につなげられたら」と中央いきいきプラザの担当者。

施設によって個性もいろいろなので、フェスティバルをハシゴして楽しむのもお勧めだと教えてくれました。

いきいきと人生を楽しむシニアの姿に元気がもらえるかも! 

いきいきプラザフェスティバル開催一覧

中央いきいきプラザ
住所/千葉県千葉市中央区松ケ丘町257-1
TEL/043-209-9000
日時/2月18日(土)・19日(日)
作品展示など。18日は学習発表、お茶会、演奏会。19日は地域交流イベントも

花見川いきいきプラザ
住所/千葉県千葉市花見川区三角町750
TEL/043-216-0080
日時/2月25日(土)・26日(日)
作品展示、学習発表、健康測定会など

稲毛いきいきプラザ
住所/千葉県千葉市稲毛区稲毛東6-19-1
TEL/043-242-8005
日時/2月11日( 土・祝)・12日(日)
作品展示など。11日は学習発表、12日は講演会、健康測定会も

若葉いきいきプラザ
住所/千葉県千葉市若葉区北谷津町333-2
TEL/043-228-5010
日時/2月4日(土)・5日(日)
作品展示など。4日は学習発表、5日は講演会も

緑いきいきプラザ
住所/千葉県千葉市緑区誉田町2-15-65
TEL/043-300-1313
日時/2月11日(土・祝)・12日(日)
作品展示など。11日は学習発表、12日はフェスティバル記念講演会も

美浜いきいきプラザ
住所/千葉県千葉市美浜区高洲3-5-6
TEL/043-270-1800
日時/1月28日(土)~30日(月)、2月3日(金)~5日(日) ※1/30、2/5は午後2時まで
作品展示など。2月4日( 土)は学習発表、5 日(日)は地域交流イベントも

※入場無料。開館時間は午前9時~午後5時15分
※各イベント実施時間は要問い合わせ