
市川市の名所や自然、ゆかりのある人物などを紹介した「いちかわかるた」がこの度完成し、8月28日、市川市立市川小学校で贈呈式が行われました。
公開 2023/09/27(最終更新 2023/09/25)

歴史や文化をかわいい動物たちが紹介
「いちかわかるた」は、市内の名所、文化、自然、人物などを分かりやすく紹介した44枚のいろはかるたです。

一枚一枚に市川市動植物園の動物たちがかわいらしく描かれており、子どもたちが楽しみながら市川市の歴史や文化について学べます。
9月上旬から、市立の小学校、義務教育学校、特別支援学校の第3学年児童全員と各学校に配布されています。
配布に先立ち行われた贈呈式には、動植物園からアルパカたちも駆け付け、田中甲市長から代表の3年生の子どもたちへかるたが贈られました。
かるたの発案者である田中市長は「かるたで市川市のいろいろな所を知り、大きくなっても住みたいと思ってもらいたい」、市川小学校の小篭(こかご)校長は「かるたを通して市川市への愛着や誇りが生まれる。いろいろな場で活用したい」と話しました。
みんなと遊びながら楽しく学べる
贈呈式後、さっそくかるた取りが行われました。
「市川のなし おいしくって 言うことなし」
「藪(やぶ)知らず 中に入ると 出られない」
読み札が最後まで読み終わらないうちに早々と札を取る子どもたち。
「市川の梨食べた?」「八幡の藪知らず、知ってる?」
合間に札の内容についての説明や質問が入り、子どもたちも「知ってる!」「行ったことある!」と口々に答えます。

「3年生は地域学習が始まる学年。かるたを活用して、自分でも市川市について調べてみてほしい」と制作担当者は話しました。

かるたは解説書付き。
学校に配布後、動植物園、市役所などで販売予定(税込800円)。
ご家族やお友達と遊んでみては。(取材・執筆/松)
問い合わせ
電話番号/047-712-8557 市川市文化国際部 文化芸術課