世界には1000種類以上もあるといわれるチーズ。その奥深い世界の入り口をのぞいてみませんか。主な6つのタイプの特徴とお薦めのペアリング(食べ合わせ)をプロに教えてもらいました。

教えてくれたのは…

(株)ヴィアザビオ代表取締役 綿引喜広さん
「チーズのある食卓を楽しんでください」と綿引さん
(株)ヴィアザビオ代表取締役 綿引喜広さん
フランスやイタリアの良質なチーズを厳選直輸入し、全国の飲食店、ワインショップ、ベーカリーなどに卸している。つくば市と柏市に直営店あり HP/http://www.vtb.co.jp/index.html

 

フロマジュリー ラ・マリニエール柏の葉店
2021年12月にオープンした直営2号店「ラ・マリニエール柏の葉店」

フロマジュリー ラ・マリニエール柏の葉店
住所/千葉県柏市若柴186番地 中央146街区1-103号
電話番号/04-7170-1204
Instagram/@lamariniere_kashiwanoha

 

公開 2023/11/01(最終更新 2023/10/31)

編集部

編集部

千葉・埼玉県在住の編集メンバーが、地域に密着して取材・執筆・編集しています。明日が楽しくなる“千葉・茨城情報”をお届けします!!

記事一覧へ

1.ハードタイプ

製造過程で圧縮して水分を抜いた硬質なチーズで、水分量38%以下でハード、38~46%でセミハードに分類されます。

ハードタイプの「コンテAOPビオ」は、ほっくりとしたコクのある甘み、ナッツの香りが特徴です。

おすすめの食べ合わせは…

コーヒーと合わせてみて。

コクのあるハード・セミハード系のチーズなら、コーヒーの苦味に負けません。

コンテAOPビオ
コンテAOPビオ

2.ウォッシュドタイプ

外皮を塩水や酒で洗って熟成させるチーズのこと。

フランス・ブルゴーニュ発祥の「エポワスAOP」はチーズの王様といわれ、納豆のような発酵の香りが強め。

中はとろりとクリーム状で、スプーンですくって少しずつ食べるのがお薦めです。

チーズを食べ慣れている人向け。

おすすめの食べ合わせは…

濃厚な味わいなので、日本酒のあてに。

エポワスAOP
エポワスAOP

3.白カビタイプ

カマンベールで有名な、表面に白カビを繁殖させて熟成するチーズ。

フランスでは、サラミや生ハムと共にそのまま味わうテーブルチーズとして愛されています。

「ブリヤサヴァラン ビオ」はクリームを添加して作られているので滑らか。

油分が高いので、シャンパーニュなど発泡性のドリンクと好相性です。

おすすめの食べ合わせは…

フレッシュフルーツやハチミツと合わせてデザート感覚で。

ブリヤサヴァラン ビオ
ブリヤサヴァラン ビオ

4.青カビタイプ

青カビを使ってチーズの中から熟成させていきます。

脂肪分が高く塩味が強いので、濃厚な味わいで余韻を長く楽しめるのが特徴。

フランスのロックフォール、イタリアのゴルゴンゾーラ、イギリスのスティルトンが世界三大ブルーチーズといわれます。

ロックフォールAOPビオ
ロックフォールAOPビオ

おすすめの食べ合わせは…

甘みのあるワインや、ドライフルーツにもよく合います。

ラ・マリニエール柏の葉店で販売しているドライデーツ。「青カビチーズをデーツでサンドして食べるとおいしいですよ」(綿引さん)
ラ・マリニエール柏の葉店で販売しているドライデーツ。「青カビチーズをデーツでサンドして食べるとおいしいですよ」(綿引さん)

5.シェーブルタイプ

ヤギの乳で作られたチーズのこと。

脂肪分が少なく、ヨーグルトのようにさっぱり。

母乳に近い栄養素でヘルシーですが、鼻から抜ける野性的な香りが苦手な人も。

日ごと水分が抜けて硬くなり、うま味が凝縮されていきます。

おすすめの食べ合わせは…

サラダに加えたり、ドライフルーツと合わせても◎

ブイゲット ビオ
ブイゲット ビオ

6.フレッシュタイプ

熟成させないチーズなので鮮度が命。

桃やイチゴといった甘いフルーツと一緒にデザート感覚でも楽しめます。

フレッシュタイプのブリヤサヴァランに砕いたドライクランベリーをまぶした「デリース クランベリー」は、チーズの軽やかな酸味とクランベリーの甘酸っぱさが人気の一品です。

デリース クランベリー
デリース クランベリー

番外編!ハード?フレッシュ??おすすめの一品

フレッシュのリコッタチーズをくん製したハードタイプのチーズ「リコッタ・サラータ」。

かつお節のように削ってご飯にかけると美味とのことですよ。

リコッタ・サラータ
リコッタ・サラータ