アメリカ生まれのフォークダンスの一種「スクエアダンス」。

8人1組となり、コーラー(※)の掛け声でフォーメーションを変えるウオーキングダンスです。

我孫子市内のクラブを取材しました。

※音楽に乗ってフォーメーションを指示する人

我孫子スクエアダンスクラブ
コーラーを務める栗坂会長

公開 2023/09/06(最終更新 2023/09/14)

ちいき新聞ライター

ちいき新聞ライター

地域に密着してフリーペーパー「ちいき新聞」紙面の記事を取材・執筆しています。

記事一覧へ

メンバーは70人!平均年齢は70歳!

手賀沼公園内の我孫子市生涯学習センター・アビスタや近隣のホールで、主に土曜日の午前中に活動している我孫子スクエアダンスクラブ。

広いホールにウエスタン音楽が流れ、「サークル、レフト!」など英語のコールに合わせて、メンバーがクルクルとフォーメーションを変えて踊っています。

我孫子スクエアダンスクラブ
アビスタホールでの練習風景

とても難しそうですが、だからこそ「脳トレ」にもなるのだとか。

昨年3月から始めたという60代の女性は、「スクエアダンスは積み重ねのダンスで、奥が深くて飽きないです。自分より年上の生き生きした女性がいるので目標にしています」と話します。

地元の人々が元気になる居場所づくりを

我孫子スクエアダンスクラブ
「今でも共通の趣味です」と笑顔の石﨑夫妻

2002年に同会を立ち上げた石崎善彦さん、いせ子さん夫妻。

お互い定年を迎えるに当たり、2人一緒にできる趣味を持ちたいと、松戸で習い始めたのがスクエアダンスでした。

それが楽しくて地元で作った同サークル。現在70人以上が所属し、関東でも指折りの団体になりました。

「私も80歳を超えて会長は降りましたが、まだまだ踊り続けたい」と善彦さん。

メンバーからも「8人でフォーメーションがバッチリ決まった時の達成感は感動!」「私の生きがいです」など、若々しい声ばかり。

年に数回のパーティーではウエスタンの生バンドも入り、日々の練習の成果を披露するのが楽しみとのこと。

我孫子スクエアダンスクラブ
パーティーでは、パニエのかわいいドレスで

「百聞は一見に如(し)かず。9月9日(土)と16日(土)の無料体験会をのぞいてみませんか」といせ子さん。

詳細は電話かホームページで確認を。

老若男女、楽しい仲間と出会えるかも。 (取材・執筆/トモ)

我孫子スクエアダンスクラブ

※問い合わせ
電話番号/04-7188-7965 石崎
ホームページ/https://abico-squaredance.com