2023年3月末、平岡小学校幽谷分校は平岡小学校と統合し、145年の歴史に幕を閉じます。

一輪車ダンスで親しまれてきた同校。

その軌跡を取材しました。

公開 2023/02/26(最終更新 2023/02/21)

花

48歳で普通自動二輪免許を取得したへっぽこアラフィフ主婦ライダー。千葉は魅力的なライディングスポットがたくさん!取材と称してソロツーを楽しんでいます。【ブログ】https://ameblo.jp/ohana-hann/

記事一覧へ

始まりは眠っていた一輪車と一人の教師

1986年、幽谷分校教諭の鈴木浩美さん(当時)は、学校の倉庫に眠っていた2台の一輪車を見つけました。

「頑張ることの素晴らしさを体感させたい」と鈴木さんは当時の児童59人全員が乗れることを目標に、一輪車の活動を始めます。

上達に差がついたり、練習を投げ出す子が出たりと苦労の連続でしたが、努力を重ねて運動会では全員が一輪車を走らせることに成功。

その姿に会場は大きな拍手に包まれたと言います。

袖ヶ浦市  平岡小学校幽谷分校 一輪車ダンス
幽谷分校のみんな。 伝統のレインボーフラッグは最上級生(4年生)が持ちます

以降一輪車は同校の伝統となり、やがて一輪車ダンスに変わっていきました。

入学時には一輪車に乗れない1年生も体育の授業などで練習し、2年生になる頃には乗れるようになるのだとか。

袖ヶ浦市  平岡小学校幽谷分校 一輪車ダンス
息ピッタリ

一輪車には、姿勢を良くし、体幹が鍛えられるなどの効果が期待できるといわれています。

保護者の中には、同校の卒業生もいますが、皆さん今でも一輪車に乗れるそうです。

皆に愛されたダンス最後の舞台も輝いて

袖ヶ浦市  平岡小学校幽谷分校 一輪車ダンス そでがうらまつり
そでがうらまつり~アレワイサノサ~で演じた見事なダンス!

これまで地域のイベントや慰問で多くの人を楽しませ、愛されてきた一輪車ダンスを、今回特別に見せてもらいました。

演技は全校児童7人で行います。

音楽に合わせ、自由自在に車を操る姿がカッコいい!

つないだ手を中心に回る「風車」や、一列に並んだ間をくぐる大技「シンデレラループ」を繰り出していきます。

ダンスは相手やリズムに合わせるのが難しく、それだけに決まった時の達成感もひとしお。

子どもたちは「最初は乗れなかったけれど、先生に教えてもらってできるようになった」「みんなで合わせるのが難しいけど楽しい!」と目を輝かせて話してくれました。

幽谷分校での教育活動は統合により終了します。

一輪車ダンス最後の舞台は3月11日の平岡小学校との統合記念式典。

新しい世界と出会いに向け、思い出に残るダンスを披露してくれることでしょう。

袖ヶ浦市  平岡小学校幽谷分校 一輪車ダンス ユニホーム
代々受け継がれてきたユニホーム

※問い合わせ
TEL/0438(75)2110
平岡小学校幽谷分校