船橋市内で子育て支援活動を行う個人や団体が集まって開催する「子育て応援メッセ」。
今年はオンラインイベントを10月28日(土)に、船橋市中央公民館でのリアル交流会を29日(日)に開催します。

公開 2023/10/01(最終更新 2023/09/26)

すずめ♪
現在は船橋市民ですが、中学までは市川、その後習志野市民の経験あり。ライター歴四半世紀? 子どもと地元での活動にはまってきました。誰かの幸せにつながる、地域で活動する皆さんを紹介したいと思っています。2022年からペンネームをすずめ♪に変え、近所のすずめと仲良くなるため、日々餌付けに奮闘中。
記事一覧へ子育て環境を映す参加団体&参加者
「たくさんの方の協力があって、コロナ禍でのオンライン開催も含めて21回続いてきましたが、振り返ると、その時代の子育ての課題が浮かび上がってきます」と、第1回から事務局を担当している大森さん。

「当初は母子カプセル(母子密着)の時代でママと子どもでの参加でしたが、次第にパパの参加も増え、今では家族での参加、パパの抱っこ姿も当たり前、時にはパパと子どもだけの参加もあります」と、同じく初回から実行委員を務める小島さんもうなずきます。
参加団体も少しずつ入れ替わり、船橋ワーキングマザーの会、船橋パパ会など新たな活動グループが参加。
オンラインイベントでHSC(ハイリー・センシティブ・チャイルド=非常に敏感な子)の育て方を取り上げるなど、新しい情報を提供しているのも長く続いている理由のようです。
子育て講演、上映会、体験会など内容充実
4年ぶりに船橋市中央公民館全館でのリアル交流会。

子育て応援講演会は「小さな子どもの病気とケガ」「スマホ見せる? デジタル世代の育ちについて」の二つのテーマで行われます。

また、6階講堂では映画「ゆめパのじかん」の上映会と参加者交流会を実施。
「川崎にある子どもたちの遊び場、子ども夢パーク、通称『ゆめパ』のドキュメンタリーで誰もが安心して自分らしくいられる居場所の大切さを描いた映画です。多くの方に見ていただき、船橋での子どもたちの居場所づくりについて意見交換もできたらと思っています」とプレーパーク船橋代表で実行委員の斎木さん。

講演会や映画上映会だけでなく、各フロアでの参加型ワークショップなどは事前予約が必要です。
子どもとの日々のちょっとした悩みの解決や楽しみを見つけるヒントに出合える子育て応援メッセ。
まずはホームページをチェックして、気になるイベントを探してみては。
子育て応援メッセ2023 in ふなばし
▼Zoomイベント
日時/10月28日(土) 午前10時~午後2時
▼リアル交流会
日時/10月29日(日) 午前10時~午後3時(受付午後2時40分まで)
場所/船橋市中央公民館
住所/千葉県船橋市本町2-2-5
料金/各日参加無料
問い合わせ
電話番号・fax/047-424-0851
実行委員会事務局(月・水・金 午前10時~午後3時、NPO法人船橋子ども劇場内)
ホームページ/https://messe-funabashi.com/ ※事前受付はこちらから