赤ちゃんの排泄に寄り添う子育てサークル「ごきげんちっち」は2011年、千葉市若葉区を拠点に発足。

おむつ外しなど育児に関するおしゃべり会や講座などを開催し、これまで500組以上の親子が参加しています。

公開 2023/03/20(最終更新 2023/03/20)

nicoai

nicoai

絵本「ねむたいひつじのぼうや」の著者。子育て学び広場にこあいを運営。オンライン子育て相談・講座・執筆活動や、主に習志野市でママサークルや親子遊びなどの地域活動を通して、「にこにこ愛情いっぱい子育て」を応援しています♡Instagram/@aco_nicoaimama

記事一覧へ

赤ちゃんの排泄に寄り添うサークル

紙&布おむつを上手に使って赤ちゃんとママがよりストレスなく、排泄ケアに向き合えるよう時にはランチ会やママたちの興味に合わせたさまざまなイベントも行います。

赤ちゃんのおむつが外れるまでの期間、一緒に楽しく育児ができる同志を見つけられるサークルです。

生涯の排泄管理を学べる講演会

今回「ごきげんちっち」が発案し、実現した講演会は、おむつなし育児研究所所長・和田智代さんによる「腸が教えてくれる命のつながり」。

腸内細菌や腸と脳のつながりについて知り、生涯の排泄管理を学べる内容です。

おむつ外しの講演会
おむつ外しの講演会の様子

「育児中の人だけでなく、介護に関わる人にも伝えたい内容。自身の排泄について見つめ直す機会にもなるはず」と「ごきげんちっち」代表の新田さんは話します。

講演会の運営は、自身も小さな子を持つ「おむつなし育児アドバイザー千葉の会」の7人のママたち。

会場にはキッズスペースと見守りスタッフを配置。

子連れでも気兼ねなく参加できる温かな雰囲気の会になるよう準備を進めているそうです。

誰もが当たり前にしているようで考えてみるととても奥深い排泄のこと。

この機会に学んで、家族や自身の体と向き合ってみては。

場所/千葉市文化センター
住所/千葉県千葉市中央区中央2-5-1
日時/3月25日(土)午前10時~午前11時30分
参加費/2,000円

詳細・申し込み
インスタグラム/@diaper.free_chiba
メール/diaper.free.chiba@gmail.com
おむつなし育児アドバイザー千葉の会

\申し込みは下記の二次元コードから/
https://peatix.com/event/3507224/view