都心に近い千葉県市川市は、アクセスの良さからベッドタウンとして発展しています。また、豊かな自然が広がり市川市動植物公園や葛飾八幡宮、里見公園など観光に外せないスポットも点在しているのが市川市の魅力。
そんな市川市で、小休憩したいときにおすすめのおいしいコーヒーが飲めるお店や、コーヒー豆の販売店をまとめました。コーヒーオンリーの専門店やおしゃれなカフェ、昭和から続く老舗など、それぞれに魅力がたっぷり詰まっています。ぜひお気に入りのお店を見つけてコーヒーライフを楽しんでくださいね。
※内容は取材時点のものです。最新情報は公式HPまたはSNSでご確認ください
公開 2023/05/26(最終更新 2023/05/31)

目次
- 【市川市国分】道の駅で自家焙煎コーヒーを堪能「道の駅いちかわ いちcafe」
- 【市川市新田】 スペシャルティコーヒーと焼き菓子で幸せな気持ちを贈る「n COFFEE&BAKE」
- 【市川市新田】 水出しコーヒーで作る2層のアレンジコーヒーも魅力「珈琲商店 ハト」
- 【市川市新田】 昭和47年から続く人気店 当時から続くオリジナルの焙煎機で極上のコーヒーを「麻生珈琲店」
- 【市川市本北方】 好きなコーヒーカップで自慢のオリジナルブレンドを 自家焙煎コーヒー専門店「と庵」
- 【市川市大野町】深煎りコーヒーがメイン 自家焙煎のコーヒー専門店「Cafe Lutra」
- 【市川市八幡】フレンチスタイルのコーヒーと空間で上質なひとときを 「cafe螢明舎 八幡店」
- 【市川市行徳駅前】 毎日の幸せにコーヒーを 一日に何度も訪れたいカフェ「CaffeNil」
- 【市川市市川南】鮮度と良質な生豆からできるコーヒー豆を提供 「CAMBLEMグリーン珈琲焙煎所 市川店」
- 【市川市八幡】生産地まで足を運び手に入れた知識や技術でスペシャルティコーヒーを提供「萌季屋」
- 【市川市真間】コーヒー豆は50種類以上のラインアップ! リーズナブルなものから珍しく高価なものまで、豆選びのワクワクが止まらない「銀河coffee市川真間店」
- 【市川市国府台】 自分好みのコーヒー豆が見つかる! 土日のみ営業の「あんとん珈琲」
- 【市川市市川】各国から仕入れたコーヒー豆を焙煎 きらきらひかるコーヒーを 「平野珈琲」
- 【市川市南大野】 好みのコーヒー豆と焙煎度合いに出合える焙煎店「豆工房コーヒーロースト市川店」
【市川市国分】道の駅で自家焙煎コーヒーを堪能「道の駅いちかわ いちcafe」
東京都心に一番近い道の駅として有名な「道の駅いちかわ」内にある「いちcafe」。道の駅という立地にもかかわらず、店内に焙煎機を設置し、自家焙煎にてコーヒーを提供・販売しています。
店内に並ぶのは、世界各国の厳選されたコーヒー豆!
ジェットロースターでムラなくスピーディーに焙煎します。
カウンター12席、テーブル36席と広々とした空間の中で焙煎したてのコーヒーを堪能できます。ぜひ飲んでほしいコーヒーは、ここだけのオリジナルブレンドの「道の駅いちかわブレンド」(363円)。
軽食メニューも充実しているので、小腹がすいたときの利用にもおすすめです。
店内で楽しめるのはもちろん、コーヒー豆の販売もしています。季節ごとに発売するシーズンブレンドが大人気。(今はスプリングブレンド 1,404円/200g)
道の駅の売店を回った後には、おしゃれな店内で本格コーヒーを飲みながら一息するのはいかがでしょうか。テイクアウトもできるので、ドライブのお供にも。
▼テイクアウトメニュー
道の駅いちかわブレンド Mサイズ 356円
日替わり本日コーヒーのコーヒー Mサイズ 421円
ホットラテ Mサイズ 421円
アイスコーヒー378円
道の駅いちかわ いちcafeの店舗詳細
住所/千葉県市川市国分6-10−1
アクセス/JR総武快速線「市川」駅・京成本線「市川真間」駅より[市44]聖徳学園行、[松51][松51-2][松54][松55]松戸駅行のうち、いずれかに乗車。「道の駅いちかわ」下車
営業時間/9:00~18:00(ラストオーダー17:45)
定休日/無休
駐車場/あり(小型駐車場69台、大型駐車場48台、自動二輪駐車場8台、身障者用駐車場2台、EV充電1台)
ホームページ/https://www.michinoeki-ichikawa.jp/eating/cafe/
Instagram/@michinoeki_ichikawa_roastery
【市川市新田】 スペシャルティコーヒーと焼き菓子で幸せな気持ちを贈る「n COFFEE&BAKE」
東京都台東区・蔵前エリアに構える「WESTSIDE COFFEE(ウエストサイド コーヒー)」の姉妹店「n COFFEE&BAKE(エヌ コーヒーアンドベイク)」。「ひと口で幸せな気持ちに」をコンセプトに、市川市に2022年12月にオープンしました。
提供するコーヒーは、「WESTSIDE COFFEE」にて焙煎されたスペシャルティコーヒーです。
季節ごとに銘柄の入れ替わる、マイルド系とフルーティー系の2種類のコーヒー豆から好きなものを選べます。カフェインレスコーヒーの提供もしており、妊娠中・授乳中の人やカフェインを控えている人にも好評で、ママさんたちにも大人気です。
コーヒーはもちろんカフェラテもおすすめで、メインの焼き菓子とも相性抜群。
2人掛けのミニテーブルが3つあるので、店内で一息ついてもいいですし、テイクアウトも可能です。
コーヒー豆の販売もしている(ブラジル 900円※季節ごとに銘柄が変わることもあります)ので、自宅でn COFFEE&BAKE自慢のパウンドケーキやチーズケーキなどを楽しみながら、スペシャルティコーヒーを味わうのも素敵な時間になりそうですね。
n COFFEE&BAKEの店舗詳細
住所/千葉県市川市新田4-3-7
アクセス/JR総武快速線「市川」駅より徒歩5分
営業時間/11:00~18:00(店内利用終了・ドリンクラストオーダー17:00)
定休日/日月(臨時休業あり)
駐車場/なし
Instagram/@n_coffee_and_bake
【市川市新田】 水出しコーヒーで作る2層のアレンジコーヒーも魅力「珈琲商店 ハト」
市川真間駅より徒歩2分ほどの場所に構える小さなお店「珈琲商店 ハト」。学生時代からコーヒーが好きだったオーナーが、将来は自分の目の届く範囲での居心地の良いお店を立ち上げたいという思いから、座席はカウンターが7席、テーブル4席の計11席で経営しています。
珈琲商店 ハトのコーヒーはすべて自家焙煎。小型の焙煎機で少しずつ豆を焼き、さらに布を使用したネルドリップで抽出しています。
ネルドリップ特有のまろやかで濃厚な味わいが生まれます

おすすめは、東ティモールのストレートコーヒー。オーナーがコーヒーについて知見を増やすために東ティモールへ行った際のこと。そこで生まれた現地の生産者との縁で、開業当初から変わらず提供し続けているそうです。
また、珈琲商店 ハトのオリジナル「ブレンド ハト」(680円)も人気です。おだやかな酸味を帯びた中煎りと、心地よい苦みの深煎りの2種類。どちらも日々アップデートを続けている珈琲商店 ハトが極めたおいしいコーヒーをいただけます。
さらに、他店ではなかなか見かけることの少ない水出しコーヒーを使用したコーヒーアレンジメニューも評判で、来店する人はコーヒーとアレンジコーヒーの2杯の流れを楽しむ方も多いそうです。
氷を使っていないので、まるでカクテルのようにきれいに2層に分かれています。すでに混ざっているのではなく、口の中でコーヒーと牛乳・生クリームが混ざり合う感覚は、なかなか体験することのできない味わいです。
コーヒーがメインですが、より至福の時間を過ごせるよう、ケーキ類も5種類用意されています。本格コーヒーを楽しみつつ、アレンジコーヒーやケーキなど甘いものも食べたいときにはぜひ立ち寄ってみてくださいね。
珈琲商店 ハトの店舗詳細
住所/千葉県市川市新田5-4-21
アクセス/京成本線「市川真間」駅より徒歩2分、JR総武快速線「市川」駅より徒歩7分
営業時間/【火~土】13:00~18:30(ラストオーダー18:00)、20:00~23:00(ラストオーダー22:30)、【日】13:00~18:30(ラストオーダー18:00) ※日曜は午後の部のみ
定休日/月、第2・4火曜
駐車場/なし
ホームページ/https://coffeehato.com/
Instagram/@coffee_shouten_hato
※店内撮影はご遠慮いただいております
【市川市新田】 昭和47年から続く人気店 当時から続くオリジナルの焙煎機で極上のコーヒーを「麻生珈琲店」
当時は周りにまだ何もない地で昭和47年に始まった「麻生珈琲店」。コーヒー豆の卸しとカフェを併設しており、老若男女問わず長年愛され続けている人気店です。
使用している焙煎機は大型のものと小型のものが1つずつ。その焙煎機は、当時まだコーヒー店としてのお店が少なかったため、麻生珈琲店用に町工場で製造されたものだそうです。
そんなオリジナルの焙煎機を使用し毎日丹念に焙煎したコーヒー豆から、すべて手作業で質の良い豆だけを厳選。麻生珈琲店だけの上質なコーヒーを堪能することができます。
コーヒー豆は常時25~30種類を用意。
すべて麻生珈琲店にて製造しており、ホテルやレストランにも卸しているコーヒー豆を自宅でも楽しむことができるのが魅力的です。

併設しているカフェでは、コーヒーと相性抜群のケーキやスコーン、アイスなども販売しており、そのほとんどが自家製。子ども連れのママさんや仕事での利用、地元の年配の人たちなど幅広い層から親しまれています。

夏限定(5月~)で紙パックのアイスコーヒーも販売しており、そちらも人気商品の一つです。(680円/1リットル)
ランチにはランチメニュー(終日注文可能)、16時以降はディナー限定のハンバーガーなどのメニューもあります。本格コーヒーとともに心もおなかも満たされる至福のひとときになること間違いなしですね。
麻生珈琲店の店舗詳細
住所/千葉県市川市新田4-17−9
アクセス/JR総武線「市川」駅より徒歩約8分
営業時間/12:00~22:00(ラストオーダー21:40)
定休日/水
駐車場/なし
ホームページ/http://www.asocoffee.co.jp/index.html
Instagram/@asocoffeebase
Facebook/https://www.facebook.com/people/麻生珈琲店/100063489340816/
【市川市本北方】 好きなコーヒーカップで自慢のオリジナルブレンドを 自家焙煎コーヒー専門店「と庵」
市川市本北方に店を構えて17年。本格コーヒーの味を楽しみたい人にぴったりの隠れ家的コーヒー専門店の「と庵」。メニューはコーヒーと、自家製チーズケーキのみの本格派コーヒー茶房です。
店内は暖色系のライトがほどよく辺りを照らすカウンター5席の造り。
和の空間が気持ちを穏やかにさせてくれます。カウンターの目の前には、色とりどりのコーヒーカップが飾られていて、その数なんと100種類以上!
有田焼などのコーヒーカップから好きなものを選んでコーヒーを飲めるとのこと。よりおいしくコーヒーを味わってもらいたいという思いから、コーヒーはもちろん空間やカップにもこだわっています。
おすすめの「と庵ブレンド」は、先代から引き継いでいるもの。

苦みがきいた深煎りのコーヒーで、50年以上変わらないオーナー一番の味を提供しています。価格が他のコーヒーよりも控えめなのは、多くの人にと庵自慢のコーヒーを飲んでもらいたいという思いから。
有田焼のコーヒーカップと、と庵ブレンド(750円)

使用しているコーヒー豆はすべて手作業で質の良い豆だけを選別しています。さらに、すべて自家焙煎。焙煎日は毎週火曜日ですが、その日は「コーヒーの良い香りが漂ってきたからにおいをたどってきた」と話す利用者もいたとか。その日の風向きなども関係していますが、自家焙煎ならではの素敵な巡り合わせですね。

50年以上変わらないと庵の味をぜひ試してみてはいかがでしょうか。
と庵の店舗詳細
住所/千葉県市川市本北方1-44-20
アクセス/京成本線「鬼越」駅より徒歩約15分
営業時間/10:00~19:00
定休日/木
駐車場/あり(1台)
ホームページ/http://cafe-toan.com/
Instagram/@toancoffee
【市川市大野町】深煎りコーヒーがメイン 自家焙煎のコーヒー専門店「Cafe Lutra」
2023年7月で8周年を迎える、市川大野の住宅街にひっそりたたずむ「Cafe Lutra(カフェ ルトラ)」。オーナーは行きつけだった前述の「と庵」の先代マスターから、コーヒーが好きならお店を開いてみればいいと背中を押され、修業を経て開業しました。
元々深煎りのコーヒーが好きだったため、自慢のコーヒーは深煎りがメイン。自家焙煎も2年前から始め、他店では浅煎りで提供するコーヒーも基本的には深煎りで提供しているため、Cafe Lutraならではの苦みがありながら後味はスッキリとした味わいが堪能できます。

おすすめは、「ルトラ・ブレンド」(700円)。
5種類の豆からブレンドしていて、苦みと共にその豆の特徴をしっかりと感じることができるコーヒーです。
お店の造りはと庵と共通して和の雰囲気が広がりますが、カワウソ好きのオーナーにより店内にはちらほらとカワウソの置物やぬいぐるみ、手拭いが。
かわいらしくて心が癒やされる空間ですね。座席はカウンターが6席、テーブル席は4人掛け1つと2人掛け1つとなっています。
ルトラ・ブレンドはテイクアウトだと550円(その他のコーヒーは店内価格と同じ)。カワウソのいる市川市動植物園の帰りなどに寄って、余韻に浸るのもいですね。
Cafe Lutraの店舗詳細
住所/千葉県市川市大野町4-3154-22
アクセス/JR武蔵野線「市川大野」駅より徒歩15分
営業時間/10:00~19:00(18:30閉めの場合もあり)
定休日/火水
駐車場/あり(2台)
ホームページ/https://cafe-lutra.com/
Instagram/@cafe_lutra
Twitter/@Cafe_Lutra
Facebook/https://www.facebook.com/CafeLutra/
ネットショップ/https://cafe-lutra.shop-pro.jp/
【市川市八幡】フレンチスタイルのコーヒーと空間で上質なひとときを 「cafe螢明舎 八幡店」
1982年に創業した「cafe螢明舎 八幡店(カフェ ケイメイシャ ヤワタテン)」。フランネル(布)を用いたネルドリップのコーヒーを、アンティークな非日常空間で堪能することができます。
近年ではペーパーでのドリップが主流ですが、 cafe螢明舎ではネルドリップでの提供。布を用いての抽出を考案したのが16〜17世紀のフランス人であり、フレンチスタイルにこだわるcafe螢明舎ならではの、本格コーヒーの味わいが生まれます。
ほどよい暖色系の照明がともる店内は33席ほど。ゆっくりとした時間の流れを感じることができそうです。木のぬくもりある広々としたカウンターでいただくコーヒーは至高の一杯となること間違いなし。※カウンターのみ喫煙可

おすすめのコーヒーは、ロア・ブレンドとケア・ブレンド(各650円)。ロア・ブレンドはコクとやや酸味を感じる味わいで、ケア・ブレンドはマンデリンベースの、苦みとコクのバランスがとれたコーヒーです。
ブラックもおすすめですし、砂糖やミルクを入れてお菓子のように嗜むのもいいですね。コーヒーだけではなく、ケーキやサンドイッチ、キッシュも用意されています。パン以外はすべて自家製なのが魅力的。どれも絶品と評判です。
非日常を感じられる空間で、ネルドリップの本格コーヒーを味わってみてはいかがでしょうか。
コーヒー豆の販売もしているので、気に入った味はぜひ自宅でも。
cafe螢明舎 八幡店の店舗詳細
住所/千葉県市川市八幡2-4-9 かんていビル2階
アクセス/京成本線「京成八幡駅」駅より徒歩2分
営業時間/【月~土】10:00~20:00、【日祝】11:00~20:00
定休日/なし
駐車場/なし
ホームページ/http://cafe-keimeisha.jp/
Instagram/@cafekeimeisha
【市川市行徳駅前】 毎日の幸せにコーヒーを 一日に何度も訪れたいカフェ「CaffeNil」
イタリアには、一日に何度もカフェでコーヒーを飲む文化があります。 「CaffeNil(カフェニル)」は、その文化がこの市川にもあることによって、来てくれる人の人生が 「より、素敵なもの」になるようにとの思いを込めて店を構えています。
「毎日の“楽しい”を共にする、街角バール」。そんなコンセプトの下、エスプレッソやカプチーノなど、サクッとエネルギーチャージするための商品から、ゆっくりと味わうハンドドリップコーヒー、豆の個性に合わせたスイーツを提供。
コーヒー豆は、香りが強く特徴的なスペシャルティの豆、生活に寄り添うような優しいハウスブレンド、そして季節のブレンドなど10種類以上がそろいます。それぞれの豆の個性が一番際立つ焙煎度を見つけ、自分好みの豆を見つけられるように、常時焙煎度違いの豆を用意しているのも魅力的です。
おすすめのコーヒーは、GYOTOKU BLEND(600円)やカプチーノ(580円)。
人気のGYOTOKU BLEND(1,580円/200g)や、Ethiopia Natural(1,800円/200g)など、コーヒー豆の販売もしています。
豆の購入だけはもちろん、テーブル20席とイタリアンバールのバンコを思わせる5席のカウンターが象徴的な店内でゆっくりとくつろぐこともできます。
ハンドドリップで味の違いを楽しんだあとに、同じ豆でエスプレッソを注文して抽出方法の違いを味わうのもおすすめです。
テイクアウトもできるので、朝の出勤前にテイクアウトコーヒー(ブレンド※約4種類 600円〜/スペシャルティコーヒー※約5種類580円〜/カプチーノ 580円~/アイスカフェラテ 580円)を楽しんだり、帰りは店内で一日の疲れを癒やしたりと、その時々のシーンでコーヒーを楽しんでみてはいかがでしょうか。
CaffeNilの店舗詳細
住所/千葉県市川市行徳駅前1-7-9
アクセス/東京メトロ東西線「行徳」駅より徒歩4分
営業時間/9:00~18:00
定休日/火・第1水曜日
駐車場/あり(1台)
ホームページ/https://www.caffenil.com/
Instagram/@caffe_nil
【市川市市川南】鮮度と良質な生豆からできるコーヒー豆を提供 「CAMBLEMグリーン珈琲焙煎所 市川店」
煎りたてのおいしいコーヒーが楽しめる「CAMBLEMグリーン珈琲焙煎所 市川店」。厳選した良質なコーヒー生豆を注文ごとに焙煎、新鮮な状態で提供しています。
常時50種類以上の用意がある生豆から好きなものを選べます。注文は100gから可能なので、いろいろな種類のコーヒーを味わうことができます。
好みで焙煎調整もできるので、自分だけのオリジナルコーヒーが堪能できるのも魅力ポイント。コーヒー選びに迷った際は、店頭スタッフが丁寧に相談に乗ってくれます。
おすすめは、市川スペシャルブレンド(1,550円/200g ※グラム割引あり・最大割引20%OFF)。
煎りたてのコーヒー豆で作るドリップバッグやギフトも人気となっています。
また、店内ではドリップコーヒーも楽しめるので、焙煎を待っている間に本格コーヒーでゆっくりとくつろぐのも心安らぐ時間になりそうですね。(ブレンドコーヒー 550円~、テイクアウトも可能です)
CAMBLEMグリーン珈琲焙煎所 市川店の店舗詳細
住所/千葉県市川市市川南1-10-1 ザ・タワーズウエスト 108
アクセス/JR総武快速線「市川」駅より徒歩3分
営業時間/11:00~18:00
定休日/火
駐車場/なし
ホームページ/https://www.camblem.co.jp/
【市川市八幡】生産地まで足を運び手に入れた知識や技術でスペシャルティコーヒーを提供「萌季屋」
本八幡駅より徒歩3分ほどに位置する「萌季屋」は、コーヒーへの熱意がとどまることを知らないオーナーが2005年にオープンした、コーヒー豆の専門店です。
学生のころからコーヒーが好きだったオーナーは、コーヒー豆専門店を開きたいと会社員として働きながらコーヒーについて修業。コーヒーへの探求心は、コーヒーの生産地へ毎年足を運ぶことになるまでに。
そんなオーナーが厳選して提供している萌季屋のコーヒーは、すべてスペシャルティコーヒー。
それぞれに苦みや酸味など特徴はありますが、飲んでいて嫌な味が一切ない上質なコーヒー豆をそろえています。
より香りが良く、余韻を感じることができる、そんなコーヒーを提供しています。
スペシャルティコーヒーにこだわるのは、やはり生産地まで足を運び気づきや学びを得たため。生産地に行ったからこそ分かることもたくさんあり、「せっかく生産者が苦労をかけて生産しているコーヒー豆なのだから、届ける側もよりおいしく飲んでもらうためのことをしなければならない」と、オーナーの石井さんは話します。
そんな使命感から、味のチェックや焙煎の技術をアップデートさせながら、スペシャルティコーヒーを楽しんでもらうべく日々勉強を重ねているそうです。
常に上を目指す、コーヒーへの愛が深いオーナーが贈るスペシャルティコーヒーをぜひ味わってみてください。今まで体験したことのないコーヒーに出合うことができるはず。
萌季屋の店舗詳細
住所/千葉県市川市八幡2-7-11
アクセス/JR総武線「本八幡」駅より徒歩3分
営業時間/10:00~19:00(日祝のみ~18:00)
定休日/木・第3水曜日
駐車場/なし
ホームページ/https://moegiya-coffee.com/
Instagram/@moegiyacoffee
【市川市真間】コーヒー豆は50種類以上のラインアップ! リーズナブルなものから珍しく高価なものまで、豆選びのワクワクが止まらない「銀河coffee市川真間店」
コーヒーの魅力は銀河のように広大で奥深く、まだまだ知らないこともたくさんある。そして、新しい発見もとめどなくワクワクもする。そんな思いから名づけられた「銀河coffee」。ふるさと納税返礼品の取り扱いもあり、地元だけではなく全国から人気を博しています。
絶対に飲んでみたくなる、そんなコーヒーがラインアップされています。種類はなんと50種類以上! 県外から来訪する人も後を絶たない話題のお店です。
コーヒー豆の種類は、世界で最も珍しく高価なコーヒーから、リーズナブルでおいしいものまで、世の中でめったに出合えない魅力的なものを発掘・販売しています。
超高級3大コーヒーのジャコウネコの体内で発酵したコーヒー豆・ウイスキー樽で熟成したコーヒー豆・ナポレオンの愛した孤島セントヘレナで栽培しているコーヒー豆をはじめ、日本で栽培した国産Japanコーヒー、甘いアプリコットの香りのするコーヒー豆、桃源郷の名を持つ漢方秘伝の発酵コーヒーなど、ワクワクする豆が多数そろいます。
店内で案内するのは、「コーヒーブリュワーズ全日本トーナメント2023」でベスト16に入ったスタッフや、日本だけでなく世界大会でも日本代表の審査員を務める社長(愛称:シャチョー。世界中のコーヒー豆の点数をつけることができるQグレーダーという最高資格保有者)!

専門知識と経験が豊富な店員たちがその人に合ったコーヒー豆へ導いてくれます。
▼コーヒー豆のメニュー
コーヒー豆 100g(粉にも挽きます)
イルガチェフ ナチュラル(香りの女王と呼ばれる最高級モカ)780円
コピ・ルアック(生涯で飲みたいコーヒーNo.1、天然ジャコウネコのおなかで発酵)4,980円
マチュピチュ 天空(ペルー 天空都市のそばでオーガニック栽培)770円
市川真間ブレンド(市川真間に在住・勤務、または好きな場合200円引き)870円など
銀河coffee 市川真間店の店舗詳細
住所/千葉県市川市真間1-15-20 真間ビル 1階
アクセス/京成本線「市川真間」駅より徒歩1分、JR総武線「市川」駅より徒歩7分
営業時間/10:00~20:00
定休日/水(12:00~16:00時頃は営業)
駐車場/あり(店前のコインパーキング/店内利用で無料駐車チケットあり)
ホームページ/https://ginga.coffee/
Twitter/@gingacoffee
ネットショップ/公式ショップ、Amazon、楽天市場、Yahoo!!ョッピング など
ふるさと納税返礼品/楽天ふるさと納税、ふるさとチョイス
【市川市国府台】 自分好みのコーヒー豆が見つかる! 土日のみ営業の「あんとん珈琲」
市川市国府台に位置する「あんとん珈琲」は、来店する人の好みに合わせたコーヒー豆を提供する、土日のみ営業の自家焙煎コーヒー豆販売店です。
たくさんの方に自分にとって世界一おいしいコーヒーを見つける楽しさや、焙煎したばかりのスペシャルティコーヒーを体験してもらいたい。そんな思いを胸に、小さいころからコーヒーが大好きなオーナーが2022年にオープンしました。
コーヒーの味わいは、同じコーヒー豆を使用していても焙煎の度合いで違いが出ます。そんな中で、あんとん珈琲ではバリエーション豊かなコーヒー豆と、焙煎の度合いの中から自分好みのコーヒー豆を購入することができます。
小さなお店だからこそ手作業で豆を選別し、欠点のある豆を取り除いているとのこと。真心と手間が加わった品質の高い生豆を、注文を受けてから好みに合った焙煎度で焙煎して提供しています。
もし自分好みの味わいが決められずに迷った際は、おすすめのコーヒー豆と焙煎度合いのものもあるのでぜひ試してみてはいかがでしょうか。
▼おすすめコーヒー豆
TRUE BLUE スマトラ マンデリン リントン 700円/100g ※おすすめ 深煎り
グアテマラ SHB アンティグア レタナ農園 イエローブルボン 750円/100g ※おすすめ 中煎り
モカ イルガチェフェG1 ウォッシュド 650円/100g ※おすすめ 浅煎り
あんとん珈琲の店舗詳細
住所/千葉県市川市国府台5-23-11-102
アクセス/北総線「矢切」駅より徒歩約10分、京成本線「国府台」駅より徒歩約20分、京成バス【松戸駅~市川駅】間「小学校」下車すぐ
営業時間/11:00~16:00(土日のみ営業)
定休日/月~金
駐車場/なし
ホームページ/https://anton-coffee.stores.jp/
Instagram/@antoncoffee2022
【市川市市川】各国から仕入れたコーヒー豆を焙煎 きらきらひかるコーヒーを 「平野珈琲」
市川市の大門通りに位置する「平野珈琲」は、自家焙煎コーヒー豆店です。「雑味のない、綺麗なコーヒー」をコンセプトに真心こめて焙煎しています。
各国から取り寄せたコーヒーは、季節や仕入れ時期により都度変わるので、何度でも足を運びたくなります。他店ではなかなか見かけない珍しいコーヒー豆があることも。
自慢のコーヒー豆は、ブレンドコーヒー4種類(580円~/100g)、ストレートコーヒーは約12種類のラインアップ(550円~/100g)。
店内はカウンターが3席あり、コーヒー豆を購入した際には小休憩として利用することもできます。
テイクアウトもできるので、待ち合わせや市川駅での電車待ちの間などに1杯堪能するのもいいですね(テイクアウトは380円~)。
平野珈琲の店舗詳細
住所/千葉県市川市市川2-30-25
アクセス/JR総武線「市川」駅より徒歩約6分
営業時間/10:00~19:30
定休日/不定休
駐車場/なし
ホームページ/https://hirano-coffee.com/
Instagram/@hiranocoffee
Facebook/https://www.facebook.com/hiranocoffee
【市川市南大野】 好みのコーヒー豆と焙煎度合いに出合える焙煎店「豆工房コーヒーロースト市川店」
世界の新鮮なコーヒー豆の焙煎をする、市川市南大野の住宅街にたたずむ「豆工房コーヒーロースト市川店」。約30数種の生豆(生豆240g/約1,000円前後)を用意しています。注文を受けてから、自分好みの焙煎度合いでローストできます。
他店ではベターだといわれている焙煎度合いで提供されているコーヒー豆も、自分好みの焙煎度合いのものを購入できるのがうれしいポイントです。

店内にはテーブルが8席あり、焙煎を待っている間には1杯のコーヒーをサービスしていただけます。待ち時間もコーヒーを楽しめるなんて魅力的ですよね。
まだ自分の中でコーヒーの好きな味が定まっていない人も、とことん追求している人も、自分好みの豆と焙煎度がカチッとハマる瞬間に出合えるかも。
豆工房コーヒーロースト市川店の店舗詳細
住所/千葉県市川市南大野1-43-18
アクセス/京成バス「市川東高校入口」より徒歩5分(大野小学校の南側)
営業時間/10:00~19:00
定休日/水・第2木曜日
駐車場/あり(敷地内の隣に1台)