柏市で初となる「まちの駅」が2022年に4つ誕生しました。
「まちの駅」とは、各地域の「まちなか」にあって、休憩機能、案内機能、交流機能、連携機能を備えた施設です。

公開 2023/05/01(最終更新 2023/12/15)

koji
柏市在住。四季折々の季節の良さを探し歩いたり、地域の歴史的な名所・史跡を訪れたりするのが好きです。地域活動をいくつかやっています。農園を借りて野菜や花を育てています。Instagram/@koji_koji_39
記事一覧へ「道の駅」ではなく「まちの駅」?
「まちの駅」は民間の有志の人や公共機関が参加運営しており、1998年の取り組み開始以来、全国各地に広がっています。
柏市の「まちの駅」は、情報発信の拠点となるよう市内に分散しています。
現在のところ柏駅前、柏の葉、大津ヶ丘、南増尾の4カ所に存在します。
本を通じた交流 シェアする本棚も
柏駅前の「まちの駅」はkamonかしわインフォメーションセンターです。
柏を訪れるすべての人の「柏の○○が知りたい!」に答えてくれる町案内ステーションです。
柏や近隣地域のイベントのチラシなどもあり、お出かけの参考になります。

柏の葉にある「まちの駅」は、観葉植物とスムージーの「Grün(グリューン)」。
緑あふれるおしゃれなお店です。
この2つの駅には、「シェアする本棚」があります。
その場で読むだけでなく、読み終わった本を1冊持ってくれば「特製しおり」と交換できます。
そのしおりは1冊の本と交換でき、本を通した交流や出会いを楽しめます。
アートや野菜を通して柏と出合う
大津ヶ丘にある「まちの駅」は、中村順二美術館です。

今は亡き中村順二さんの作品の他、企画展示スペースでは市内外のアーティストたちの展示会も開催。
長年郷土史研究に尽力されている駅長、中村勝さんとの歴史談義も楽しめます。
南増尾にある「まちの駅」は、ファーム小川。

「やさいの駅」とも言うべき野菜の直売所で、新鮮でおいしいと評判の野菜はもちろん、珍しい種類の野菜や面白い形の野菜など、思わぬ出合いや発見があるかも。
お出かけ日和の日には、ふらっと「まちの駅」を訪れてみては。
■kamonかしわインフォメーションセンター
営業時間/9:00~19:00(年末年始休み有り)
住所/千葉県柏市柏1-1-11ファミリアかしわ3階
電話番号/04-7128-5610
■Grün
営業時間/10:00~18:00(月曜休、年末年始休み有り)
住所/千葉県柏市若柴186番地中央146街区1 KOIL LINK GARAGE101,201
電話番号/04-7136-7861
■中村順二美術館
営業時間/10:00~18:00(月・火曜休、夏季・冬季休み有り)
住所/千葉県柏市大津ヶ丘1-41-5
電話番号/04-7191-2299
■ファーム小川
営業時間/10:00~17:00(月・木曜休、年末年始休み有り)
住所/千葉県柏市南増尾4-1
電話番号/080-1153-0993