皆さんは八千代市の歴史をどのくらいご存じですか。

よく行く公園やスーパーは知っていても、歴史については意外と知らないもの。

さぁ、一緒に八千代市の魅力を発見しましょう!

公開 2023/11/08(最終更新 2023/11/08)

ちいき新聞ライター

ちいき新聞ライター

地域に密着してフリーペーパー「ちいき新聞」紙面の記事を取材・執筆しています。

記事一覧へ

身近な歴史や文化を楽しく学ぼう

子どもたちが八千代市の歴史を学ぶ講座「昔の八千代へタイムスリップ」が11月23日(木・祝)に八千代市市民会館で開催されます。

八千代市観光協会主催の本講座は、定期的に開催している大人のための歴史探訪・講座「やちよ歴史浪漫紀行」のキッズ編。

教科書には載っていない、私たちの住む町の身近な歴史や文化を学ぶことで、子どもたち自身が地域の魅力を発見し、多くの人へ発信してほしいという願いを込めた講座です。

やちよ歴史浪漫紀行【キッズ編】昔の八千代へタイムスリップ
講師の小林弘治さん

講師を務めるのは、大人の講座でもおなじみの小林弘治(こうじ)さん。

現役高校講師でもある小林さんが子どもたちのペースに合わせ、時には雑談を交えた楽しい講座を予定しています。

やちよ歴史浪漫紀行【キッズ編】昔の八千代へタイムスリップ
10月に開催された大人向けの「八千代歴史浪漫紀行」

知られざる地域の歴史を紹介

実は多く歴史が残されている八千代市。

城マニアにはたまらない中世期に築かれた「米本城」や「吉橋城」、八千代市指定文化財の一つである「村上の神楽」や「勝田・佐山の獅子舞」、印旛沼の開発に携わった「源右衛門」にまつわる話など、「残したいもの・伝えたいもの」をテーマに、知られざる地域の歴史を紹介します。

やちよ歴史浪漫紀行【キッズ編】昔の八千代へタイムスリップ

やちよ歴史浪漫紀行【キッズ編】昔の八千代へタイムスリップ
米本城と吉橋城の御城印

「話し上手でユニークな小林先生の講座は、大人にも大人気です。今回はキッズ編として初の試みとなりますが、1時間45分、飽きさせない楽しい時間になると思いますので、たくさんの子どもたちに気軽に参加してほしいですね。また地域の歴史に理解を深めることで、いつもは素通りしていた場所にも興味が湧いてくると思いますよ」と話す、担当の高田さん。

身近な歴史に対する「なぜ?」「なに?」の質問もOK!

「これはそういうことだったんだー」と一つでも多くの発見があるはずです。

(取材・執筆/しゃん)

やちよ歴史浪漫紀行
【キッズ編】昔の八千代へタイムスリップ
日時/11月23日(木・祝)午前10時~午前11時45分 ※15分前より受付
場所/八千代市市民会館3階第3会議室
住所/千葉県八千代市萱田町728
対象/小学4年生以上(定員40人)
料金/500円

問い合わせ
電話番号/080-7270-3200
八千代市観光協会・高田(平日午前10時~午後4時)

\お申し込みはこちらから/
https://docs.google.com/forms/d/1bycb67W-pWqfGRYFAqMMDQMk94VQh85M0q-gQ_NnYl4/