ドイツで誕生して100年になるというプラネタリウム。
今や都心では見られない満天の星を楽しめる場所として、多くの人々に親しまれています。
でも、千葉県内には11カ所のみ。近くにないと気軽には行けません。
そんな中、ドームや特別な仕掛けもない普通の部屋の天井に星空を映し出し、非日常空間を作り出すイベントが市川駅前のアイリンクホールで開催されます。
公開 2023/03/01(最終更新 2023/02/28)

F
東京生まれ。月の出ている日は必ず見つけて写真に撮りブログにアップする月大好き人間です。果物を食べながら、「この果物はどうやって生まれてきたのかな?」とすぐ考えるタイプ。ちなみにプロフィール写真は、以前記事作成のために撮影した栗の赤ちゃんです。
記事一覧へ図書館が主催するプラネタリウム?
市川市市川駅南口図書館主催の「天井プラネタリウム」です。
昨年「オンライン・プラネタリウム」講座を実施して好評だった(株)アストロコネクトが、今年は市川で星空の魅力をリアルに体感できる「天井プラネタリウム」で楽しませてくれます。
いつもの部屋で身近に天体を知る
講師は「天体の不思議さ、面白さを多くの人に楽しんでもらいたい」と(株)アストロコネクトを立ち上げた、代表の荒井大作さん。
学生時代から天体に引かれ、プラネタリウムを自作。
星のソムリエ資格を取得し、TBSラジオでは天体などの質問への回答者として活躍中です。

オンライン講座などで1年間に約5千人の参加者に宇宙の話を伝えてきました。

そんな荒井さんによるクイズなども織り交ぜた話を聞きながら星空を見上げた後には、きっと星や宇宙についてもっと知りたくなることでしょう。
「春の星座を探そう」(仮題)
日時/3月18日(土)午前10時半~
場所/I-linkホール
住所/千葉県市川市市川南1-1 0-1 ザタワーズウエスト3階
対象/小学校低学年以上
定員/12組(24人)程度
受付/市川市市川駅南口図書館カウンターまたは電話で
電話番号/047-325-6241