7月23日(日)に野田市生涯学習センターでバルーンアートのイベントが行われます。

作り方の基礎から、パフォーマンスのコツもレクチャー。

子どもも大人も楽しめる実践型イベントです。

【野田市】実践型イベント「はじめてのバルーンアート」7月23日(日)開催!

公開 2023/07/13(最終更新 2023/07/13)

ちいき新聞ライター

ちいき新聞ライター

地域に密着してフリーペーパー「ちいき新聞」紙面の記事を取材・執筆しています。

記事一覧へ

動物や花の形が作れるバルーンアート

細長い特殊な風船を使って、犬やうさぎなどの動物や、剣、花などの形を作るバルーンアート。

イベントではまず基本形を教わります。

細長い風船を膨らませて、途中でキュッと折り曲げたり、ねじったり。

それが足になって顔になってと変化していきます。

基本の形は犬。

犬が作れるようになると、耳を長くすればうさぎ、首を長くすればきりんになる、というようにレパートリーが増やせます。

【野田市】実践型イベント「はじめてのバルーンアート」7月23日(日)開催!
基本形のいぬ、うさぎ、きりん

参加者の持ち物に45リットルサイズのごみ袋(ビニール袋)とありますが、たくさん作った人は袋に入れて持ち帰りができます。

また、講師の佐野和子さん、サポーターの小高さんと2人体制で行うのでフォローも万全です。

講師の佐野和子さん
講師の佐野和子さん

パフォーマンスでみんな笑顔に!

大道芸やショーでも人気のバルーンアート。

今回は、作り方はもちろんですが、パフォーマンスの仕方を教えてくれるのも魅力の一つです。

【野田市】実践型イベント「はじめてのバルーンアート」7月23日(日)開催!
応用編のくま、ちょうちょ

講師の佐野さんは「バルーンアートを作れる人は世界中にいますし、高度な作品もたくさんあります。なので、今回のイベントでは作り方や作る時のパフォーマンス、楽しそうな作り方・見せ方を伝授します。

『人の心を元気にする』『人と人をつなげたい』が私のポリシー。お孫さんを喜ばせる楽しみ、自分で作る楽しみ、それぞれの『楽しみ』をより深められたらいいなと思っています」と話してくれました。(取材・執筆/おーた)

日時/7月23日(日)午後1時30分~午後4時
場所/野田市生涯学習センター(欅のホール)4階集会室第1・第2
住所/千葉県野田市中野台168-1
持ち物/はさみ、45Lごみ袋
対象/一般(保護者同伴なら0歳から参加可)
定員/10人(応募者多数の場合は抽選)
受講料/700円(材料費200円を含む)※親子の場合、材料は1人分
電話番号/04-7123-7818 野田市生涯学習センター
申し込み/7月19日(水)締め切り
応募フォーム/https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeEJ6_HOzthj1dxmCVvA82l-dMO-AYWQiuhUaA_ddjb9jFUpw/viewform