5月22日から実証実験が始まったICHIKO(以下イチコ)は、買い物や健康づくり、市民活動でポイントがたまるデジタル地域通貨。

ポイ活(※)大好きなライター・ゆきが試してみました。

※ポイントをためて活用すること

公開 2023/07/04(最終更新 2023/07/03)

ゆき

ゆき

元々インドア派でしたが、市川市に住み始め街歩きが趣味に。島巡りもしています。がんサバイバーサポート中。医療・介護にも興味あり。ネコとお笑い好き

記事一覧へ

イチコを使って市川の街を活性化

八幡エリアを歩いていると目にする、カワウソが描かれた水色ののぼり。

イチコが使用できるお店の目印です。

ICHICO イチコ
コインをかぶったカワウソののぼりがICHICO取扱加盟店の目印

イチコとは、スマートフォンアプリや専用カードを使い、1イチコ=1円として使用するキャッシュレス決済。

市川市では3月17日から参加者を募集、約190店舗(6月7日時点)で使用できるようになっています(今回の参加者募集は終了済)。

ICHICOの仕組み
ICHICOの仕組み

「市川市は交通の便が良く、都内に通勤通学する人が多い街。市外で買い物や食事をする人も多いため、地域通貨を発行・流通させることで市川市の経済を活性化させたいという目的で始まりました」とデジタル地域通貨担当室の担当者は話します。

実際に使ってみましたが、スピーディーに会計ができる上、支払った金額の0.5~1%のポイントが還元されました。

いちかふぇ デジタル地域通貨 ICHICO 
ICHICOを使って初の買い物(撮影協力/いちかふぇ)
デジタル地域通貨 ICHICO 
ICHICOでお店の二次元コードを読み取ります(撮影協力/いちかふぇ)
デジタル地域通貨 ICHICO 
金額を入力して完了(撮影協力/いちかふぇ)

Arucoで健康的にポイント獲得

イチコは買い物だけでなく、健康づくりでもポイントがたまります。

同時に始まった「Aruco(以下アルコ)」では、スマートフォンアプリまたは活動量計を使い、市川市内施設20カ所にある測定機器での測定や、1日の歩数に応じてポイントが付与されます。

市川市役所2階 Arucoのコーナー
市川市役所2階にあるArucoのコーナー。測定すると20Aruco(ポイント)がもらえます

ポイントはイチコに交換できるので、健康になってお得に買い物もできるという、まさに一石二鳥。

市川市役所内でアルコの使い方を聞きながら、試してみました。

靴を履いたまま乗れる体組成計で計測開始。

市川市役所2階 Arucoのコーナー 体組織計
体組織計計測中の記者

体重、体脂肪、筋肉量、基礎代謝量など細かいデータが出てきます。

Aruco 市川市
Arucoの画面。計測した内容が表示され、体重・体脂肪などのデータが記録されます

日頃の運動不足を振り返り、生活を見直す良い機会に。

明日からアルコを使ってたくさん歩こうと心に誓いつつ、ポイントが加算されたこともしっかり確認しました。

その他、清掃活動や環境フェアへの参加、自治会への新規加入、運転免許自主返納などでもポイントがもらえます。

いちかわ環境フェア 市川市 ICHICO イチコ
6月4日に行われた「いちかわ環境フェア」に参加して20ポイントGETしました
市川市 ICHICO イチコ
清掃活動に参加すると カードでポイントがもらえます

「実証実験の結果を踏まえ、イチコの使用範囲を広げ、いずれは市川市内全域を目指す」と記者会見で語る田中甲・市川市長。

さらなる発展が楽しみです。

ICHICO 田中甲市川市長
本八幡駅前でICHICOをPRをする田中甲市川市長

※問い合わせ
電話番号/047-712-8598
FAX/047-711-1144
市川市 経済観光部 経済産業課 デジタル地域通貨担当室