6月の第3日曜日は父の日。2023年は、6月18日(日)です。
地域新聞社がおすすめする父の日ギフト・プレゼントをご紹介! 千葉の”おいしい”商品をピックアップしました。
感謝の気持ちを込めて、父の日に贈りませんか?

こちらの記事もおすすめ
公開 2023/05/24(最終更新 2023/06/07)

稲村香那|ちいきの逸品by地域新聞社
ちいきの魅力あふれるおいしいものやこだわりの品を販売する通販サイト「ちいきの逸品」担当。できるだけ自分で見て食べて紹介!みなさんのおすすめも教えてください~★ twitter・tiktok・Instagram
記事一覧へ目次
1.のんべぇそーせーじワクワクセット

\旬の香味野菜と豚肉を一本一本手詰めしたソーセージ/
千葉県香取市内にある里山の坂道を上っていくと現れる、抜けるような青空に陽光と通り抜ける風を受けてキラキラと輝きながら揺れる畑「まぁずファーム」。
手間を惜しまず、種をまくのも、苗を植えるのも全て手作業。栽培期間中は農薬使用を極力控え、日々雑草や虫と戦いながら丹精込めて作られた野菜は、どれもみずみずしく、生き生きとしています。
そこで育てたパクチーやニンニク、玉ネギなどの香味野菜と、香取市にある「大権(おうごん)農場」で育てられた豚を使って作られたのが「のんべぇそーせーじ」。
香りも味も濃い野菜たちがアクセントとなり、お酒が進むこと間違いなしの味わいですが、もちろんのんべぇでなくても一口食べれば癖になってしまうはず。
まぁずファームで野菜を育てるのは、太陽のようにあかるく可愛らしい久美子さん。
手間ひま惜しまず愛情をたっぷり育った野菜たちはどれもキラキラ輝いて見えます。
時期により葉がつかわれることがあれば、花や実がつかわれることもある「のんべぇそーせーじ」。
おなじ種類でも食べるたびに異なる風味や食感に出合えるのが、農家が作るそーせーじを取り寄せる醍醐味です^^
まぁずファーム
住所/千葉県香取市白井
2.正上10代目渾身のうなぎしぐれ煮・兜煮詰め合わせ

\10代目渾身のうなぎしぐれ煮・兜煮/
千葉県の北東に位置する香取市佐原。この地は「江戸優り」と言われるほど栄え、小野川沿いには今も風情あふれる町並みが並んでいます。
そのなかでも老舗の佃煮屋「いかだ焼本舗正上」は約200年、醤油、佃煮、加工品などを丁寧に手作りしてきました。
現在の10代目当主が江戸時代より受け継がれた伝承の技を活かしつつ、豊富なアイデア・妥協しないこだわりから作り上げたのが、山椒の風味香る「うなぎのしぐれ煮」。
うなぎ好きもうなる逸品です。
10代目当主の加瀬さんは柔軟なアイデアマンでありながら、味づくりには強いこだわりを持って真摯に向き合う格好良いかた。
「正直でいることは譲れない」という信念が人柄から商品からあふれ出ています。
この商品もうなぎ好きの知人の「美味しいうなぎのしぐれ煮をつくってほしい!」という声から、試行錯誤がはじまり、素材にこだわり、一からすべてを手掛けてできた逸品。
期待を超え続ける加瀬さんだから、また頼られる。そんなところも素敵です!依頼人を一番のファンにさせた「うなぎのしぐれ煮」是非たべてみてください^^
いかだ焼本舗正上
住所/千葉県香取市佐原イ3406
3.八街ピーナツのお酒と落花生をたのしむ3点セット

\お酒と落花生をたのしむセット/
千葉半立鬼がら焼きは水洗いをせずじっくり香ばしく煎られています。
手間がかかっているため少量生産で、一度味わったら他の落花生は食べれない!というファンもいるほどの逸品です。
ヤチピーのピーみそは、食べたい分だけ落花生とみそを絡めていただけるので、自分好みの濃さや量を楽しめるのが嬉しい。
ビールからマヨはピリ辛で名前のとおりビールとの相性がぴったり。バイヤー・編集長もイチオシの加工豆です。
社長の渋谷さんが自ら焙煎する落花生は、千葉半立の豊かな風味と深いコクを最大限にひきたたせてくれています!
個人的には自分でみそと落花生を絡めて食べるヤチピーのピーみそが推し。晩酌にチビチビといただくのがたまりません。
いつも伺うたびにやさしく出迎えてくださるおかあさまイチオシのビールからマヨもすっかり虜に。
八街ピーナツ
住所/千葉県佐倉市臼井田840-3
4.ピリッと辛味、香りも豊かな大人の味 八街生姜ジンジャーエール

\爽やかな甘さ、クセになる刺激/
八街市を代表する農作物といえば落花生が有名ですが、実は全国有数の生姜の生産地。
これでもかと生姜を押したネーミングの通り、しっかりとした生姜の味が広がり、喉をピリリと刺激する辛味と爽快感が味わえます。
市内で飲食店を営む開発者の一人、小柳さんお勧めの飲み方は、ビールと八街生姜ジンジャーエールを2:1で割ったシャンディガフ。これからの季節、爽快に楽しめます。
その他、ウォッカを割ってモスコミュールにしても美味。いろいろなアルコールと相性抜群です。
あまいジュースとしてのジンジャーエールが好きな方には向きません!
生姜の辛味・香り・刺激がしっかり効いた大人味、割りものとしては私は白ワインが好きです。
ちょっと疲れている・喉が痛いな~って日のお守りとしても大活躍の逸品です。毎日頑張るお父様へ!
八街市推奨の店 ぼっち
住所/千葉県八街市八街ほ237