見て・触れて・体験して、知らなかった世界が広がる!そんな子どもたちが学べる施設が千葉県内にはたくさんあります。ユニークな展示やプログラム、子どもたちが夢中になる学習系の体験企画など、趣向を凝らした各施設の魅力にも注目です。
※時間や料金など各施設の詳細についてはホームページでご確認ください
公開 2023/10/20(最終更新 2023/10/20)

目次
1.市川自然博物館【市川市】
平成元年に開館し、30年以上の歴史を持つ「市川自然博物館」。市川動植物園内にあることから、動物園と合わせて楽しむ人が多く、来館者も子ども連れが中心です。
館内は常設展示室と特別展示室に分かれており、常設展示室は「市川のおいたち」「残された市川の自然」「都市化した市川の自然」「湧水の自然」の4つのコーナーに分かれ、市川の自然や生き物についてさまざまな視点から学べます。

常設展示室で一際目立つのが、中央部にそびえたつ巨大な鉄塔の模型。見上げてみると、鉄塔上部にカラスの巣とそれを守るかのうように躍動感のあるカラスのはく製が展示されています。

「この鉄塔は同館のシンボルですね」と話すのは学芸員の宮橋美弥子さん。「この博物館には特に珍しいものはありません。生活の中で見たことのある動植物や昆虫を展示することで、日常での発見につなげてもらえたらと思っています」と話します。

さらに展示方法にもこだわりがあり「一部の動物のはく製は露出展示(展示ケースに入っていない状態の展示方法)をしています。そうすることで間近で観察いただくことができ、毛並みなど動物たちのリアルな質感を感じて頂けます」とのこと。
他にも、ボタンを押すと動物や昆虫の鳴き声が聞こえたり、釣りエサを引っ張ると釣れる生き物を知ることができたり、どんぐりで作ったコマで遊べたり、子どもたちの好奇心を刺激する仕掛けが多数あり、楽しみながら学ぶことができます。
常設展示室から続く特別展示室には、隣接する「大町自然観察園」に生息する昆虫や爬虫類などが飼育展示されており、生き物の様子を観察することができます。
「展示に使用しているケースは特別なものは一切使用していません。ご家庭でも手に入る一般的な飼育ケースを使用し、自宅で飼う時の参考にしてもらえるよう意識しております」と、ここにもこだわりが。

開館当初から大きな変更はしていないものの、工夫された展示が訪れる人を魅了し「何世代にも渡って親しんでいただいています」と宮橋さんは言います。最後に「これからも工夫をしながら、訪れた方に満足して帰ってもらえるよう心掛けていきます」と話してくれました。
さまざまな体験やユニークな展示を通して、市川の生き物や自然に触れてみてはいかがですか?
市川自然博物館の施設詳細
住所/千葉県市川市大町284(動植物園内)
電話番号/047-339-0477
営業時間/9時30分~16時30分(入園は16時まで)
料金/無料※博物館のみ利用の場合は無料。動物園券売所に伝えてください。動物園施設(動物舎、ミニてつ広場、無料休憩所、レクチャールーム、ザリガニ釣り場など)を利用の場合は動物園の入園料が必要です
定休日/毎週月曜(月曜日が祝日の場合はその翌日)、年末年始
アクセス/<電車の場合>
■JR総武線本八幡駅 京成バス「動植物園行き」終点降車(土・日曜・祝日のみ運行)、「市川営業所行き」大野町4丁目降車徒歩約10分、「大町駅行き」駒形降車徒歩約15分
※武蔵野線市川大野駅からも京成バス有。行き先・降車駅は上記同様
■市川市コミュニティバス「梨丸号(北東部ルート)」を利用の場合は、北総鉄道北総線松飛台駅から「大野中央病院行き」動植物園降車、JR武蔵野線市川大野駅から「保健医療福祉センター行き」終点で「松飛台駅行き」に乗り換えて動植物園降車
<自動車の場合>
東京方面からは京葉道路「市川IC」下車
千葉方面からは京葉道路「原木中山IC」下車
駐車場/有(有料)
ホームページ/https://www.city.ichikawa.lg.jp/edu16/
2.習志野市谷津バラ園【習志野市】
園内には約800品種7,500株のバラが植えられており、10月中旬から11月上旬にかけて秋バラが見ごろを迎えます。また「香りの庭」では、濃厚な香りから繊細な香りまで、品種によって異なる香り体験も楽しめます。
習志野市谷津バラ園
住所/千葉県習志野市谷津3-1-14
電話番号/047-453-3772
駐車場/有(無料)
ホームページ/http://www.yatsu-rosegarden.jp
3.ふなばしアンデルセン公園 子ども美術館【船橋市】
8つのアトリエで子どもたち自らが体験しながら作品を作ることができる体験型美術館。企画展やワークショップなどのイベントも豊富(別途入園料などが必要)です!
ふなばしアンデルセン公園 子ども美術館
住所/千葉県船橋市金堀町525
電話番号/047-457-6661
駐車場/無
その他/オムツ替え台・授乳室有
ホームページ/https://www.park-funabashi.or.jp/and/kodomo/
4.オーエンス八千代市民ギャラリー【八千代市】
図書館とギャラリーが併設された施設では、アート鑑賞に加え、物作り系のワークショップも多数開催され親子に人気。月4回・土曜13時~15時には、無料の工作教室「土曜のアトリエ」も開催中(詳細はホームページへ)。
オーエンス八千代市民ギャラリー
住所/千葉県八千代市村上2510
電話番号/047-406-4116
駐車場/有(有料)
その他/オムツ替え台・授乳室・カフェ有
ホームページ/https://www.yachiyo-library-gallery.jp/gallery/
5.浦安市郷土博物館【浦安市】
体験型の展示が多く、楽しみながら浦安の歴史や文化を学べます。特に昭和の街並みを再現した屋外展示は見事で、土日には駄菓子屋もオープンし子どもに人気。11月には「船の展示室」もリニューアルオープン予定!
浦安市郷土博物館
住所/千葉県浦安市猫実1-2-7
電話番号/047-305-4300
駐車場/無(市役所横に無料の立体駐車場有)
その他/オムツ替え台有
ホームページ/https://www.city.urayasu.lg.jp/kanko/kyodo/index.html
6.千葉市美術館【千葉市中央区】
浮世絵や江戸絵画、現代美術を中心に展示。「子どもアトリエ」では、参加・体験型のアートやワークショップが楽しめます。「ちばしび託児サービスデー」(要事前予約)があるのもうれしい。
千葉市美術館
住所/千葉県千葉市中央区中央3-10-8
電話番号/043-221-0090(10時~18時)
駐車場/有(無料)
その他/オムツ替え台・授乳室・ベビーカー貸出・カフェ・レストラン有
ホームページ/https://www.ccma-net.jp/
7.印西市立印旛歴史民俗資料館【印西市】
印旛地区の農業、漁業、養蚕、暮らしに関する民俗資料、江戸時代から近現代の歴史資料などから昔の暮らしを知ることができます。土器や埴輪(はにわ)、印旛沼の水草の標本など、子どもが楽しめる展示も。
印西市立印旛歴史民俗資料館
住所/千葉県印西市岩戸1742
電話番号/0476-99-0002
駐車場/有(無料)
ホームページ/http://www.city.inzai.lg.jp/0000001550.html
8.白井市文化センタープラネタリウム【白井市】
来場者に合わせた星空の生解説が評判。投映番組もバラエティー豊富で、子ども向け「ロイ君アワー」や未就学児向けの「ひよこプラネタリム」といったプログラムもあり、プラネタリムデビューにぴったり!
白井市文化センタープラネタリウム
住所/千葉県白井市復1148-8
電話番号/047-492-1125
駐車場/有(無料)
その他/オムツ替え台・授乳室有
ホームページ/https://www.center.shiroi.chiba.jp/planet/
9.松戸市民会館プラネタリウム室【松戸市】
1978年開設の歴史あるプラネタリウムでは、解説員がやさしい星空の話をしてくれる子ども向けの投影「キッズ&ジュニアアワー」(土日祝、10時半と14時半、各20分※イベントなどで休止の場合有)がおすすめ!
松戸市民会館プラネタリウム室
住所/千葉県松戸市松戸1389-1
電話番号/047-368-1237
駐車場/無
その他/オムツ替え台・授乳室有
ホームページ/https://www.city.matsudo.chiba.jp/shisetsu-guide/kaikan_hole/shiminkaikan/shisetsu/planetarium/index.html
10.千葉県立関宿城博物館【野田市】
お城の形をした博物館では川や船を中心とした展示に、ぬり絵コーナーやクイズ、ゲームなど子どもが楽しめる要素もいっぱい。4階の展望室からは富士山や筑波山などを見渡すこともでき眺望も抜群。
千葉県立関宿城博物館
住所/千葉県野田市関宿三軒家143-4
電話番号/04-7196-1400
駐車場/有(無料)
その他/オムツ替え台・ベビーカー貸出・売店有
ホームページ/http://www2.chiba-muse.or.jp/
11.我孫子市 鳥の博物館【我孫子市】
鳥の起源と進化の過程や手賀沼に生息する鳥の種類など、鳥に関することを学べる日本初の鳥の博物館。11月5日(日)までは企画展「猛禽〜タカ・フクロウ・ハヤブサ〜」が開催。
我孫子市 鳥の博物館
住所/千葉県我孫子市高野山234-3
電話番号/04-7185-2212
駐車場/有(無料)
その他/オムツ替え台・ベビーカー貸出有
ホームページ/https://www.city.abiko.chiba.jp/bird-mus/index.html
12.利根運河交流館【流山市】
パネルや写真などの展示を通して利根運河の歴史や周辺の見どころを紹介。12月まではハロウィンやクリスマスの展示やイベントも楽しめます。他にも絵本や子ども向けレンタサイクルの貸出(無料)も。
利根運河交流館
住所/千葉県流山市西深井836
電話番号/04-7153-8555
駐車場/無
ホームページ/https://www.tone-unga.com/
13.柏市立図書館プラネタリウム【柏市】
図書館本館の中にあり、毎月1回、1日4回上映される生解説での手作り投影は、年齢制限が無いので親子で星空観賞を楽しむのに最適。鑑賞後に星や宇宙に関する本を図書館で借りて学びを深めてみてはいかがですか。
柏市立図書館プラネタリウム
住所/千葉県柏市柏5-8-12
電話番号/04-7164-5346
駐車場/無
その他/オムツ替え台有
ホームページ/https://tosho.city.kashiwa.lg.jp/planetarium/
14.鎌ケ谷郷土資料館【鎌ケ谷市】
鎌ケ谷市内に残されている考古・歴史・民俗などの資料を中心に、原始・古代から現代までを4つのコーナーで構成し展示。平安時代初期の住居を実物大で復元した展示は子どもも釘付け!
鎌ケ谷郷土資料館
住所/千葉県鎌ケ谷市中央1-8-31
電話番号/047-445-1030
駐車場/有(無料)
その他/オムツ替え台・授乳室・ベビーカー貸出有※授乳室などの利用は事務室まで
ホームページ/https://www.city.kamagaya.chiba.jp/sisetsu/kyoudo_2/index.html