旧八千代台東第二小学校跡地に、ドッグラン・貸し農園・トイレ・駐車場などの施設を備え、防災拠点としての機能も期待されるやちよだい東ニマイル広場(以下、ニマイル広場)が3月25日にオープン。
記念式典も開催されます。

公開 2023/03/09(最終更新 2023/06/29)

小学校跡地の再利用で地域住民の交流を
ニマイル広場の「ニ」は東第二小の「二」と「スマイル」との語呂合わせ。
「2マイル先の遠い場所からも遊びに来てね」という意味も重ねられています。
運営に当たるのは(一社)にあとぴあ。

「私たちは廃校になった学校に心を痛め、10年近くにわたって市と協議し、実証的なワークショップを重ねてきました」
敷地内にあるセンターサークルには、旧八千代台東第二小学校のシンボルツリーだったカシワの木の周りに八千代市の花バラを植樹しました。
また校章をあしらったモニュメントウォールや沿革・校歌・空撮写真が描かれた記念碑もあります。

小学校だった面影を残しつつ、平時は住民たちの憩いや交流の場として、災害時は地域の防災拠点としての役割が期待されています。
住民主体で管理・運営する新しい広場
またニマイル広場には1区画30平方メートルを年間2万円で借りることができる農園や、八千代市内初となる本格的なドッグラン「ワンドッグパーク」も設置。

災害時にはペット避難所としても利用できます。

最大50台のキャパシティを持つ駐車場は災害時には車中泊スペースとしての利用も可能。
下水道管が破裂しても利用可能な防災トイレやバリアフリー多目的トイレも完備しています。
「にあとぴあ」では、「これからこの広場で一緒に楽しみ、より良くするためのアイデアやマンパワーをシェアしてくれる仲間を増やしたい」とのこと。

4月1日(土)から8日(土)までは八千代台東南自治会館に臨時窓口を開設。
農園やドッグランの説明や相談に応じます。
春が訪れる季節。
再びよみがえった場所に吹く新しい風。家族と、ペットと、仲間たちと…ニマイル広場へ出かけてみませんか?
やちよだい東ニマイル広場オープニングイベント
内容/式典・ドッグランの利用体験・キッチンカー出店など
※雨天時は式典のみ
日時/3月25日(土)10:00~16:00
場所/やちよだい東ニマイル広場
住所/千葉県八千代台東6‒27
※当日は駐車場が利用できないため徒歩または自転車で来場を
問い合わせ
料金・管理・運営に関して
TEL/090-2035-8202 (一社)にあとぴあ
整備内容に関して
TEL/047-421-6701 八千代市企画経営課
HP/https://ni-mile.com/