ちゃーりんぐ柏は、定例サイクリングの他、動画サイトでの動画配信、高校生向けの自転車ツアーや小学生向けのウオーキングツアーなど、多彩な活動を通して柏の歴史の継承を目指しています。

公開 2023/07/27(最終更新 2023/12/15)

koji

koji

柏市在住。四季折々の季節の良さを探し歩いたり、地域の歴史的な名所・史跡を訪れたりするのが好きです。地域活動をいくつかやっています。農園を借りて野菜や花を育てています。Instagram/@koji_koji_39

記事一覧へ

小回りの利く自転車で歴史的名所を巡る

「自転車がスタートではないんです。柏には自然の美しい景観や歴史的名所など魅力的な観光スポットがたくさんあるのに、アクセスが悪い所も多いので、そこを巡る最適なツールとしての自転車なんです」、そう語るのは、2022年6月に「ちゃーりんぐ柏」を立ち上げた、主宰の石井雅子さん。

ちゃーりんぐ柏 石井雅子さん
主宰の石井さん(開智国際大学での講義の様子)

バス停から歩ける距離にあってもバスの本数が少なく、帰りのバスを何時間も待つことになってしまうスポットも。

自転車であれば小回りも利くので、同じ方面の各スポットを回るには最適な手段。

しかもエコであり、健康にも良く、いつでも立ち止まって景色を眺めたり写真を撮ったりできるのも魅力です。

ちゃーりんぐ柏

ちゃーりんぐ柏 サイクリング
旧手賀教会堂や諏訪神社など、歴史的スポットを自転車で巡ります

歴史の継承とシビックプライドの醸成

ちゃーりんぐ柏の設立・活動目的は、「次世代への柏の歴史の継承」と「シビックプライドの醸成」。

せっかくの歴史的名所もそのままだと時代に埋もれて、やがて消え行くことも。

特に若い世代への継承に課題があると考え、ユーチューブでの動画配信、インスタグラムなどSNSの活用をはじめ、本年度は補助金を活用した高校生向けの自転車ツアーや小学生向けのウオーキングツアーの開催など、若い人たちへのアプローチに力を入れています。

また、「シビックプライド」は単に地元愛というだけでなく、そこに貢献しようとする思いが含まれますが、ちゃーりんぐ柏では、歴史的名所や景観の認知度を向上させることで、多くの市民が愛着を持って積極的に地域に関わるようになり、地域を活性化させていくことを目指しています。

ちゃーりんぐ柏
まちづくりステーションで活動内容を展示

仮入部体験も可能!ヘルメット着用で

毎月1回、週末を中心に会員同士で定例サイクリングを行っています。

改正道路交通法の施行により、今年4月から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されたので、ツアー参加時にはマイヘルメット持参で。

仮入部体験もできるので、動画やインスタグラムをチェックして、興味が湧いたら体験してみては。

ちゃーりんぐ柏

※問い合わせ
ちゃーりんぐ柏
メール/charling.kashiwa@gmail.com
ホームページ/https://charling-kashiwa.com/index.html