訪れた国や地域90以上、海外への旅は218回。

旅行作家の秋山秀一さんが、自身で撮影した写真とともに、世界の街を歩いた思い出をつづります。

秋山秀一さん

秋山秀一さん
旅行作家、元東京成徳大学教授、NHK文化センター講師。日本エッセイスト・クラブ常務理事、日本旅行作家協会会員、日本外国特派員協会会員。『鎌ケ谷 まち歩きの楽しみ』『世界観光事情 まち歩きの楽しみ』『ウクライナとモルドバ』など著書多数。鎌ケ谷市在住。鎌ケ谷市国際交流協会(KIFA)会長、鎌ケ谷市都市計画審議会会長。

 

ドバイ
人工島に建設された世界最高級のホテル、ブルジュ・アルアラブ

公開 2023/10/28(最終更新 2024/01/22)

編集部

編集部

千葉・埼玉県在住の編集メンバーが、地域に密着して取材・執筆・編集しています。明日が楽しくなる“千葉・茨城情報”をお届けします!!

記事一覧へ

世界一高いビルからの眺めは果たして…

ドバイ
高層ビルの間の、新しい道路を車が行く

2010年、アラブ首長国連邦(UAE)の首長国の一つ、ドバイに世界一の高さを誇る高層ビルが完成した。

高さ828m、160階建てのブルジュ・ハリファだ。

ドバイ
ブルジュ・ハリファ

翌年9月、大型ショッピングセンター・ドバイモールの一角にあるこのビルの124階、展望台に上った。

厳重な荷物検査の後、入念なボディーチェック。

2基のエレベーターに、それぞれ10人ほどが乗って1分弱。

一気に124階の展望台へ。

ここからの風景は全体的にモヤッとしていて、砂漠の中に道路、そしてビル群がニョキニョキと…。

意外に高度感がない。

ドバイ
ブルジュ・ハリファ展望台からの眺め
ドバイ
ドバイモールから見る人工池の夕景

新交通システム、ドバイ・メトロが営業を開始したのは2009年9月9日。

ここでは「9」という数字に意味がある。

ドバイ
ドバイの新交通システム、ドバイ・メトロ

砂漠で極上の落日を目に焼き付ける

ドバイ
旧市街のマーケット

旧市街の市場、ゴールドスーク、スパイススークを歩き、ドバイ中心部にある入り江、ドバイクリークを伝統的な渡し船・アブラに乗って渡った。

ドバイ
アブラ

砦跡を改装したドバイ博物館を見学すれば、遊牧民の暮らしの様子や、水がいかに重要かが分かる。

中庭には、かつての交易船・ダウが展示されている。

ドバイ
ドバイ博物館

観光客に人気の「砂漠サファリ」を体験。

4WDに乗って砂漠を走り、砂漠に落ちる見事な夕日を眺め、ラクダに乗る。

ドバイ
砂漠を車で走り…
ドバイ
ラクダの背に揺られる

ケバブやタンドリーチキンを食べ、ベリーダンスを見た。(文・写真/秋山秀一)

ドバイ
砂漠の落日