2023年1月4日、木更津市の金田地域交流センター(きさてらす)にコワーキングスペースがオープンしました。

どうやって使うの?料金は?など気になるあれこれを調査しました!

【木更津市】きさてらすにコワーキング スペースオープン
テーブル席。見た目以上に広い机にしっかりとしたパーテーションです

公開 2023/03/30(最終更新 2023/03/30)

花

48歳で普通自動二輪免許を取得したへっぽこアラフィフ主婦ライダー。千葉は魅力的なライディングスポットがたくさん!取材と称してソロツーを楽しんでいます。【ブログ】https://ameblo.jp/ohana-hann/

記事一覧へ

仕事や勉強・新たなコミュニティーの場

コワーキングスペースとは、さまざまな人たちが空間を共有して仕事を行うスペースのことです。

在宅勤務やリモートワークなど新たな働き方が選択される昨今。

2019年に地域コミュニティーの交流拠点として開設した金田地域交流センター(きさてらす)では、館内にコワーキングスペースの需要があったことと、市民の多様な働き方をサポートするために、今回の設置を決定。

【木更津市】きさてらすにコワーキング スペースオープン
会話しながらの作業に向いていそうなソファ席

市ではソロワークや学生の勉強場所としてはもちろん、異業種・多世代の人が集まる新たなコミュニティーの発展につながればと期待を寄せています。

作業に集中できる整った環境

コワーキングスペースを実際に体験しました。

【木更津市】きさてらすにコワーキング スペースオープン
利用申し込みは1階受付で

座席は室内のテーブル12席と、フリースペースのソファ6席。

各席に電源、Wi-Fiが完備されています。

周囲が気になるかと思いましが、座ってみると目隠しやパーテーションがしっかりしていて、心配するほどではありませんでした。

ちなみにパーテーションは取り外し可能で、コミュニケーションや情報交換も可能です。

席での飲食もごみを持ち帰れば可能。

防犯カメラや無料ロッカーが設置され、セキュリティーにも配慮されていました。

【木更津市】きさてらすにコワーキング スペースオープン
内部にコンセントがついた充電可能なロッカー

利用申し込みは、席が空いていれば直接来館でOK。

ただし満席の可能性もあるため、事前に電話・または木更津市公共施設予約システムで予約をすると安心です。

現在の利用状況を尋ねたところ、学生や仕事帰りに資格取得のための勉強をする社会人などで夕方からの利用者が多いとのこと。

気分を変える、集中できるなどの効果が期待できるコワーキングスペース。

アイデア次第で用途が広がりそう。

あなたならどう活用しますか?

住所/千葉県木更津市金田東6-11-1 3階
利用料金/市内在住者50円、市外在住者70円(1時間単位)
利用時間/8:30~21:30
休館日/月曜日(月曜日祝日の場合はその翌日)、年末年始

問い合わせ
電話番号/0438-97-6292 金田地域交流センター(きさてらす)
ホームページ/https://www.city.kisarazu.lg.jp/shokai/shisetsu/1004296/1004295.html
施設予約/https://p-kashikan.jp/kisarazu-city/index.php