「野菜を食べよう柏協力店」は、市民が不足しがちな野菜をもっと食べるよう、野菜摂取を応援している店を登録する制度です。

公開 2023/03/17(最終更新 2023/12/15)

koji

koji

柏市在住。四季折々の季節の良さを探し歩いたり、地域の歴史的な名所・史跡を訪れたりするのが好きです。地域活動をいくつかやっています。農園を借りて野菜や花を育てています。Instagram/@koji_koji_39

記事一覧へ

「野菜を食べよう柏協力店」とは

これまで行った市意識調査から、市民の野菜摂取不足が課題となっています。

【柏市】野菜を食べよう柏協力店 おいしく手軽に野菜不足解消
シンボルマークもかわいい

野菜不足はがんのリスクを高める要因の一つに挙げられ、野菜を多く食べることにより肥満、循環器疾患、糖尿病予防に効果が期待できます。

そこで、市民が自宅以外でも野菜料理を「手軽に・気軽に・おいしく」食べられる環境づくりを推進するために、この事業が始まりました。

「野菜を食べよう柏協力店」の登録店

「野菜を食べよう柏協力店」には、野菜がたっぷり食べられるメニューを提供していたり、柏市産の野菜の販売をしていたりと、おいしい野菜が食べられる店舗が登録されています。

その数、なんと50店舗以上。

【柏市】野菜を食べよう柏協力店 おいしく手軽に野菜不足解消
この旗が目印です

登録には「健康づくりに関する情報発信の協力が可能」「野菜たっぷり(1食に野菜が約120グラム以上)のメニューを提供している」「小鉢一皿や付け合わせの野菜が約70グラム以上のメニューを提供している」など6項目の内、2項目以上に取り組んでいる必要があります。

「野菜を食べよう柏協力店」には、和食の店はもちろん、イタリア料理、中華料理、アジアン料理など多様なジャンルがあり、業態もカフェや居酒屋、弁当屋などのさまざまな店舗が参加しています。

登録店はHPに掲載しており、各店のPRも。

中にはキャベツがたっぷり入ったたい焼きをPRするお店などもあって目を引きます。

気になるお店があったら利用してみては。

問い合わせ
TEL/04-7167-1256
柏市保健所健康増進課
ホームページ/https://www.city.kashiwa.lg.jp/kenkozoshin/shiseijoho/shisei/health_hospital/mainmenu/eiyo/3310.html