夏の夜空に、4年ぶりに花火が復活!
2つの花火大会が同日開催です。
公開 2023/07/20(最終更新 2023/07/19)

松戸花火大会イン2023
松戸市制施行80周年および千葉県誕生150周年を記念して、国内最大級25,000発の花火が打ち上げられます。
会場内の観覧席は全て有料なので予約必須。
初の試みであるキッチンカーによる屋台村の設置、そして市内高校生によるステージイベントもあり、花火以外にも楽しめる要素が盛りだくさんです。
豪華な打ち上げ数と大きさにも注目を
今年の松戸花火大会。特筆すべきは、花火の華やかさです。

打ち上げ数2万5000発は全国的にも最大級。
花火の大きさも、以前の江戸川河川敷樋野口地先会場では4号玉が最大でしたが、昨年から古ケ崎河川敷スポーツ広場に変更。
打ち上げ場所と客席との保安距離を十分に確保できるようになり、5号玉も採用に。
マンションなど遠くから見物する場合も、一層見やすくなるかもしれません。
「夏の風物詩」が4年ぶりに復活
夏の花火大会は4年ぶり。
松戸市にぎわい創造課の担当者は、「数年間イベントができなかったため、準備を進める際には逐一記録をさかのぼる必要があり、大変でした」とのこと。
ステージイベントでは、コロナ禍で発表の機会が失われていた市内の中・高校生に出演を依頼中。
花火もステージも楽しみたい人は、ステージに近いイス席での観覧がお勧めです。
(取材・執筆/ハルヲ)
打ち上げ時間/19:15~20:45※雨天・荒天は中止(順延なし)
打ち上げ場所/古ケ崎河川敷スポーツ広場(千葉県松戸市古ケ崎2441)
料金/ボックス席A 30,000円、ボックス席B 28,000円、イス席 4,500円、シート席 2,000円
交通アクセス/JR松戸駅・北松戸駅徒歩約35分
ホームページ/https://matsudo-hanabi.com/
問い合わせ
大会について
電話番号/047-366-7327 松戸市にぎわい創造課
当日の開催について
電話番号/050-3662-2949※自動音声
チケット購入について
電話番号/0570-08-9999 CNプレイガイド
手賀沼花火大会2023
次世代に残したいと思う「ちば文化資産」
手賀沼を囲む柏と我孫子、2市合同の花火大会。
会場も柏会場と我孫子会場があり、両市における夏の夜空の風物詩となっています。
2018年には「次世代に残したいと思う『ちば文化資産』」にも選定され、2019年には約39万人の人出でにぎわいました。
幻想的な水中花火、大迫力のウルトラジャンボスターマイン、子どもたちに人気のキャラクターマインなど、約1万3500発の花火が夏の夜空を彩ります。
また、個人を対象に募集したメッセージ花火も打ち上がります。
会場付近には屋台やキッチンカーの出店もあり、お祭り気分も楽しめます。
舞台裏を支える花火師の仕事
思いをはせたいのは舞台裏を支える花火師さん。
水上での花火の打ち上げは、打ち上げ専用に作成した船を杭で固定して花火を設置し、各担当の船で時間を計りながら打ち上げを実施しているそうです。

今年から、当日の柏会場(旧柏第1会場)は有料観覧者専用の観覧場所になります。
代わりに、これまで柏第2会場として使用していた場所が自由観覧会場として開放されます。
一般観覧者はそちらで観覧を。
(取材・執筆/koji)
打ち上げ時間/19:00~20:10(打ち上げ開始19:10)※荒天中止
打ち上げ場所/
柏会場:手賀沼自然ふれあい緑道
我孫子会場:手賀沼公園・手賀沼横丁(我孫子新田地先)
料金/無料。桟敷席は有料・要予約
交通アクセス/
【柏会場】
・有料観覧者専用エリア
手賀沼自然ふれあい緑道(北千葉導水ビジターセンター寄り)
(JR常磐線北柏駅徒歩25分、柏駅東口徒歩40分)
・一般観覧者エリア(無料)
手賀沼自然ふれあい緑道(道の駅しょうなん寄り)
(JR常磐線柏駅東口より東武バス沼南方面(1番乗場)から大井停留所下車徒歩20分)
【我孫子会場】
・手賀沼公園(JR常磐線我孫子駅南口より徒歩10分)
・手賀沼横丁(我孫子新田地先)(手賀沼公園より徒歩10分)
ホームページ/
https://teganuma-hanabi.kashiwa-cci.or.jp/
https://www.teganuma-hanabi-abiko.com/
問い合わせ
柏商工会議所
電話番号/04-7162-3325
柏市沼南商工会
電話番号/04-7191-2803
我孫子市商工会
電話番号/04-7182-3131