野田市の自然を守るためにさまざまな活動をしている「下総野田 谷津自然の会」。

その活動の一つに、市内尾崎の竹林整備のボランティア活動があります。

公開 2023/09/07(最終更新 2023/09/05)

ちいき新聞ライター

ちいき新聞ライター

地域に密着してフリーペーパー「ちいき新聞」紙面の記事を取材・執筆しています。

記事一覧へ

このままだと雑木林がなくなる!?

野田市内には、たくさんの竹林があるのを知っていますか。

竹はかつて生活の中でよく使われていましたが、プラスチックの普及により需要が減り続け、竹林もそのまま放置されることが多くなってきました。

そこに不法投棄が重なり、竹林が荒れつつあります。

竹の根は雑木林の樹木の根より強いので、竹林に覆われることで地域の雑木林が将来失われてしまう恐れも。

竹林を整備することは、地域の自然を守る大切な活動の一つです。

【野田市】自然を守るために「下総野田  谷津自然の会」
「下総野田 谷津自然の会」のみなさん

「竹林整備は地主さんのご協力があってこその活動です。今、整備をしている場所も地主さんにお声がけをして活動をしています」と話すのは、谷津自然の会代表の甲斐さん。

整備された竹林の中に入ると、夏場でも天然のクーラーのような涼やかな空間が広がります。

そして、上を見上げれば背の高い竹がそびえ立ち、笹の隙間から木漏れ日がキラキラと差し込み、美しい景観を取り戻しています。

谷津自然の会の皆さんが行う、月2回の整備活動があるからこそ見られる景色です。

【野田市】自然を守るために「下総野田  谷津自然の会」
笹の隙間から木漏れ日が差し込みます

高校生や女性も! 笑顔あふれる竹林活動

現在、竹林整備ボランティア活動に参加しているのは、高校生からベテランまで総勢10人です。

活動は第2日曜日と第4土曜日の午前中。

竹の伐採にはヘルメットを着用し、専用ののこぎりを使います。

高校生も女性も皆同様にのこぎりで竹を伐採。

竹に刃が入ると「倒れまーす!」と大声を出し、互いの安全を確保しています。

【野田市】自然を守るために「下総野田  谷津自然の会」
女性も活躍中

メンバーは、この活動に参加することで「家族の会話が増えた」「仕事を忘れられる」「体力増強!」など、さまざまな効果を得ながら笑顔で活動を続けています。

「あともう少しきれいな状態になったら、竹林の公開も視野に入れています。また、よその竹林整備も支援していきたい」と甲斐さん。

活動に興味のある人の見学なども受け付けています(活動は年齢制限あり)。

野田市の美しい竹林を守るボランティア活動が、ますます広がっていくことに期待です。(取材・執筆/おーた)

【野田市】自然を守るために「下総野田  谷津自然の会」
タケノコも出てきます

※問い合わせ
電話番号/090-9960-1986
メール/hkai24874@gmail.com
下総野田 谷津自然の会 甲斐
ホームページ/https://natureyatsunokai.web.fc2.com/index.html