このまちで安心して子育てができるように—。妊婦や小さい子どものいる家庭を対象にした、松戸市の新しいサポート事業がスタートしました。
公開 2023/09/30(最終更新 2023/09/28)

家事支援、育児補助などで負担を軽減
2023年8月から、子育て世帯訪問支援事業「まつドリbabyヘルパー」がスタートしました。
子育てに不安や負担を抱える妊婦や、保育サービスを利用していない2歳未満の乳幼児家庭をヘルパーが訪問。
家事育児の負担を軽減することや、孤立しがちな保護者が地域とのつながりをつくることを目指しています。
例えば食事の支度や片付け、買い物、部屋の簡単な清掃などの家事支援の他、育児の補助、通院の付き添いなどの育児支援があります。
松戸市にオンライン申請後、市のホームページから利用日時を予約します。

LINEで登録施設の情報が届く
また今年4月から「マイ・サポート・スペース」事業も始まっています。

妊婦や、保育園などの保育サービスを利用していないおおむね0歳〜2歳の子がいる家庭が、市内の子育て支援施設を「自分が身近に相談したり利用したりできる場所」として市公式LINEで登録すると、その施設のイベント情報などが定期的にLINEで届きます。
登録できる施設は各地区の「おやこDE広場」「子育て支援センター」「ほっとるーむ」の計28カ所。
全ての施設に、子育て相談ができる子育てコーディネーターが常駐しています。

登録した人にプレゼントを配布中
現在、2023年4月1日以降に母子健康手帳の交付を受けた妊婦と、同日以降に生まれた0歳児のいる家庭に「マイ・サポート・スペース登録カード兼プレゼント引換券」を配布中。
マイ・サポート・スペースに登録の上、登録施設に来館すると、最大で10時間分の「まつドリbaby ヘルパー無料券」などと交換することができます。
育児について「困った事がある」「誰かに聞いてみたい」など不安や悩みがある時は、訪問ヘルパーや子育て支援施設のスタッフに話してみては。
必要に応じた相談先を紹介してもらうこともできます。
市の担当者は「たくさんの方に登録していただきたいです」と話しています。(取材・執筆/あやめ)

まつドリbabyヘルパー
利用日時/月曜~土曜の午前9時~午後7時(日曜・祝日および年末年始を除く)
利用時間/1日1回2時間以上(年間利用上限時間あり)
利用料/1時間500円(非課税世帯は300円、生活保護受給世帯は無料)
問い合わせ
電話番号/047-366-3944
松戸市こども家庭センター
ホームページ/https://www.city.matsudo.chiba.jp/kosodate/matsudodekosodate/kosodatenavi/ninshinshitara/matudoriherupa.html
マイ・サポート・スペース
電話番号/047-366-7347
松戸市子育て支援課