千葉県といえば「海」と思われがちですが、山もけっこうあるのです!
知られざる千葉の低名山を、初心者ハイカー晴山ノコがイラストでご紹介します。
※登山へ行く前に、山地図を用意して、登山道の最新の情報を自治体のHPなどで確認しましょう。
※所要時間は目安です。体調や天候が悪いときは、無理せず引き返しましょう。
公開 2023/09/26(最終更新 2024/04/08)
【鋸山】約5キロ、3時間ほどのハイキング!千葉の房総低名山
近年、テレビでもよく取り上げられる有名な山ですが、しっかりした登山道があり登りやすいです。
今回ご紹介するコースは、浜金谷駅→車力道コース→猫丁場→東京湾を望む展望台→山頂→観音洞窟→岩舞台→関東ふれあいの道→浜金谷駅で、約5キロ・3時間ほどのコースです。
※ロープウエーや地獄のぞきへは日本寺さんの北口管理所から入ります(要拝観料)
低山とはいえ、ハイキングの格好で行きましょう!
イラストで紹介したスポットの実際の写真はこちら↓
車力道コース
石畳の道
今回は、鋸山の歴史を感じさせる車力道からスタート。
低山とはいえ、意外と歩きごたえのある道なので、運動不足の体には結構きつい…。
猫丁場
岩壁に彫られた猫が!
職人さんの飼い猫かな~、などと想像が膨らむ、猫好きには外せない場所です。
東京湾を望む展望台
富士山が見えることも!
直前の絶壁階段がつらすぎるのですが、登って来た人だけが見られる、最高の景色がここに。
金谷港を出港、もしくは入港してくるフェリーが見られると、その日はラッキーデー(かもしれない)。
現地の道標では「東京湾を望む展望台」
鋸山ハイキングマップでは「地球が丸く見える展望台」
山頂(鋸山山頂329.5m)
山頂からは房州の山々を見ることができます。
ちょっと地味かもしれない山頂も、房総の山ならではです(褒めてます)。
観音洞窟
石切りの山を感じさせる「観音洞窟」
鋸山ならではの、一番のおすすめスポットがこちら!!
これが見たくて何回も鋸山を登っている、といっても過言ではありません。
何回も足を運んでいるのに、毎回その迫力に圧倒されています。
石切り場跡「岩舞台」
鋸山は、房州石と呼ばれる石材を1985(昭和60)年まで切り出していた、石切りの山でした。
こちらも、鋸山ならではのおすすめスポット!
石切りや、またその石の運搬が、どれだけ危険な作業だったか…。
岩に彫られた「安全第一」の文字を見るたび、先人達に頭が下がる思いがします。
関東ふれあいの道
階段の道
こちらからも登ることが出来ますが、私は下山で使うことが多く、最後まで気が抜けない階段歩きです。
「山頂に着くまで」でも「下山するまで」でもなく、「家に帰るまで」が登山。
低山でも休み休み、ところどころにあるベンチに上りでも下りでもお世話になっています。
最後に
鋸山の登山道は、道がよく整備されており、登山道の脇で休憩できる箇所も多いので、老若男女問わず、登山入門、ファミリーハイクにもおすすめのお山です。
「低山だし…」と思われた方も、アルプスや富士山登山前の足慣らしにどうですか?
きっと、低山ならではの発見がありますよ!
こちらの記事もおすすめ