Mrs.yumi(ミセス ユミ)こと上野ゆみ子さんは、「17年前、夫の転勤でタイに移り住みました。せっかくだから現地の文化を知りたいと思って」とカービングを習い始めました。

公開 2023/07/20(最終更新 2023/07/20)

ちいき新聞ライター

ちいき新聞ライター

地域に密着してフリーペーパー「ちいき新聞」紙面の記事を取材・執筆しています。

記事一覧へ

カービングの楽しさを伝えたい

約3年後に日本に帰国してからは、ソープやキャンドルにカービングを施して友人にプレゼントしたり、作り方を教えたりしていたそう。

現在は自宅サロン、カルチャースクール、コワーキングスペースでのレッスンなど、カービングの輪が広がっています。

タイカービング 上野ゆみ子さん
上野ゆみ子さんの自宅サロン

「もともと手芸好きですが、カービングは一番はまっています。デザインや手法も人それぞれで奥が深い。私自身も、タイ人のナッタヤ先生のスクールに通って、今も学び続けています。まだまだ新しい発見があり、毎回楽しみです」と上野さん。

 
ソープカービング
小さなナイフで丁寧にカットしていきます

スイカやメロンなどのフルーツもカット

常に楽しいことを考える上野さん。

中でも興味深いレッスンは、生徒と一緒に松戸南部市場で果物や野菜を購入し、場内のカフェでそれらにカービングを施し、その後、お互いの作品を見ながらランチを楽しむというもの。

「果物や野菜は一つ一つ異なる形や根も生かすことでより個性的な作品になり、見て食べて楽しめるので誕生日などのプレゼントにも喜ばれますよ」

7月27日(木)から松戸市文化ホール市民ギャラリーで開催される展示・体験会では、小学生からソープカービングの体験ができます。

親子で出かけてみては。 (取材・執筆/トモ)

ソープカービング
色とりどりのソープカービング

タイ カービング展示・体験会
日時/7月27日(木)~30日(日)午前10時~午後5時
場所/松戸市文化ホール 市民ギャラリー2
住所/千葉県松戸市松戸1307-1 松戸ビルヂング4階
料金/入場無料(体験は実費300円~500円※予約不要)
問い合わせ
メール/mrsyumiasianguesthouse@yahoo.co.jp 上野
ホームページ/https://ibuyumikoueno.wixsite.com/mysite