松戸市立図書館主催の夏休みイベント「子ども本まつり」が、子ども読書推進センターで開催されます。

公開 2023/07/18(最終更新 2023/07/14)

ちいき新聞ライター

ちいき新聞ライター

地域に密着してフリーペーパー「ちいき新聞」紙面の記事を取材・執筆しています。

記事一覧へ

工作や紙芝居や講座など盛りだくさん

このイベントは「子どもたちにもっと図書館を身近に感じてほしい、本に親しんでもらいたい」と毎年行われています。

幼児から中学生までを対象にした折り紙工作や紙芝居、講座、ワークショップなど、盛りだくさんの内容です。

松戸市立図書館 子ども本まつり
ワークショップの様子

自由研究の役に立つ本の紹介も

7月26日(水)は、市内で読み聞かせを行うボランティア8団体が上演する「紙芝居まつり」。

出入り自由で申し込みは不要です。

松戸市立図書館 子ども本まつり
紙芝居まつり

8月8日(火)は小学生向け講座「平和を考えよう」。

アニメ映画「おかあさんの木」を鑑賞し、戦争や平和について考えます。

17日(木)は中学生を対象とした国語の勉強法について。

22日(火)は「POP(ポップ)のつくりかた」です。

POPとは、書店で見かけるお薦めの本を紹介したメッセージカードのこと。

同館主催で手作りPOP作品のコンクールが開かれることに伴い、POPの作成方法などをアドバイスします(コンクールの作品応募期間は8月1日(火)~9月15日(金)です)。

この他、企画展示特設コーナーとして「五味太郎デビュー50周年」や、自由研究に役立つ本の紹介もあり。

松戸市立図書館 子ども本まつり
自由研究のヒントになりそうな展示がいっぱい

一部講座を除き定員制につき、7月15日(土)から申し込みが必要です。

詳細は、松戸市立図書館のホームページで確認を。

同館スタッフの佐海さんは「夏休みは読書の時間がとれるチャンスです。涼しい図書館でゆっくり本を選んだり、イベントに参加したりして、ご家族で楽しんでください」と話しました。 (取材・執筆/あやめ)

※写真はいずれも過去の開催時のもの

日時/7月21日(金)~8月30日(水)
開館/午前9時30分~午後5時/午前9時30分~午後5時
※ 7月17日を除く毎週月曜と7月18日(火)・28日(金)・8月31日(木)は休館
場所/子ども読書推進センター
住所/千葉県松戸市松戸2062
料金/無料

問い合わせ・申し込み
電話番号/047-331-0077
子ども読書推進センター

https://www.city.matsudo.chiba.jp/library/kodomo/matsuri.html